• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

ていく・いっと・いーじー☆

ていく・いっと・いーじー☆Take it easy。

はみ出し、気にしない。
塗りムラ、気にしない。
だって、誰もうちに来てこのプラモの内装、
覗き込んだりしないでしょ?



Take it easy!
「気楽に行こうぜ!」

大好きな言葉のひとつ。
気楽に、ね。
2009年05月13日 イイね!

プラモ製作、イキオイ継続中

タミヤのZZR1400製作で火がついたプラモ製作魂。
イキオイが死なないうちに次へ行きます。

またも押入れから登場したプラモは……





え、エスティマ!?
ほしい車種でもなんでもないのに……なぜストックされていたのか。
というか、自分でもいつ、ドコで買ったか忘れている……


しげしげと箱を眺めて居ると、その疑問は解決しました。

あー、車のプラモってそうそう安売りしないからなぁ(笑)


この型のエスティマは、所有したいとまでは思いませんが嫌いではないです。
スタイル良いですからね。
最近のミニバンのスタイルが良いのは、オデッセイあたりの影響でしょうか。

しかし、思い返せばいつぞやのミニバンブーム時は
片っ端からミニバンがキット化された記憶があります。
オデッセイ、エスティマ、エルグランドは初代から揃えることが出来るんですよ(笑)
逆に、なぜかMPVだけは微塵もキット化される様子が無いのですが……

ブームが下火になった今は、ミニバンの新キットは出てきませんね。
オデッセイが4代目に移行したので、アオシマあたりがやってくれると信じてますが。


さて、バイクに比べて車は「完成後に見えなくなる部分」が多いので、
前回同様こだわりすぎなけりゃ、結構サクサクいけるはずです。

今日はボディパーツ接着とシャーシ作成、その後車高チェックです。

このエスティマ、2段階の簡易的な車高調機能がついていました。
写真左が標準、右がローダウン。
ローダウン側は落ちすぎてて嫌いだったので標準で行きます。
タイヤが小さい気がするのが残念。
ホイールのデザインが格好良いだけに尚更。

ちなみに自分の理想とする車高は、バンパー下端と地面の距離は関係なくて
「ホイール中心とフェンダーの円弧の中心とが一致している状態」が好きです。
高すぎも落としすぎもダメ。

この状態でタイヤとフェンダーのスキマが小さいと最高ですが……。
国産車でそれを実現できる車種は少なそうですよね。
スピードメータ誤差を無視すりゃ出来ますけど(笑)

とりあえず今日はここまでー。
明日はボディ塗装して、乾燥待ちしながら内装ですかねー。
2009年05月12日 イイね!

活スペース。

活スペース。
ウチの会社の工場部門で使われている用語で、「空きスペース」のことです。
多分、「活用できるスペース」ってコトでしょう。

以前から手をつけているウインカーミラーカバー、
これにも活スペースがあったのは以前の日記の通り。

ココにエーモン開発課さんのブログに紹介されていた
ミラー内臓フットライトDIYのブログを読んだもんだから……


やっちゃった(笑)

使ったもの。
・防水ワイドLED(白)
・防水ワイドLED埋め込みマウント

で、こうなって


内側はこんな感じで


さらりと書きましたが、直径23mmの大穴明けるの大変だったんですよ!?

干渉しないことを確認後、外部電源による点灯テスト!!


ちょっと写真が悪いですけど、すごく明るいです(笑)
あと、青く写ってますが、白いです。
あまり外装をビカビカ光らせるのは趣味じゃないので、純正風に。


コレはなかなか良いものになりそうです。

後は……ウインカー発光部が手に入れば装着できるのに……(泣)
Posted at 2009/05/12 23:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | D.I.Y! | クルマ
2009年05月11日 イイね!

イキオイのままに。

やっぱりね、カッコイイよね。
アメリカンでノンビリも良いけど、こういうのも乗ってみたいなと思って。
人生で所有できる乗り物の台数って、かなり限られてると思うんだよ。

なら、思い切って……


KAWASAKI ZZR1400

イキオイってやつです、はい。

イキオイよく……







……作りました。

まさにポケバイ(違)

実質3日で製作しました。
いつもはあれこれこだわって日数がかかり、作業に疲れてモチベーションダウンして、放置。
っていうパターンでしたが……。
(前作、R35GT-Rはまさにそれで、約一年かけて結局仕上げを放棄した始末……)


今回は、思い切って初心に戻ることにしました。
ホントにプラモに接し始めた初めの頃。

ガンダムのプラモを買ってきて、家に着くなり部屋に閉じこもり、
完成形が見たいがためにバリも切り離し痕も気にせず、
片腕が出来たらもう片腕も作らなきゃという義務感に似たものに追われ
説明書の順番を完全無視で出来たパーツからどんどんジョイントし、
塗料の乾燥が待てずに触って指紋を付け、
取り憑かれたかのように一日でゴテゴテのガンダムを組み上げた……

それで満足だった。
そうやってプラモを楽しんでいた、あの頃のように。


もう、いつもやってるややこしい作業は必要最低限で。
バリ取りなんてまったくやってません。
外装もクリア厚吹きで研がずに終了。
勢いに任せて組める所をどんどん組み上げました。

バイクを選んだのは、作ってる感が非常に高いから。
スケールがでかいのでかなり精密に再現されているんですね。
オイルフィルターとそのデカールまで再現されているんですよ!!
それらがどんどん組みあがっていく様を見ながらの作業は非常に楽しかったです。

やっぱり、こだわるのも良いけど、まず楽しまなきゃダメですね。
良いリハビリ、気分転換になりました(笑)

プラモでこんなに語れる自分がちょーっとキモイなと思いつつ…今日の日記を終わりにします!!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

もし一枚目の写真で「実車買ったの!?」と思ってくれた方が居りましたら、
「してやったり!!」と思うと同時に
「エイプリルフールでもないのに騙してゴメンナサイ」とお伝えしておきます……。
2009年05月04日 イイね!

ゴールデンウィーク3日目-3~300km/hの争い、時速1km/hの戦い~

ゴールデンウィーク3日目-3~300km/hの争い、時速1km/hの戦い~まだまだ続く5/4の日記。
これで最後ですね。

写真はスタート前の様子。
某大佐のごとく「見ろ、人がゴミのようだ!!」
といいたくなるくらいホームストレートが人で埋まっています。


午後14時。400kmを駆けるレースが開始されました。
もう、口をあんぐりしてみてるしかなかったですね~。
迫力たっぷりでした。


開始直後は集団で争っているので見ごたえあります。


序盤の争いで追突したGT-R。
特徴的なエアダクトも、良く見ると……GT-R風のハリボテでした。


緊迫のピット作業。
F1とは違う作業が興味深かったです。


1.5kmのホームストレートはスリップストリームを用いたオーバーテイク合戦の舞台に。
ただ、大半は第1コーナー入り口のブレーキ勝負になるので……
ホームストレートはちょっと退屈なのも否めない(贅沢?)


レースを支える裏方さんたちも、走る走る!!


GT300クラス優勝はほぼ確定のARTAピット前。
クルーに混じって何か居る……。


GT500クラスは2位のSC430が怒涛の追い上げ。
1位との差は1秒以下でのフィニッシュ!!
手に汗握る勝負でした。


GT300クラスはストレートが速いフェラーリとコーナーの速いガライヤの図式でしたが、
見事、ARTAガライヤの勝利です☆

いや~、いろいろと見ごたえがありました。
もっといっぱいルール覚えていけばよかったナァとちょっと後悔してますが、
それはそれ。
また今度、見る機会があればゼヒ行きたいですね。
まずは最初の機会を与えてくれたオートバックスの懸賞に感謝感謝です☆






……で、ですよ。

帰りは……大変でした。
まず、駐車場から動けない。

仕方なく、仮眠を取ることに。
一時間ほど後に目を覚ますと、車の列が動いていたので出発。

サーキット脱出まではそこそこ流れていましたが……

GWで普通に混んでる東名高速にサーキット帰りの車列が合流しようとするもんだから、
一般道から大渋滞の列に。

ナビが指し示す自車の平均速度は「1(km/h)」
もうゲンナリです。

結局午後6時にサーキットを出て高速に乗れたのは午後9時。
そこから東名の渋滞に揉まれて、帰宅できたのは日付が変わった午前1時半でした。

高速のサービスエリアででテレビのインタビューに
「もう10時間以上運転しっぱなしですよ……」と答えてるオトーサンの気持ちが分かった気がします(汗)
しんどかったぁ……。
Posted at 2009/05/09 00:56:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUPER GT | 趣味

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456789
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 262728 2930
31      

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation