
先日新調したアライの「SZ-Ram4 クロノス」のシールドを固定するパーツです。
アライではこの部分の事を「アーム」と呼んでいて、アームにシールドを保持させてからヘルメットに取り付けるようになっています。
ヘルメットを真正面から見た際に、全体の一番外側になるのがアームなのですが、やはりというか傷が付きやすいのもアームの宿命であります。
過去の経験則から、この手のグラフィックモデルは、パーツの流通が少なく、また販売期間も短いものが多いので、補修部品は早めに入手しておくのが吉と出ています(笑)
てなわけで、早速入手したんですが…商品名が「MZアーム」です…
あれ??柄と色からして、私のヘルメットにしか適応しないブツのはずなんですが??私のヘルメットは「SZシリーズ」なんですよね(^^;;
MZシリーズはSZシリーズに比べて頬の部分が延長されているので、シールドの形状がSZシリーズのモノとは違うんです。
またこの商品には、ご丁寧に裏側に「SZシリーズには未対応」と書いてあります(汗)
うーむ。SZシリーズ直系にして末弟のSZ-Ram4は実はMZシリーズだったのだろうか??
さらに、上にも書いたけれど、SZとMZではシールドに互換性が有りません。
ところがこのMZアームには、過去にSZ-Ram3で使っていたシールドをそのまま取り付ける事が可能で、それはもちろんSZ-Ram4に取り付けが出来ちゃうんだから、ワケが判らなくなる(´Д` )
つまり、整理すると…
SZ-Ram3とSZ-Ram4はシールド部分は共通なので使い回しが出来るけれども、シールドアームには互換性が無いからそのままじゃ使えない。
つまり、このMZアームの商品説明が一部間違ってるわけだな(笑)
正確には「SZシリーズはSZ-Ram4のみ対応」と書いてなければならないのだ!!
あと、やってないけど理論上SZ-Ram4にはMZ用のシールドが取り付ける出来る事になるな。まぁ、頬の部分がカバーされてないシールドになってしまうから、あんまり意味無いんだけど(^^;;
今回は柄やカラーリングでソレと判ったけれど、黒一色とかのヘルメットだったら判らなかっただろうね。まさか、「未対応」の中に対応するヘルメットが入ってるとは思わないもの(汗)
これは要カイゼン案件ですぞ。アライさん!
Posted at 2014/10/04 14:31:48 | |
トラックバック(0) |
R1200GS Adventure