• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

緊急地震誤報

なんか今日の早朝、携帯が鳴りましたね。

誰だよッ?て見たら「緊急地震速報」だって。
強い揺れに備えよ、と。
うお、初めて見た。
ていうかいまの携帯、そんな機能あったのか!


このときの寝ぼけまなこのdakkoの思考

大きい地震

交通やら会社やらに被害

会社休みか!?

そこにたどり着きますか、自分(^-^;)
北海道の地震頻発エリアで20年を過ごし、震度6を3回ほど経験した身なので、
地震に関しては多少のことではびくともしません。

まぁ、コレを慢心というのでしょうが。
ホントに大地震が来たら逃げ遅れるタイプかもしれませんね(汗)


でも、都市部ではまだデカイ地震を体験していないので、
ちょっと緊張感を持ちつつ待機。

……


……


……


「しかし、なにもおこらなかった」

まさに、そんな感じ。
誤報かっ!まったく、人騒がせな。

まぁ、何も無いことは良いことですが。
このシステム、誤報を積み重ねてオオカミ少年のようにはならない様、気をつけて欲しいものです。
Posted at 2009/08/25 21:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | dakkoの生態 | 日記
2009年08月21日 イイね!

フェリー乗降動画☆

北海道旅行の記事はもうおしまいって言いましたが、ホント最後にひとつ。
フェリーの乗下船時に動画を撮っていたのを思い出しました。
滅多に体験しないと思ったもので(笑)

せっかく撮った動画なんで、公開しちゃいますね

苫小牧港-乗船


八戸港-下船


見て分かったと思いますが、それなりのスロープを登ります。
なので、車高に不安がある場合は事前にスタッフへその旨申告しておくと、
積み込み場所を考慮してくれることもあるようです。
船内のスロープは狭いんで、よく車高の低い車がやる
斜めに進入/脱出ってやつも出来ませんしね。

他の船はどうなんでしょ?
コレより緩いのか、キツイのか……?
Posted at 2009/08/21 21:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2009年08月19日 イイね!

北海道旅行のまとめ。

北海道旅行、色々ありましたね~。
印象的だった出来事、事象、数値を箇条書きながらまとめてみますね☆
一応、時系列順に並んでいます。

●雷雨
出発直前の天気。
朝は晴れてたのに……ボク、ナニカシマシタカ?
波乱の出発だった。

●方言
岩手あたりまで来ると、SAでの給油や買い物時によく聞くことができる。
遠くへ来たなぁ、と感じる瞬間。

●仮眠
岩手県の前沢SAで給油後、眠気に襲われ仮眠することに。
しかし、コペンさんは背もたれを倒せる角度に限界が……。
3時間ほどの苦戦の末、ほとんど寝られなかった上に軽く首を寝違えるというおまけがついた。
コンディション、悪化してねェ?
ちなみに、寝ようと頑張ってる最中に一瞬「トランクの中」というキーワードが浮かんだものの、
出られなくなったらシャレにならないので却下(笑)

●フェリーのキャンセル待ち
予約したフェリーの出航7時間以上前にターミナルに着いてしまい、ダメ元でとった行動。
結果、キャンセル待ち最後の1台の座を獲得するというミラクルが起こる。
当然、以降の予定が前倒しになるわけで。
実家に午前3時に着くという誤算が生じるわけで。
家族に迷惑をかけたわけで。

小ささは、大きな武器となる?乗り込み口真横にしっかり収まりました。

●105mm-@
いわずと知れたコペンの最低地上高。
自分が知る限りどの国産車よりも低いはず。
熊猫ロアブレース装着で更に低くなっていたはず。
フェリー乗り場の誘導員さんが下を覗き込んで心配そうにしていたが、特に問題は無かった。
(でも、内心では熊猫ロアブレースを打たないか心配だった)

●300円をケチったせいで
今回乗った八戸-苫小牧間のフェリーでは、船内で毛布の有料レンタルをしている。
行きのフェリーではその300円をケチったために、真夏の太平洋上でひとり凍える羽目になった。
船の中、冷房全開だったもんで。
そして、毛布を借りようと思った頃には売店が閉店していて借りられなかったという……。

●エンブレ全開の果て
北海道の峠越えの際、「アクセルは極力踏まないで峠を降りる」を実践。
降りてすぐのコンビニで休憩がてらボンネットを開けてビックリ、エンジンが全然熱くない!
ホントに燃料カットしてるんだという発見があった峠下りだった。

●視線がスゴイ
家族を乗せてオープンにして走ったときの一言。
まぁ、北海道はオープンカー少ないからね……。

●至福の時間
地元、道東地区は夏でも冷涼な気候で過ごし易い。
涼しいそよ風が吹き込む部屋で布団をかぶって昼寝とかもう最高。

●蛾、大量発生。
道内ではマイマイガという蛾が大量発生中。
嗚呼、洗ったばかりの車が…。

●21.08km/L
北海道の夜道を延々と70km/hで走ったら出た史上最高燃費。
札幌の街中でストップ&ゴーがあったので、それが無ければもっと伸びたかも?

この写真、合成じゃないよ、ホントだよ。

●場違い!?
フェリー乗り場、気づけばミニバンに囲まれて周囲が見えん。
そうだよなぁ、こういう類の車で旅とかはそうそうしないよなぁ。

でも、船内でインテグラ発見。ちょっと嬉しい。

●お土産は岩手で
行きも帰りも道内を移動したのは真夜中だったため、北海道土産を買い損ねた。
結果、岩手のSAで調達するハメに。
「結構リアルなお土産だね。ホントに車で行ったんだ」と、友人に言われる始末(汗)

●事故見学渋滞
渋滞のさなか、対向車線では事故処理の光景が。
車も進まないし、と思ってチラッと事故現場を覗いてから前を見たらビックリ。
前の車が遥か彼方……。
渋滞って、こうやって起こるのね。
ちなみに、加速後にミラーを見ると後ろの車も遥か彼方に(笑)

●30kmの渋滞
帰りは帰省ラッシュのタイミングとバッティング。
たくさん渋滞に引っかかりましたが、その中で一番長かったのは宮城県の泉IC付近で発生したコレ。
MT車にこれはツライ。
ちなみに、この渋滞を抜けた先、宇都宮付近でまた30km渋滞していたらしい。
巻き込まれるのがイヤで、磐越道~常磐道ルートで戻る。

●2140.4km
今回の旅の総走行距離。いや~、長かった!!
普段、1ヶ月400kmペースで走行する自分にとっては、実に5か月分の走行距離となる(汗)

ちなみに、直線距離は片道850kmほど。

●18.73km/L
今回の旅程の平均燃費。
平均燃費がカタログ値を越えるって、すごいと思う。

●48929円
高速代+フェリー代+ガソリン代の総額。
ちなみに、飛行機で行くと8万円ほどかかる。

●インキーの恐怖
この旅唯一の忘れ物?予備キーを持参し忘れました。
出先でインキーしたら身動きが取れなくなります。
特に恐いのがトランク。
以前一度インキーしたことがあるので、必要以上に慎重になりました(汗)

こんなとこかな~。
明日以降は旅行直前に装備したパーツのレビュー等々書きながら、
通常営業に戻して行こうかなと思います☆


さいごに。

旅の途中、コメントで激励を頂いた皆様へ。
皆様からのコメント、とても元気が出ました。
皆様のおかげでこの旅を完遂できたといっても過言ではないでしょう。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました!m(_ _)m
Posted at 2009/08/19 23:02:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2009年08月17日 イイね!

コペンde北海道~エピローグ『2つの「世界」を結ぶ旅』~

コペンde北海道~エピローグ『2つの「世界」を結ぶ旅』~今回の旅の道のりを大公開!!
青が行き、オレンジが帰り。
緑は行きと帰りの重複区間。
よく走ったなぁ(^-^;)




さて、北海道まで行って戻ってくるという大旅行を終えて。

この旅は、日記のタイトルに挙げた
『2つの「世界」を結ぶ旅』
という形容の仕方が一番しっくりするんじゃないかなと思った。

自分は、2つの世界に住んでいる。
就職するまでに構築された、実家があって、家族親戚が居て、学生時代の友人が居る世界。
就職してから構築された、自分の住処や車があり、会社に勤め、新たな友人知人が居る世界。
2つの世界のありかは遠く遠く、環境も全く違う。

いままで、飛行機が「どこでもドア」よろしく1時間半で2つの世界を結んでいた。
でも、どこでもドアを通れるのは自分の体といくばくかの荷物のみ。
「環境」までは持ち込めない。
だから、二つの世界は簡単に繋がっていながら、別次元に存在しているようにさえ感じられた。
だって、「埼玉に居るコペン乗りの自分」は北海道の世界には現れないのだから。

でも、今回の旅はそれが実現してしまった。
実に不思議な感じだった。
コペンで自分が生まれ育った世界を走っている。
今まで飛行機で分断されていた世界がちゃんと繋がっていることが、
自分の足で(正確には愛車の足だが・笑)証明されたのである。

もちろんそのために、移動時間片道24時間という労力を払った訳だが
そんなことどうでもよくなるくらい感動した。


収穫はそれだけじゃない。
通過したそれぞれの場所で、方言だったり食べ物だったりと
それぞれの地域の特色を感じることも出来た。
ちょいと大きめな目標を立て、それを実現するという経験も積めた。
30kmの渋滞なんていう自分にとっては未曾有の渋滞を体験したのも振り返れば良い収穫?
とにかく、たくさんの経験があって、旅って良いなと思えた。


そして、この長旅をしっかり支えてくれた愛車にも感謝せねばなるまい。
何の文句も言わず、めげず、オマケに少食で2140kmもの距離を走りぬいた愛車。
事前に投入した各種装備が効いたのか、いつもロングドライブで感じる疲れもそんなに無かった。
もう最高の相棒である。
これからもどうぞよろしく!


旅の汗も、愛車の汚れもキレイさっぱり洗い流し、TRIPメータもリセットし、旅の荷物も片付けた。
もう大旅行をした痕跡はほとんど無い。
ちょっと切ない。
でも、この旅のことはずっとずっと忘れないと思う。


今度は、「写真でしか見たことのない世界」にでも行ってみましょうかね。
今回の旅行で味を占めたので、足を伸ばす機会も増えることでしょう★
これからも、どんどん走り続けます♪

なんか取り留めのない感じの文章な気もしますが……
コレにて今回の北海道旅行を締めくくろうかと思います。

明日からは、今回の旅行のオマケでも小出しにしていこうかなと(笑)
Posted at 2009/08/18 00:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2009年08月17日 イイね!

コペンde北海道~帰路編・3日目~

安達太良SA付近を通過したあたりで日付変更~

※0:00※
ビーコン情報によると、常磐道回りの方が早いらしい。
はやく布団で寝たいので、迷わずそっちコースで行くことに決定(笑)


※0:30※
阿武隈高原SAにて最後であろう休憩。
ずっと同じ姿勢で、右足のかかとが血行不良…


※3:20※
遂に到着!
総走行距離2140.4kmの長旅を、人も車も無事に終えることが出来ました。

応援頂きました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

さ、明日から仕事に出ねばならんので、寝かせて頂きます。

まとめは明日以降に…
Posted at 2009/08/17 00:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23456 7 8
910111213 14 15
16 1718 1920 2122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation