
以前、どこかで書いた気がするけれど、私は根っからのアライ派です。
そりゃ、OGKとかYAMAHAに浮気した事もありますが、基本はアライです(笑)
免許を取って初めてのマイメットはヤマハのフルフェイスでした。で、バイク乗りの友人が出来て、彼が被っていたのがアライでした。
それがアライとの初めての出会いでした(笑)
彼の説明によると、世の中にはいろんなメットがあるが、大きく分けるとアライ&ショウエイとその他だというのです。アライとショウエイはともに日本のメーカーで、世界のトップライダーもみんなアライとショウエイを被ってレースしているんだというのです。
へぇ~「本当のバイク乗り」はこういうメットを被るんだ・・・今も昔も根っこは変わらず「形から入る」私ですから、ホンモノのメットが欲しくなりました(笑)
でも、今も昔もメットは高価ですよね?だからしばらくはヤマハのメットに南海で買ったアライのステッカーを貼ってごまかしていました。
で、バイトした金が貯まった日、彼に上野のバイク街に連れて行ってもらってあれこれ試着してみました。
最初は憧れのアライから。
む、ちょっとキツイかも?
次はショウエイ。
こっちはもっとダメだ。入らない。
しかし、私に合うメットは無いのだろうか・・・orz
かなり凹みましたね(笑)しかし、店員さんが内装(チークパット)の調整したり、内装が馴染めばいけますよと教えてくれて、その場は比較的被りやすかったアライのメットを買うことにしました。
アライGIGA「ドゥーハン」レプリカです♪まぁ、レプリカ全盛期の当時ですから、初アライがレプメットでも大目に見てやって下さい(笑)
さて、実は、私はデザインや音感というものに強く惹かれます。
上のロゴを見て聞いた時から、もうアライしかないと思ってました。
まずロゴですが、アライの自体は曲線が多く(外周は輪っかだし)ソフトな感じ。ショウエイはカクカクしている感じですよね?
それに音感。アライは「
音読み訓読み」ショウエイは「
訓読み音読み」。私の中では音読みはカクカク、ツンツンしているイメージ(カタカナだから?)だったので、アライという何となく柔らかそうな音感にも親しみが湧きました。(ご指摘があり、音訓が逆でしたので訂正しました)
なので、アレからもう○○年経ちますが、いまだにアライ=ソフト。ショウエイ=尖がっているというイメージがあります。
当時はバイク乗り=アウトロー的な存在で、漫画なんかのバイク乗りはみんなショウエイだった(巨摩 郡とか)ので、ショウエイ=怖いというイメージが有ったのかも?(爆)
とにかく、私的には「アライ頭」なんだと思います。
それは頭の形とかじゃなくて、普通に頭の中身的な方でですが(笑)
今日は7ジムニー。 白3 黒2 グレー 銀
ブログ一覧 |
ジムニっ記 | 日記
Posted at
2010/06/07 20:31:22