• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

Plamo Studio Dakko 群馬製作所本工場?

Plamo Studio Dakko 群馬製作所本工場?北海道ツーのブログ書いたのに、ボタン操作間違って消しちゃった…。
いまから書き直す気力は無いので直近ネタで。





以前軽く触れていたプラモの86、加えてBRZの製作を開始します!
気分はまるでスバルの群馬製作所本工場?
フロント以外はほぼ同じパーツを共有する二台なので、一台も二台も手間は変わらないかなー。
素性は間違いなく良いキットなので、楽しんで作ることにします。

こちらは特記事項がなければちょくちょく何シテルのほうで連載していこうかと。

今度こそ、三日坊主にならないよう気をつけねば…(汗)
2012年08月31日 イイね!

びっくらこいたー。

会社の試験勉強中のdakkoですー。
試験は明日。
論文書かなきゃいかんのだけどもうダメ、希望が見えん(笑)
ってことで現実逃避しに来ました。

北海道ツーの続きでも良いんだけど、あのペースでかいていくと暫くかかりそうなので…。
ちょっと今日は別の話題で。



そういや最近、プラモ作ってないなーと思って、模型屋各社のHP見てたんですよ。





そしたら…





アオシマのHPに…







どーん

CB1300P(ポリス)




ブッ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
鼻血をはじめ、なんか色んな汁出たw

うちの子(の親戚)、まさかのキット化か!?
バイクのプラモって、どういうわけかビッグネイキッドはキット化されない傾向があるんですよ。
だからうちの子も出ないだろうと思ったら…まさかの白バイ枠で登場w

まだ発売は確定して無いので安心できませんけども、発売された暁にはちゃんと2つ買ってやんよ!
ひとつはそのままポリス使用、ふたつめは改造してウチの子仕様。

あーテンション上がってきた。
これでちょっと試験勉強頑張れるかもしれん!

ウォォォォォ!!....〆(◎□◎;)


追記:
プラモじゃなく完成品(ミニカー)なのだそうで。
だがそんなことは知らん。改造するぞー!
2012年06月09日 イイね!

Studio d@kko

みんカラのこのページの名前。
「STUDIO d@kko.com」っていいます。
知ってました?(笑)

「dakko工房」。
僕の趣味が、写真だったり、クルマいじりだったり、プラモだったりと、
何かを生み出していくジャンルのものが多かったのでそうしました。
でもってウェブ上の空間なんで、語感がなんとなく良かったから「.com」をつけてみたと。


さて、では最近の様子はどうでしょう?
クルマは弄ってない、写真もそんなに撮ってない、プラモはつくりかけで投げっぱなしジャーマン。

…このままでは、この工房は廃業になってしまいますな(笑)
そろそろモノつくり、始めませんか?
ってことで、今日は話題のプラモが手に入った話を。


タミヤ/TOYOTA 86
やはり、タミヤのプラモ箱は格好良いなぁ。気合はいっとる。



仮組み。

相変わらずのタミヤクオリティです。
パーツ精度が高すぎて塗装する人を泣かす、というのはタミヤ製プラモに良くある話。
このキットも、ボンネットがぴったり過ぎて困るかもw

パーツ割りを見るとFバンパーとサイドダクトとハンドルの中心が別ランナーに分かれているので、スバル・BRZも出そうですね。
アオシマやフジミが良くやるパターンですが、タミヤがやるってのは珍しい印象があります。


うん、普通に組むだけで相当見栄えの良いものになりそう!
となると、肝心なのは塗装か!!

やはり、ハチロクといえばコレだろう!
↓↓↓





…冗談のつもりだったのに、意外に似合いそうで困るw

ま、このパターンは誰かが絶対やるでしょうからその方にお任せするとして、
ぼくは普通に作っていこうと思います。

またフェードアウトしていかないよう気をつけねば…。
2011年04月07日 イイね!

リハビリ。

リハビリ。お久しぶりです。

あの震災から一ヶ月が経とうとしていますね。
あの日以来、生活の為のアレコレが色々制約され、気分は沈み、
今までの生活とはまるっきりかけ離れた暮らしをしてきました。


でも、そろそろ元に戻らないと。
普通に暮らせる環境にある人の使命は、普通に生活することなんだろうと思うので。

いつもの暮らしで心身を健康に保ち、
ちゃんと仕事して会社を存続させ、
飲み会だ買い物だで経済を回す。
単純なことではないでしょうか☆


てことで、私dakkoがいつもやってたことといえば?
そう、プラモデルです。

そういや昨年11月あたりの生きた心地のしなかったうんたらの時あたりから、
プラモがまったく手についてなかったんですね。

それまでに手を付けていたものたち、作ってやりたいのですが…
多分、どれも大改造が必要で手番が多くて手が止まりそう…。
ここは、ひとつ素組みで作れるキットを挟んでイキオイ付けていきたいと思います。

ということで、取り出しましたるは今話題のキット。
早速シャーシを組みました。
電着塗装(ていうのかな?)の雰囲気を再現するべく、グレーサフを吹いたあとにボディ色をさらっと適当に吹きつけ、分割されているパーツにそれっぽい色を差しています。
もうちょい、シャーシ淵の方のボディ色が濃ければもっと雰囲気出たでしょうか。
まぁ、逆さにして飾るわけじゃないのでこれでオッケーにしましょう。

次はボディを整えつつ、内装の塗装いってみましょうか!

え?車種?
このボディとホイールの色の組み合わせといえば、あの車しかないでしょう!
えーっと、何プレッサだっけ?(笑)
2010年11月10日 イイね!

隙間フェチ、プラモに感動。

隙間フェチ、プラモに感動。突然ですが。
ボクは隙間フェチです!!

何の隙間かといいますと、ブレーキキャリパーとホイールの間の隙間。
あの隙間が必要最小限のクリアランスを持って動いているのを見ると、
美しいなぁ、と思ってしまいます。


しかしですね。
自分が趣味でやってる車のプラモ。
なぜかこのあたりをしっかり再現しているものが少ないんですね。

やたら奥まったところにいるディスク。
立体感ゼロで車を止める気が感じられないキャリパー。
なんでどのキットもこのあたりを再現しないんだろう?

と、思っていたのですが、最近手を付けたキットはこの辺しっかりしてました。
写真のものがそうですが、結構リアルに仕上がります。


このメーカもやれば出来るじゃん!!
なんて思いつつ、またも浮気した自分に幻滅。
以前挙げた3作品(MINI、RX-8、コペン)とは違うキットなんですねぇ、コレ。

あーあ。
なーにやってんだか…

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation