
こんにちは👋😃
おじゃぶです。
連休初日にふさわしい天気ですね!
暑いです😵💦
後半はさらに暑くなるようなので、熱中症対策をしっかりしましょう!
さて、本日は、
来週月曜日のゴルフに向けて、ショートゲームの練習をしてきました。
得意としていたピッチングアプローチの感覚が戻ってきました!♪
反対に、アイアンは絶望です(笑)
たぶん、このくらいのほうが、コースで余計な欲がでないので、かえってうまく行くというものです。😂
ゴルフは、ウッド、アイアン(ウェッジ)、パターのそれぞれの調子がうまく同調したときに、いいスコアが出るものです。
ただし、プロでも3つが揃うことは滅多にないというくらいで、上位(趣味ゴルフならいいスコア)で戦うには、少なくとも2つは揃う必要があると考えています。
※プロは、調子が悪いながらにアジャストし、3つの要素すべてを、最低ラインを下回らないようにできる能力がある。
アマチュア、趣味ゴルフなら、2つ揃えば御の字で、ベストに近いスコアも狙えるでしょう。
ただ、ドライバーもアイアンも、大して難度が変わらないことを考えると、スコアの鍵は、確実にアプローチとパターということになります。
よくいいますよね、300ヤードショットも30cmのパットも同じ一打、と。
確かにそのとおりなんです。プロの練習をみていると、大半はショートゲームに注力しています。
ドライバーで、バーディーを奪えないことを、よく理解しているのです。
ショートホール以外で、ティーショットがグリーンオンすることはまずありません。大抵の場合、セカンドかサード、もしくはグリーン周りからのアプローチです。
アマチュアの場合、ここの打数をいかに縮めるかが、スコアメイクのポイントになります。
あとは、やはりパターですね。2オンしているのに、3パット、、、なんてこともざらです。
結論、ドライバーがダメ、アイアンがダメだからといって、ラウンドに億劫にならなくてもいいのです!
しっかり、寄せる。このアプローチを徹底すれば、意外とスコアは散らかりません。
(私も、バーディートライ外しのパーではなく、寄せワンのパーの方が多い)
ただし、パターが入らない場合はどうしようもないので、これは練習あるのみです。😂
とはいいつつ、先程の練習で、アイアンの調子が悪すぎた(毎日筋トレしたことによる、弊害?)ので、気分はだだ下がりですが、
もうしばらくトレーニング(有酸素運動)をして、昼ご飯をたべて、
昼からは、コーヒー豆を買うか、オートバックスに行くか、したいと思います!
何がどうあれ、ご安全に!⛑️
ブログ一覧
Posted at
2025/04/26 11:55:11