• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

耳比較画像ですが、見切れてるのはご愛嬌(爆)

もはや定番作業とも言えるNXのシフトパドルの換装を実施しました(^^)

ブツは「RC F」用のパドルです。477psを発生する5リッターV8エンジンを搭載した、スポーツカーの操作系重要パーツですね\(^o^)/たぶん

画像上がRC F用、下がNX用です。

コイツの良いところは、特殊な加工を一切必要とせず、まさにポン付けが可能なところです☆不用意に怪我もしませんし(笑)

その交換方法は…ステアリングを裏から覗いて、対応するビスを外し、コネクタから切り離すだけ。取り付けも逆の手順を踏むだけの左右反復作業です。

落ち着いてやれば10分くらいで終わりますよ☆

あ、ドライバーだけは対応するヤツをチョイスして下さいね。ISO規格の2番ドライバーです。これさえあれば、取り付け時にネジがポロっとドライバーの先から脱落することもありませんので、ストレスフリーに作業できますよ\(^o^)/

作業スタイルは様々あると思いますが、私はクルマに乗り込んで「エンジンをかけずに」シートベルトだけ装着して、ハンドルのチルト&テレスコを手前側に最大まで伸ばしてから作業をスタートしました。

他にはステアリングコラムのカバーをパカっと外して作業する方法もありますね。こちらはコラムスイッチやウィンカー絡みの配線作業をする際にやった方が良いですね(私がコラムカバーを上下に割ると、コラムカバーにキズが入ったりツメを折ったりとロクな事になりませんので、私としては極力触りたくないです(´Д` ))

で、肝心の交換効果ですが…最スポーツモデルのパドルを取り付けた事により、秘められた機能が覚醒する事もなく、いたってフツーに作動します(爆)

ご覧の通り、若干ミミの部分が大きくなってますので、スッと指を伸ばすとパドルに指先が触れます。なるほどサーキットユースを視野に入れたスポーツカー用だけに、即戦闘態勢ってのが良いですね。取り付けたクルマはあくまでNXですけど(爆)

あと、パドルの素材は樹脂ですね。噂ではアルミ?みたいな材質という情報もありましたが、湯口の跡が残ってますので、樹脂製です(´Д` )手触りは金属調でヒンヤリとしてます。

NX純正パドルと比べると、より大きく、よりツヤツヤしてますね。NXのパドルではプリントだった+と−の表示が、RC F用だと彫り込んであるのもポイント高いです。

取り付けてしまえば、外から見た感じはほとんど変わりませんが、キモは裏側というのが良いですね☆
2017年02月12日 イイね!

星乃珈琲店

星乃珈琲店いやさ、ウチのような田舎街にも星乃珈琲店くらいはあるけどさ、実は今まで一度も入った事なかったんよ(爆)

で、出先で見知らぬ街の信号角に星乃珈琲店を見つけて、どれどんなものかと入ってみたわけだ。

時刻は11:00少し前、それでも店頭で待たずに席に着けたのは僥倖でした。

店内は少し薄暗い照明で、調度品はアンティーク風なものが中心。椅子もゆったりとした革張りのソファーでした。

この星乃珈琲店は、コーヒーの「ドトール」が「コメダ珈琲」に対抗するべく始めたお店なので、スターバックス系のオサレコーヒーショップと違い、モーニングサービスもちゃんとあります(^^)

画像はそんなモーニングのメニューからフレンチトースト(ドリンク付き600円)です。

ココ名古屋はモーニングサービス発祥の地とも言われ、過剰とも言えるサービス合戦が有名ですが、星乃珈琲店はチェーン店ゆえにそこまでではありませんね(^^)

メープルシロップをトロリとかけますと、上に乗せたクリームが耐えきれずに溶けて流れてゆき、メープルシロップと混ざり合ってパンに染み込んでゆきます。

お店の雰囲気もいい感じですし、コーヒーも美味しゅうございましたよ。

今もしお茶しに星乃珈琲店とコメダ珈琲のどちらかにに行くけど?と聞かれたら…星乃珈琲店を推すかな?\(^o^)/そんな印象です。
Posted at 2017/02/12 15:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月11日 イイね!

1ヶ月

1ヶ月1週間ほど早いのですが、今日はNXの1ヶ月点検でした☆

メンテナンスプログラムに則った定期点検とはいえ、納車からまだ20数日。不具合なぞある訳もなく。正味40分くらいで無事終了でした(^^)

画像は今日のDラースイーツ。いちごのタルトです☆まさに春って感じですね(^^)

で、その後は市内のとあるショップを強襲。

実は、私的にかなりオコな案件がありまして、メールじゃラチがあかないので直接乗り込んで直談判して来ました。

もちろんアポなしです。相手に言い訳を考えたり逃げる隙なんて与えません。

さらに、交渉内容を録音してきました。その結果やっと話が前に進むようです。

まったく…あのショップはもう二度と利用したくないですね。。。事と次第によってはココで顛末をブチまけてもイイけど、話自体はツマランよ(´Д` )
2017年02月10日 イイね!

自動防眩ミラー

自動防眩ミラー私としてはハーゲンダッツよりレディボーデンの方が好きです\(^o^)/

のっけから脱線してますが、今日は自動防眩(じどうぼうげん)ミラーの話題。

前車ISはルームミラーに自動防眩機能が付いておりまして、夜間後ろからビカーッとライトを当てられた時なんかに、ミラーの鏡面がサッと暗くなって眩しさを抑えつつ視界を確保。とっても重宝しておりました。

この仕組みは手動式防眩ミラーのように鏡面の角度を変える(プリズム式と呼ぶ)んじゃなくて、ミラーの中に仕込まれたシート状の物質に通電してミラーに着色する(エレクトロクロミック式)のだそうです。

画像はNXのサイドミラー。今度のNXにはサイドミラーにも自動防眩機能が搭載されてまして、今まさに防眩機能が働いている様子です。

緑色の部分が自動的に着色されている箇所ですね(^^)このようにグリーンに変わることで、眩しさを軽減します。

この着色がおきる条件ですが、ルームミラーの前側(つまり、フロントガラス側)が暗くなり、かつルームミラーの鏡面に強い光が当たった時に緑色になるようです。

…でも、見ての通り日中なのに緑色です(汗)

車庫から出したばかりでヘッドライトこそ点灯してますが、周囲は明るいのですよ。。。

んー。設定次第ですかね??

近々Dラーに行くので、聞いてみましょう☆
2017年02月09日 イイね!

むむむ

むむむ私が以前所有していたホンダ「GROM」によく似たバイクがインドで発売されたそうです。

もともとのGROMだって、タイで現地名「MSX125」として売られているバイクを日本に輸入したものだったのですが、今度はインドから刺客が(笑)

てか、皆さんもお気づきかと思いますが、エンジンの部分がスカスカです。エンジンどこ?

実は、この「NAVI110」はこう見えてスクーターなのです\(^o^)/だから、大事なものは全部足元から後ろに有ります。

で、余ったスペースにアンダーフレームを通し、そこへオプションのハコとか付けられるようになっているのです。

ブレーキは前後ドラムブレーキ。この辺はスクーターチックですね。

また、画像右下を見ると、給油口もスクーターのソレですよね(^^)このカタチでこう開くのか!?

また、サイズは前出の「GROM」(MSX125)と同じシート高(その他のサイズは画像左下)ですから、イメージしやすいですね☆

なんだか以前スズキが出していた「ストリートマジック」に似てますね。ただ、こっちはインド製ゆえに、とにかく安い(笑)

軽く調べると、実売で本体価格10万切りというタマが流通してます。

私は純正オプションでオフロードカスタムされたヤツが気になります(^^)

インド製なので、寒さに弱そう(寒いとエンジンの始動性悪そうw)ですが、レジャーバイクとしては面白そうです☆

価格的にぜんぜん旨味がないので、国内で正規販売されることはおそらく無いでしょうが、どこかで見かけたら試乗させてもらいたいですね(^^)
Posted at 2017/02/09 07:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROM

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation