• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

じゃあ、次は

じゃあ、次は昨日のブログの予告どおり、次はこれ作ります☆

予告したらお友達ののちをさんより
想像以上の熱烈ラブコールをいただきましたが(笑)、
手持ちのコイツは残念ながら「S」ではなかったので
ひとまず自由奔放に作ってみます~。

のちをさんのラブコールには、
「S」のキットを調達してお応えしますよ~(^-^)
(コンパーチブル化できるかはわかりませんが……)
2009年05月19日 イイね!

出来上がり☆

エスティマ、出来上がりました。
今回も肩の力抜いて作ってます~。
ちょっと抜きすぎた感もありますが(汗)


フロント
ヘッドライトのクリアパーツのふちを黒く縁取るともっとリアルになったのに。
作業し忘れた……。


リア
コンビテールの塗り分け、透明部分が一段高くなっていて塗り分けやすくなってます。
ボディとの合いも百点満点。


内装
手抜きしても、窓越しに見ればそれなり?
閉じ込めると暗くなってトーンが落ちるので、車内は明るめに作るのが吉。


プラモの素性を評価すると、10点満点中8.5点あげたいほどの良キットです。
本気出して作ればかなりリアルになると思います。

今までのキットになかった、今回特に感動した部分をご紹介。

窓。
世の大半のプラモの窓は前から後ろまで一体化されていて内側から貼り付けるようになっています。
でも、このキットではちゃんと3分割されていて、一番後ろの窓は外から貼るようにできています。
実写の構成に即したこういう部分が、リアルさを確実に引き上げますね。


ウインカーミラーのクリアパーツまで別パーツ。
ココまでパーツ分割すると不慣れな人には敬遠されちゃいそうですが、リアルさを求めるならば外せません。
いや~、昔のフジミは「ボディの溝を銀色に塗ってフォグランプ出来上がり」っていうメーカーだったのに……成長したね。

後は「デフォルメ」が良い感じにされていること。
実写の寸法そのままにスケールダウンするとのっぺりしちゃったりするので、
プラモではフェンダーをより張り出してみたりと、結構「ハッタリ」を効かせている部分があります。
そういう模型的表現が優れているかなと。


あとの足りない1.5点は
いつものフジミクオリティがにじみ出ている所ですかね。
あるはずのルーフのモールがなかったり、
ボディの刻印とデカールのサイズが不一致だったり。
良いキットだけに、そのあたりが大変残念でもあります。

エスティマはアオシマとフジミの二社よりキット化されていますが、
個人的にはこちらをオススメしますよ。


さて~、ココ2作では力抜きすぎたので、次回作は本気出しましょうかね。
まだ押入れには積みプラが居ますが、何にしましょ?

ミニクーパー(BMWの方)とか良いかも?
2009年05月18日 イイね!

ユーモア

ユーモアヴィレッジバンガードって雑貨屋さん、ありますよね。

この店のユーモアたっぷりな商品のディスプレイとか一言アピール、個人的にツボなんです。


先日も写真のディスプレイを見つけてニヤけてました。
たい焼きはそういう焼き方しねぇし!と(笑)


こういったセンスがある人がうらやましいと思う今日この頃なのでした(・ω・)/
Posted at 2009/05/18 22:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月18日 イイね!

キン肉痛マン

キン肉痛マン今日起きたら、体中のあちこちが筋肉痛でした。
と、いいますのも前日に行われた
「6時間耐久?貸切ジムカーナ」
に参加してきたからです。

車の運転って、筋肉痛になるんですねぇ。


********************************
今回のジムカーナは、お友達のハギワラ星人さんが属する「つちのこレーシング」の方々によるもの
自分含む7名でパイロン広場を一日貸し切りという大変贅沢なイベントでした。

では、走行シーンの一部をば。


はかせさんのコルト。
サイドブレーキがフット式のためサイドターンにはチャレンジできず。
当日の横転の危険性No.1車でしたが、そんな危なっかしさもなく華麗に走ってました。


ぷぅ~さんのS2000.
端から見てもまぎれもなくハンドリングマシーン。
車体の大きさからは想像できないほどの小回りを見せてくれました。
パワースライドも素敵☆


ぺけろくさんのアテンザ。
パイロンタッチしながらも果敢にサイドターンに挑戦。
その思い切りの良さを見習わねば……。


今回、声をかけていただいたハギワラ星人さんのコペソ。
一発目のサイドターンで、コース外に飛んでいきそうだったのに、
最終的にはサイドターンを決めて、その後の立ち上がりまで習得。
同じコペンでココまで差をつけられると……ショック。


今回のイベントの幹事のダテッチさん。
パワードリフトでの定常円旋回がきれいに決まっていてシビれました。
FR、イイナァ……。
車を手足のように操作しているその技術、素敵です。


カートで走るてゅぼさん。
走りについての知識(それ以外も)が豊富で、いろいろと教えていただきました。
カルディナでの走行写真を撮り損ねました。ゴメンナサイ!


そして、わたくしめ。
えーっと、本人は全力です。
しかし、動画で見ると遅い遅いショボイ……

上の写真、あたりは薄暗いのでシャッター時間は長いハズなのに、
全く走っているように写っていないというある種ショッキングな映像。
念を押しますが、本人は本気でメッチャ速く走っているつもりです……



振り返れば自分の走りのショボさにゲンナリしたものの、とっても楽しいイベントでした。
公道ではまず出来ないアクセルべた踏み、フルブレーキ、サイドターン。
リーズナボーな参加費で制限無しの走り放題、コース設定も自由。
メンバーさんの会話もおもろいモノばかり。
普通にジムカーナ大会に出ても、この感じは味わえなかったことでしょう。

反省点は、やはり運転に対しての思い切りと、初対面の方々への社交性。
前者はともかく後者はマズイです……がんばりましょう。

お声掛けいただいたハギワラ星人さん、ありがとうございました。
こんな自分にも優しく接していただいたつちのこレーシングの皆様にも感謝します。
そして、幹事のダテッチさん、企画・進行お疲れ様でした!!



……ココだけの話、行きの誰も居ない道でヒール&トゥに挑戦して足が攣り、
帰り道で疲労を起こした右足がまたしても攣りました。
体の硬さと運動不足にもショック……。


おまけ。

多量のタイヤかすが「小石ポケット」に大量IN!!
Posted at 2009/05/18 00:13:30 | コメント(1) | トラックバック(1) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年05月15日 イイね!

事前にチェック!

消費者金融のお話ではアリマセン。
あしからず。


機会をいただきまして、明日、ちょっくら本気で走ります。
ということで装備品の事前チェック!!

靴はいつものコンバース。
靴底薄いし柔らかいのでペダル操作しやすい!!

初めてグローブをしてハンドルを握る。
なんか新鮮。

そして、ヘルメットをかぶってみる。



ごっ。



……



いつものポジションだと、ウインドウの上辺りの
ルーフの出っ張りにヘルメットが当たって首をまっすぐに出来ません。


まずい!!
どうしたら良い!?

イスを倒してその分シートを前に出すか!?
膝周りのクリアランスが危うくなるが、
頭が水平にならないことにはまともな運転も出来ないし……。

事前のチェック、確かに大事です(T-T)

まー、チェックした所でローポジになるバケット買うお金など
どこからも出てこないのですがね……。

Posted at 2009/05/16 00:24:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456789
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 262728 2930
31      

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation