• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

dakkoの無謀ドライブ2011~プロローグ~

さぁ、今晩から自由気ままな一人旅をスタートします。

前々回(北海道)、前回(九州)は「旅行」、「観光」というよりは「移動」だった反省を踏まえ、今回はある程度場所を絞って行こうと思います。

とりあえず旅程は2泊3日程度。
もしかしたら3泊4日もアリで。

とりあえず行きたいところを数ポイント抑えておいて、
あとは向こうに着いたらガイドブックを一冊仕入れてスキマを埋めてく感じかなと。
天気によっては逆方向に回ることも考えてます。

今晩、東名をひたすら西へ。
そして…

1日目(10/30)
大阪観光。
夜通し走っての到着なので、この日は車はあまり使わないイメージ?
・聞き覚えのある道頓堀、御堂筋は見てみたい。
・大阪湾には何かあるのかい?
・大阪国際空港(伊丹空港)は飛行機の撮影スポット。ぜひ抑えたい。
・USJ?誰がひとりで行くってさ?
・先生、たこ焼きは晩御飯ですか?
・BGMはもちろん「大阪LOVER/DREAMS COME TRUE」

2日目(10/31)
海沿いを南下。
この日、曇ってたら俺は泣く。
・白崎海洋公園
・日の岬
・白良浜/円月島/三段壁/千畳敷
・潮岬周辺。本州最南端!

3日目(11/1)
北上。歴史めぐり的な一日になろうか?
・那智大社/那智の滝
・熊野古道?めっちゃ歩くようなら要検討。
・谷瀬の吊橋
・帰路へ

予算や元気が余ってそうなら…なら…もう一日つけて奈良観光?
とにかく、11/3の祝日は人が動きそうなのでそれまでには絶対帰ってくるイメージで。

さぁ、車の準備は出来た。
荷物をまとめてこれから出発だ!!
道中、記録のためにちょくちょくつぶやくと思います。
「何シテル?」にdakkoが大量発生しますが、どうかご了承ください。

平日なんで難しいと思いますが、冷やかし、迎撃、大歓迎です(爆)


-*追記*-
あ、大阪といえばダイハツ池田工場!!
コペンの生まれ故郷じゃないか!!
行ったら何か有るのかなぁ?
Posted at 2011/10/29 21:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2011年10月25日 イイね!

そうだ、○○へ行こう。

そうだ、○○へ行こう。来週一週間、まとまった時間が取れそうです。


と、いうことで…
またコペンでぶらり旅に出ようと思ってます。

行き先はまだ決めてないです。
ひとつ確実に言えるのは、以前やったような九州とか北海道とか、そんな遠方までは行きません(笑)
千円高速終わっちゃったしね…(´Д`)

この時期なら北上して東北の紅葉か…?
はたまた、なかなか寄らない未踏の地、三重、奈良、和歌山あたりもアリかも?
とりあえず、心洗われるような綺麗な風景の場所が良いですねー。
写真もたくさん撮りたいし!

ああ、計画練ってたらもう今からワクワクしてきました(>ε<)


皆様、オススメの地域、スポットがあればぜひ教えてくださいな☆
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2011/10/25 22:50:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2011年10月17日 イイね!

車検反省会~なぜ、リーガマックスが音量オーバーしたのか~

車検反省会~なぜ、リーガマックスが音量オーバーしたのか~お晩です。
何とか車検をクリアしてまいりました、dakkoです。

対策の様子は整備手帳にアップしましたんで、よろしければ…
って、よい子はまねしちゃダメだからね!!



しかし、今回で超えると思っていなかったリーガマックスの音量オーバー事件。
インターネット上でもオーバーした事例を見かけないのでちょっと気になりますね。
これから同じマフラーで車検を受ける方の参考になればと、ちょっと筆を取ることにしました。

※注意※
ココから先の文章は、決してマフラーの品質に対して文句を言ったり、HKS社の評判を落としたり、「JASMA規格ってなんなのさ?」ということをぶちまけたいという趣旨のものではありません。
アフターのマフラーはこういうものだというのは重々承知しております。

同じ境遇の方が居たら傷をなめあいましょう。
同じマフラーを装着していて、同じような使い方してる人は気をつけましょう。
そんな目的です。

-----きりとり-----

●経歴
・2008年7月装着。
・2011年10月時点で3年と3ヶ月経過。
・その間の走行距離およそ2万5千km
・1回目の車検は全く問題なくパス。

●装着車両
・マニュアル車
・ブーストアップはしていない。
・一時期、穴あきエアクリボックスを装着していた
・一時期、興味本位でプラグの番手を一つ上げていた
・インチアップに伴いタイヤの外形がわずかに増えている。

●使用状況
・埼玉県都市部?にて主に街乗り。
・月一で高速に乗る程度。
・1ヵ月で500km走れば多いほう

●運転の特徴
・加速時はベタ踏みせず、スムースな加速を心がけている。
・減速時はエンジンブレーキを効かす。ブリッピングして5→4→3速と。その際4000回転ぐらいまでは回るかな。

●その他、思い当たる節
・かなりの頻度で洗車してた時期があった。高圧洗浄機の水がマフラー出口から入ってサイレンサーに到達し、消音財を劣化させた…とか?
・2009年夏、北海道へ。一日半で1300kmぐらい走る旅をした。帰り道も同様。結構な負荷だと思う。
・2010年GW,、九州へ。1日目埼玉~四国経由で広島。2日目広島~博多。3日目博多~山口で盛大に寄り道後滋賀。4日目滋賀~埼玉。合計2750kmの旅をした。結構な負荷だと思う。反省はしていない。
・遊びのジムカーナに一回挑戦した。

●最近のフィーリング
・シフトチェンジは音を目安にやっているが、前より回してやらないと繋がりが悪い感じがしてた。
・二速発進は相当慎重にやらないと不可
・インナーサイレンサー入れたら二速発進できるようになった…。


-----きりとり-----

こんなもんかなー。

どうでしょう?
製品個体差でハズレだった可能性もありますが、
同じ製品を使っていて似た境遇の方が居ましたら、ちょっと覚悟しておきましょう!
Posted at 2011/10/18 01:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

限りなく現実に近い世界の、限りなく非現実的なクルマ

限りなく現実に近い世界の、限りなく非現実的なクルマまいど!

今日は久々にPS3を起動してGT5をやりました。
と、言いますのも、F1の2011年シーズンでレッドブルのS.ベッテルがワールドタイトルを獲得したのを記念して、写真のクルマ、「Red Bull X2010」がプレゼントされるという話を聞いたからです。

F1など、レースカーは近年、安全対策のためレギュレーションにより意図的にスピードが出過ぎないよう縛られています。
そういう制約を一切受けず、地上最速の車を作ったら?
その答えが、このクルマです。

正直、この車アホです。

鈴鹿の130Rというコーナーを415km/hで曲がります。
鈴鹿サーキットを1分18秒で周回します。(コースオフしてるのでまだまだタイムは縮まる余地あり)
モナコ市街地コースを1分で周回できます。

その代わり挙動が非常にピーキー。
ブレーキングしてタックイン。フロントの片側のタイヤに加重が乗った状態でアクセルを全開にすると、その場でクルンと回ります。
ステアリングは繊細に切らないと曲がりすぎたり曲がらなさ過ぎたり。
速度レンジがおかしいので、ブレーキが一瞬遅れるだけでコーナーを直進。
PS3のコントローラを何度投げつけようと思ったか(笑)

ハンドル型コントローラ使えばまだマシなのでしょうが、これはもう不快。
車ってスピードを出して走るのはとても気持ち良いですが、その行き着く果てがこんなにも不快だとは思いませんでした(笑)
Posted at 2011/10/14 01:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | dakkoの生態 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

不意打ち…

コペ吉が我が家にやってきてもう4年経とうとしています。
さぁさ2年に一度の楽しいイベント、車検のシーズンです。
ということで、車検見積もりに行って参りました。
ひとまず、参考値段を出そうとオートバックスへ。

前回車検からの変更点は、
・メータ弄り(白色発行化/TRIPメータ青色化、他)
・フィルムアイライン
・内装総ブラック化
・タワーバー装着
・ローダウン
・タイヤ/ホイール

この中で一番懸念しているのは車高。
エスペリアのサスはメーカーは車検に通ると謳っていますが、どー見ても1.5cm以上(※)落ちてます。
(※コペンの最低地上高10.5cm-車検基準9.0cm=1.5cm)
ココは指摘されるだろうなぁ。
オーバー量に応じて対策考えなくちゃ。

で、グレーゾーンにいるのがアイラインフィルム。
まぁ、コレは指摘されたら剥がせば良いだけなので…。


で、結果。

車高…後付け補強(熊猫ブレース)が最低地条高を満たしていません。

 おお、案外車高あったのか?もしやタイヤ外径増の成果!?(←微々たるもんでしょ)


音量…99dBでオーバーしています
 

 …なにいいいいぃぃぃぃぃぃぃ!?




以上2点がクリアされれば大丈夫です!と店員。
いやいやいやいや、簡単に言うなし(汗)


後付けマフラーでは下から数えたほうが早いくらい静かなはずのリーガマックスさんがまさかの音量オーバー。
およよよよ…。

マフラーは遠い将来音量オーバー指摘が来ると思ってましたが、まさかこんなに早く訪れるとは。
普段の音量を聞いてる感じではそんなにうるさくないので、ちゃんとした方法で測ったんだろうねぇ?
と、疑いたくもなります。

とりあえず今回は値段だけ聞きに行ったようなものなので、本ちゃんで出そうとしてるところでどう転ぶか…?
思わぬパンチを食らってちょっと不安になってまいりました…。

ダメだったらどうしよう…。
<考えられる手段>
・純正マフラー調達
・インナーサイレンサー装着
・タコメータ改ざん(←それはダメだろw)
なんにせよ大変だ…。

つづく!
Posted at 2011/10/08 22:30:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16 171819202122
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation