• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

ホワイト照明、はじめました(仮)

昨日のブログでメータ裏のアンバー色を落としたことを書きました。
そして今日、ポチってた白色LEDが到着!!

球を入れ替え、発光ムラのあるところに補助でLEDを入れて……
前々回やった液晶青色化装置も組み込んで……

さぁ。発光カウントダウン5秒前……


5…


4…


3…


2…


1…



発行!!



……間違えた。


気を取り直して
発光!!!


コレですよ、求めていたものは!!
まだ一部不完全ですが……頑張った甲斐があったナァ~。

ちょっとムラがあるのと、燃料側のアンバーが落ちきってないためかオレンジ色っぽいのは要改善ですね。

そして、文字盤ばっかり気にしてて気づいてませんでしたが……
針がほとんど光っていない(大汗)

でも、完成形が見えてきて嬉しいです。
この調子で満足行くトコまで改良、頑張るぞっと!!
Posted at 2009/07/06 23:37:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

アンバー照明、やめました。

あいー、ぼちぼちやってるメーター弄りでーす。

今回は、メータパネルのアンバー色照明から脱却するために、
パネル裏を弄ります。
一連の課程の中で一番神経を使う工程ですね。
針抜きもありますし。


脱色中……


そして、再組み付け!!
昼間は差がありませんが、夜は…

電球色。
発光にもムラがあって、昔の車に乗ってるみたいです(笑)

さ、後は通販で買った広角白色LEDを待つのみ……

※前回弄った液晶部分のブルー化は予備メータで行ったもので、
実車に装備しているのはまだアンバー発色の液晶です。
その証拠に、ブルーの写真と総走行距離が違うでしょ?
Posted at 2009/07/05 22:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

クラッチ異音に徹底抗戦することに決めた

うちのコペンさんのクラッチ、相変わらずゴリゴリ異音がして、踏んだときのフィールに引っ掛かりがあるので、今回こそしっかり直してもらうことにした。

買った東京トヨタさんには申し訳ないが、ここは生みの親のダイハツさんに見てもらうことにする。

●先週日曜日
ディーラーへ行き、クラッチを踏むたび「ムギュ」っと言う類の異音がする旨を伝える。
(症状を詳しく聞かれないまま「見てみます」と、車を持っていかれた)
~1時間弱で診断終了~
整備士所見
→クラッチワイヤーが怪しい。
 ミッション周りを緩めてワイヤーだけ作動させたところ、引っ掛かりと音がする。
 レリーズベアリング等ではないと思う
 クラッチ異音はダイハツでは前例がない(←ウソだろ?・笑)
 「ワイヤーから音が鳴るようになった理由は何?また再発するの?」の問いに整備士答えられず。

ちょーっと怪しい空気が漂うものの、
分解してまでワイヤが怪しいというなら、信じます。
交換を依頼。
部品発注に時間がかかるため、その日は撤退。

余談だが、整備士がmyコペのボンネットをグーパンチで閉めたのに不快感を覚える。

●本日
クラッチワイヤ交換してもらう。
所要時間2時間強。
まぁ、コペンのエンジンルーム狭いし、タイヘンだよね。
と、ノンビリ待つ。

よろしければ待ち時間にアンケートに回答いただけませんか?と言われ、
用紙を見ると複写式になっており、一方に「本部送付用」の文字が。

ニヤリ(^ー^)
ここぞとばかりに
「こないだ整備士にボンネットをグーパンチで閉められた」と書く(笑)
我ながら相変わらず大人気無い……というより陰気くさい?

やがて整備終了のお知らせ。
整備士曰くやはり原因はワイヤーだったとの事。
そうかそうか、と、ニコニコで交換費用\11498を支払う。

で、車に乗り込み、エンジンをかけようとクラッチを踏むと

「ゴリっ……」

……?

お?
俺が消してほしいのはこの音なんですが?
一体何を以って音が消えたと言いやがるんだ整備士さん?

「私はムギュという音がするのでと伝え聞いておりまして、その音は消えたと思います」との弁。

ちょい待ち。
確かに自分はムギュっと音がすると伝えた。
確かに一番奥まで踏んだときに鳴っていた音は消えたようだ……

だが、その音はこのゴリゴリ音(←整備士命名)に比べれば些細な音だ。
ムギュ音より大きく鳴っているこの音を俺が気にしていないとでも思ったのか?

そもそも、この音が無視できるならワイヤ交換で消えたムギュ音は全く気にならないと思うのだが……
擬音は個人によって捉え方が変わるから深くはツッコめないが……
正確にムギュ音だけ消したって言うある意味きっかりした仕事ぶりにビックリだ。

仕方が無いので、ゴリゴリ音についても問うてみる。
「じゃあ、このゴリゴリ音はドコから鳴っているの?」

その質問の返答にさらにビックリ。
クラッチレリーズベアリングが弱っているときの音に近いです

!!!

お前、先週ベアリングは問題ないって言ったじゃんか!

ここでぶち切れそうになったものの、切れた所でクラッチが直るわけもなく、
ディーラーとのわだかまりが出来るだけなので、穏便にことを進めることにしました。

「ひとまずは引き取って、もう一度相談しにきます」と伝えて去りました。
冷静に考えれば、症状を正確に伝えなかった自分にも非はあるわけだし。

これから、納得の行く落しどころが見つかるまでは徹底抗戦しようと思います。
直るか、直らないかは別として……。

まずは情報収集だなー。
みんカラの皆、オラに力を分けてくれ!!
って事で、クラッチ異音の記事を書いた方々のブログに足あと付けまくりますが、ご容赦願いますm(_ _)m
Posted at 2009/07/04 21:56:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年07月03日 イイね!

開けてビックリ玉手箱

開けてビックリ玉手箱最近ムーヴ用キーレスリモコン一体キーの調子が悪かったんで気になっていたのですが、
今日、遂にうんともすんとも言わなくなりました(汗)

オークションで手に入れたキーなんで、保証は受けられそうもない……
かといってこのままじゃただのボタン付きキーになってしまう。

ならば、いっそのこと自分で分解!!
原因が分かって直ったら儲けモンだ☆
ということで分解してみました。

結果、なんと、電池のマイナス端子金具が剥がれていた事が発覚。
ハンダ付けしてみたところ、しっかり作動するようになりました。

もー、ビックリです(笑)
いやー、直ってよかった。

整備手帳にも一応、記載しておきます。
この症状に見舞われた方が居ましたら、一度ご検討を(笑)
Posted at 2009/07/03 23:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年07月02日 イイね!

やっちまったぁ~orz

ご無沙汰!なプラモのMINIです。

梅雨のため、塗装屋「Paint Studio dakko」はお休み中。
なので、全然進行していませんm(_ _)m

一応、雰囲気だけ。

斜め前~。
パーツの造形がしっかりしていてカッコイイです。


真横~。
車高はこんな感じかな♪
サイドステップはまだつけてません。


斜め後ろ~……ん?

はい、あろうことかリアサスのパーツを紛失しました……。
右後輪が装着できません……。

進んでないのは梅雨のせいといいましたが、スミマセン。
実は、パーツ紛失でモチベーションダウンしていたのもあります。

今は、復活に向けジャンクパーツを漁って代用パーツを探してます。

いままでそんな大事なパーツを無くすようなことなんてなかったのに……。
ちょっとショック(T_T)

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 2 3 4
5 67891011
12 1314 151617 18
192021 2223 24 25
2627 28 2930 31 

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation