• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

びっくらこいたー。

会社の試験勉強中のdakkoですー。
試験は明日。
論文書かなきゃいかんのだけどもうダメ、希望が見えん(笑)
ってことで現実逃避しに来ました。

北海道ツーの続きでも良いんだけど、あのペースでかいていくと暫くかかりそうなので…。
ちょっと今日は別の話題で。



そういや最近、プラモ作ってないなーと思って、模型屋各社のHP見てたんですよ。





そしたら…





アオシマのHPに…







どーん

CB1300P(ポリス)




ブッ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
鼻血をはじめ、なんか色んな汁出たw

うちの子(の親戚)、まさかのキット化か!?
バイクのプラモって、どういうわけかビッグネイキッドはキット化されない傾向があるんですよ。
だからうちの子も出ないだろうと思ったら…まさかの白バイ枠で登場w

まだ発売は確定して無いので安心できませんけども、発売された暁にはちゃんと2つ買ってやんよ!
ひとつはそのままポリス使用、ふたつめは改造してウチの子仕様。

あーテンション上がってきた。
これでちょっと試験勉強頑張れるかもしれん!

ウォォォォォ!!....〆(◎□◎;)


追記:
プラモじゃなく完成品(ミニカー)なのだそうで。
だがそんなことは知らん。改造するぞー!
2012年08月28日 イイね!

2012夏・北海道ツー回顧録#2~船上20時間の過ごし方~

8/9(木)-大洗港

22時45分、定刻どおりに乗船のアナウンスが開始される。
係員が先頭の人に声をかけた瞬間、誰かがエンジンに火を入れた。
その雄叫びに呼応するように、一台、また一台とバイクが目覚めてゆく。

そんなに急いだって船の出航時刻は変わんねぇのにな。
そう思う自分の右手親指もまた、愛車のセルスイッチを押していたのだけど。


乗船の様子[Youtube動画]

フル積載でUターンは怖かったぞ…!!

乗り込んだら必要な荷物だけ持って客室へ。
フェリーは出航すると車両デッキへ戻ることができないので、事前にフェリー内で使う荷物だけをまとめておくのが吉。

仕事後、そのまま走ってきたのでまずはひとっ風呂あびることに。
仕事でかいた汗と、出発前のドタバタ劇でかいた冷や汗をさっぱり流したあとは、そういえば晩御飯を食べてなかったことを思い出したので食堂へ。
食堂といっても、カップめんや冷凍食品の自販機が並んでいるだけのエリアなのだけど。


晩飯はこんな感じで。
お酒が入ったら眠くなっちゃって、ベッドに戻って即刻夢の中へ…。

--------
8/10(金)-船上

目が覚めたら、9時を回っていた。
とりあえずやることも思いつかないので風呂に入ることにする。
フェリーの風呂は入り放題だから、暇になったらとりあえず行くといい。

午前中はとりあえず甲板から写真撮って遊んでいた。
甲板上は西川貴教ごっこし放題な感じの強風。冷静に考えりゃ時速40km/hで進んでる物体の上なのだから風だって感じるはずだ。

暇を潰していたら、腹時計が12時を告げた。
ここは海の上、やはり海の男たるものアレを食さねばなるまい。

そう、

シーフードヌードル。


…嗚呼、もっと栄養価の高いもの食べたいZE。
上陸したら覚えてやがれ北海道。


とりあえずメシ食ったら風呂入って、ベッドに戻って北海道でどう動き回るか作戦を立てる。

ツーリングマップルは必需品。
その右の4色の地図は、ホクレンというガソリンスタンドが行っているフラッグ配布のマップ。
分かりにくいけど、マップルの下には0円マップというライダー向けガイドブックも。

今回は帰省もかねているので、
プランA:苫小牧→ツーリング→帰省→苫小牧
プランB:苫小牧→帰省→ツーリング→苫小牧
という2つのプランを立てた。

あとは天気次第でどちらのプランで行くかを決める。
プランの選択は明日の朝、週間天気予報を見て決めることにした。
この気ままな感じが一人旅の良いところでもあろう。


あまりに暇すぎて、船内のゲーセンへ。
そこで見たものは…

いつのグッズだよww
ちなみにこの中のメンバーなら僕は高橋愛を推します(←誰も聞いてない)


もっぺん風呂に入って、やっと迎えた夕刻。
しかし、目的地に近づくにつれて面積を増してゆく雲。
天気予報の中には苫小牧の雨を伝えるものも。
まー、前日の予報では曇りだったし、パラパラ降る程度でしょ。
と、思ったら…


接岸直前。ざんざか降る雨。絶望orz

しーちゃんで雨天走行したことはまだ無い。
ビッグバイクがウェット路面でどういう挙動を見せるのか、いまだに分からない。
しかし「船から下りない」という選択肢は無いわけで、もう当たって砕けろである。
いや、当たっても砕けてもいけない。誰に何と言われようとHETARE運転でこの雨をやり過ごすしか無いのである。

同じ船室にいた定年を迎えたくらいのおじ様ライダーと「やってらんないねー」なんておしゃべり開始。
このおじ様、2ストのスポーツバイクに乗ってきたとのことで「車体に荷物積めないから全部リュックの中なんだー。オイルも持参してきたんだけど重くって、はははー」などと笑ってました。
中身は若くてエネルギッシュなおじ様。こういう歳のとりかたしたいなぁ。

気づけば早速バイクの力、「誰とも打ちとけられるスキル」が発動していて、なんかちょっと嬉しかった。


20時ごろ船が接岸。車両デッキが開放され人々がデッキへなだれ込む。
ライダーたちは皆、雨に備えてカッパを着込んだりシートの荷物にカバーをかけたり大忙し。
やがてバイクの降りる順が来て、一斉に雨の夜の苫小牧港に降りてゆく。

ついに上陸ぅー!!という気分は夜の闇と大粒の雨によって一瞬にして消え去った。
その代わりに出迎えてくれたのは、千鳥に並ぶバイクのテールランプの灯り。
これが路面やヘルメットのシールドにつく水滴に映り、キラキラして美しい。
しかしそれらもやがて一台、また一台とそれぞれの目的地へ散って行く。

やがて路上に居るライダーは自分一人になった。
まずは今日の宿泊地、千歳市のライダーハウスへ向けて進路をとる。
忘れ物に即刻気づく一日目、予想外の荒天に迎えられた二日目。
もうこれ以上悪いことは起こるまい。いまはずぶ濡れでもどうにでもなれ…と、宿に向けてそっとアクセル捻った。


現在地:苫小牧
この回での走行距離:数百メートル
風呂に入った回数:4回
総走行距離:約105km
Posted at 2012/08/28 00:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年08月26日 イイね!

2012夏・北海道ツー回顧録#1~きっかけはとある歌~

旅路の果ての夢見て
今年6月、そんなタイトルで北海道ツーに行くことを決めたとブログを書いた。

実はこのタイトルはGLAYの曲「Savile Row~サヴィル ロウ3番地~」の歌詞。
この歌詞は、こう続く。


"旅路の果ての夢見て 旅さえ出れないこの僕は
いつの間にか信じられる友さえ失くした
"


この歌詞が、心を打った。

--------------
インターネットがあれば情報も、風景写真も、リアルタイムに簡単に手に入れられるこの時世。
行ったつもり、見たつもり、体感したつもり。指一本で、そこまではできる。

でも、それゆえに自分で動くこと、考えること、止めてないか?

あの歌詞は、そんなことをネット大好き人間の自分に問いかけたかのように思えた。
ネットで手に入る情報だけでモノを語る人になってしまったら…底の浅い人間になってしまう。
友達だって、相手にしてくれなくなってしまうかもしれない。

そんなの嫌だ。
自分らしくあるために、出来るときに出来るだけ色々と自分で見て、体験しておかなくてはなるまい。


「え、それって学生時代とかに気づく課題じゃね??」っていうツッコミはおいといてww


とにもかくにもあの歌が、そこから芽生えた焦りにも似た思いが、北海道をツーリングするという夢の背中を押した。
2012年の春のことだった。

そこからの動きはだいたい皆さん知ってのとおり。
4月末、自動車学校に入校。大型免許取得。
5月末、バイク契約→納車。
6月中旬、フェリーチケット争奪戦勝利。
7月~8月、ツーリング道具を狂ったように買いあさる日々

そして、ツーリング当日…。

--------------
8/9(木)

いつものように仕事をし、定時で切りあげる予定だった…が!!
こんなときに限ってトラブル発生~orz

ちょっと残業をして引継ぎを済ませ、家に帰ったのが20時。
出発すべき時間は21時。
荷物のパッキングは終わっていない。というか始めてもいない。
うはwwイキナリ修羅場www

急ぎ、荷物をパニアに放り込む。


以前パニアケースの容量計算をしたときには、数字の上での容量は十分っぽかった。
しかし、歪な形をしたこのケースには思うように物が入っていかない。
パッキングに苦戦すること30分。やっと、ケースに入れるべき荷物がすべて収まった。

しかし、もうひとつ課題が残っていた。
それはリアシートへのキャンプ道具の積載一発勝負。
手持ちのツーリングネットでサイズが足りるかすら確認していないのだから…積めなかったらまずい事になるのは必至。
暗い中、20分ほどの格闘の末…


しーちゃん夜逃げ仕様、完成!!

時間が無い。
忘れ物の不安はあるが、もう出なくてはなるまい。
そうして21時、自宅を経つ。
荷物フル積載で後輪に荷重の寄った相棒は、フラつきつつも長い旅の第一歩を踏み出した。


この時期にしては風が冷たい。
北海道を走る為の格好で走っているのだが、ちょっと寒い。
この時点でこれでは道内で耐えられるのだろうか?という不安がよぎる。
そして、ヒートテックのタイツを積んでいないことに早速気づく。
嗚呼…ユニクロはどこででも見つかるだろうが、いくら北海道でも真夏にヒートテックを取り扱っている店はあるまい。


寒さはカッパとか着込めば何とかなるだろうけども、これでは先が思いやられるなぁ…。
そんな思いと共に22時20分に大洗フェリーターミナルへ到着した。



ここまでの走行距離:約105km

#2へ続く。
Posted at 2012/08/26 00:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年08月21日 イイね!

ただいま!

ただいま!北海道ツーより帰ってまいりました!

後半戦も色々あって、ありすぎてこの場では語りつくせないので詳細は明日以降にまとめます。
まずは人もバイクも無事に帰ってきましたというご報告を。



トリップメータを出発時にリセットし忘れたので正確な距離は分かりませんが、およそ1900km弱の旅程でした。
いやー、走った走った!

とりあえず撮りっぱなしの写真たちをPreview版としてUPしときます。
あとで画像やコメントを修正する…つもりです。

フォトギャラ
前半戦8/10~16 (前回のUP分です)
後半戦8/17~20

あー、楽しかった!!
Posted at 2012/08/21 03:40:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年08月16日 イイね!

北海道ツー、後半戦へ!

北海道ツー、後半戦へ!dakkoです。
現在、北海道の実家にいます。

休み前半の北海道は空模様が安定してなかったので、後半の回復に賭けてまっすぐ帰省していました。
明日からまた、旅を再開します。


前半もいろいろありました。


苫小牧についたら大雨だったり。
ライダーハウスでいろいろなライダーさんに会ったり。
峠の休憩所で足が届かなくてしーちゃんひっくり返したり。

どれもいい思い出です。
ちゃんと家までそれらを持って帰れるように、これからまたガンバリます!!

明日以降の予定は、
17…富良野、美瑛付近を目指す。道央のキャンプ場で一泊。
18…宗谷岬をめざし北上。テッペン獲って来るZE!留萌あたりで一泊。
19…苫小牧へ行き、深夜便で帰省
20…20時ごろ大洗港へ上陸。帰路へ。

え?休み?
今年は21日まで頂いておりますゆえ心配なさらず!


前半戦のフォトを先行公開しています!
メインデッシュはこれからですがね!
フォトギャラ   
Posted at 2012/08/16 22:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 891011
12131415 161718
1920 2122232425
2627 282930 31 

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation