• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

なん…だと!?

なん…だと!?ISで夕暮れの街を走っていた時の事でございます。

暗くなってきたので、ヘッドライトを点けたのです(オートライトなので、勝手に点きます)が、なんだか光がチラチラしている気がします。

ん?振動で光線が揺れて見えるのか?と思っていたら、突如ヘッドライトに照らされた道の右側だけが暗くなりました。

あ、コレはヘッドライトが切れたな\(^o^)/

右は切れてしまったのでもちろん暗いのですが、さすがはHIDですね。左のヘッドライトだけでも前方照射には支障が有りません。

ただ、片目のまま走るのも危ないので、対向や前車が居ない時は、なるたけハイビームを駆使して帰宅しました。変に疲れた(´Д` )

外は真っ暗になってしまったので、チェック出来ませんでしたが、おそらくヘッドライトバルブ(バーナー)に異常が発生しているはず。。。

もしかしたら、ヒューズが飛んだだけ鴨しれませんが、チラチラと瞬きしてから消えたり、あるいは一度ヘッドライトをオフにしてから再度点灯させたら、数10秒間だけ点いたりした事から、ヒューズの線は薄そうです(ノ_<)その後は一切点かなくなりました。。。

バラストとかだと、手も足も出ないよ…

Dラーでダイアグノシス見てもらってから、対策を考えようと思ってます。
2016年09月22日 イイね!

買うて来ました

買うて来ました欲しかった、つや消しのアルミテープ(923円)です(^^)

コレを車体の非金属部分に貼るだけで、燃費が良くなる??らしいのですが、ホンマかな(^^;

理論上では、アルミテープを使って静電気の電荷を空中に逃すのですが、バッテリーにアーシングされた車体金属部分に貼るよりも、バンパーなどの樹脂パーツやガラスに貼るのが良いそうです。

また、バンパーの表面と比べると裏側の方が効果が出たそうで、その辺りも見えない空気の流れ方を考えて貼り付ける必要がありそうですね。

なかなかに楽しめそうなアルミテープチューン(笑)流行りますかね??
2016年09月21日 イイね!

こ、これが

こ、これがトヨタ純正のアルミテープだそうですよ(^^)

拾い画像で申し訳ないのですが、トヨタ86では純正OPとして、またノア・ヴォク・エクス兄弟やプロボックス・サクシードには純正状態で採用されているらしい(特許が取れるまでは、単なる謎パーツとして、その存在すら発表すらされてなかったケド、あなたのエクスにも貼ってあるそうですよ☆)

トヨタの中の人によると、この形状にも意味があるらしく、どうやら突起部分がこのシステム?のキモのようです。

静電気を逃すには、突起が多い方が良いみたい。。。

見た感じはナスカの地上絵「ハチドリ」を彷彿とさせますね(尻尾とか、羽根の部分ね)

いっそのこと、ナスカの地上絵を模したアルミテープでも作れば、いかにも「貼ってます」って風に見えないかもね(^^)

とりあえず、私の目標はアルミテープの入手なので(爆)今日もまたホムセンに凸撃してみようと思います。

つや消しのアルミテープ、売ってるとイイなぁ
2016年09月20日 イイね!

買ってくるの忘れた

買ってくるの忘れたせっかくホムセンに行ったのに、台風の事ばかり考えてたら、買ってくるの忘れたぢゃないか!!

今、巷で噂になっている(?)トヨタの中の人が発表した、「アルミテープを貼っただけで、クルマの性能が向上する」という理論を実際に試してみようと思ったんです(^^)

過去、いろんなカーオカルトグッズを見てきましたが、確かにただの(値段はタダじゃない)アルミテープを貼るだけというグッズも有りましたよね(確か、SE◯とかいう名前だったかな?)

今にして思えば、アレはオカルトグッズじゃなくて、ホントに効果が出てたんじゃないのだろうか??

ともかく、トヨタの開発の人が発表したんだから、これはオカルトではなくてホンモノだという事になったそうです。。。

しかも、ホントにフツーにアルミテープを切って、適当に貼っただけでおKってんだから、驚きを通り越して唖然(^^)

特にヒドイ(爆)のが、テスターだかがステアリングコラムの下に貼った画像。

切った切り跡がギザギザしてて、妙に生活感が出てますが、それでも効果があるらしい。

しかも、バンパーとか非金属素材に貼ってますやん。そんなんで良いんか??そっか。

コレは真似せざるを得ない!と思ったんですがねぇ…買い忘れちゃったものは仕方ない。

さっきググったら、黒いアルミテープがあるそうなので、コレなら目立たないし、あちこちに貼ってみようかな??

詳しくは、「アルミテープ トヨタ」でググれ
2016年09月19日 イイね!

コレが無くっちゃ

コレが無くっちゃ皆さん、コレ何だと思います?

ちなみに、後ろに書いてあるのは一個あたりの価格(°_°)

最近のクルマに車内配線をした事がある方なら、ひょっとしてご覧になった事があるかも…

答えは、ピラー内側のカバーが車体から外れないようにする「アンカー」機能のついたクリップです(正式名称はフロントピラーガーニッシュクリップ)

今時のクルマには、各種エアバックが付いてますよね?ハンドルやシートの他に、カーテンエアバックってのがありまして、大抵の場合Aピラーに仕込まれてます。

で、もしもの時にはカーテンエアバックがAピラーから飛び出してサイドウィンドウを覆うように展開するのですが、その時にAピラーの内側に取り付けたカバーがエアバックの力で吹き飛んで乗員に当たらないように、このクリップで留めるわけです。

なにせエアバックの展開スピードは時速300kmにも達すると言われており、あの近さでそんな速度出されたら、人間の反射では避けられません(´Д` )

一度、エアバックを爆発させた事がありますが、マジでいつエアバックが開いたのか知覚できなかったよ…

というわけで、このアンカークリップでしっかり留めておかないと、せっかくのエアバックなのに要らぬ怪我をしてしまいます。

え?なんでそんな大事な部品を交換するの?だって??

そりゃ、オメェさん、アンカークリップを破壊しちゃったからだよ(爆)

先日レーダー探知機の配線を引き直した折に、ピラーカバーがどうしても外せなくて、「サービスマニュアルに書いてある通り」にアンカークリップをニッパーで切断しました\(^o^)/

つまり、レクサス様の整備でも破壊前提なのだ☆でも、当然ながら切っちゃったら元に戻せませんやん…

ピラーカバーが飛んできて刺さってもイヤなので、アンカークリップを注文しましたとさ(^^)

後で取り付けてみようと思います☆

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation