• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

回転

回転久しぶりに100円回転寿司に行きました。

最早100円ではないのですが、100均と同じで「そういうモノ」という認識があると、ワザワザ訂正や言い直さないのが大人です(^^)

そんな100円寿司。メニューもひとときと比べると1/3くらいに減ってますね。

マヨが載ったヤツは軒並み値上がり。チーズも高いです。よって炙りチーズマヨ系とか最悪です(爆)

あとアレだけ売れなくなる!と騒いでいた帆立は、まったく安くなっていません。むしろ高価くなってる…は?ドユコト??

あえて消費拡大しなくてもタブ付いたホタテは冷凍しておけば後でいくらでも捌けるし、むしろ希少価値を高めるためのリセットを兼ねて強引に販路を縮小させる意図であの騒動を演出したのでは?(陰謀論)と勘繰ってしまいます。

とりあえずホタテはスルーして、今回はオール100円(税別)縛りしてきました。

選べるメニューは少ないですが、確かな満足感(笑)うんまかった。
Posted at 2024/02/04 08:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月03日 イイね!

車検

車検シエラちゃんの初車検が終了しました。

まだ3年目なのでルーティーンの作業だけにしましたが、そこそこなお値段だったので大公開(^^)

24ヶ月点検整備 技術料(以下、技)1,8000円
ブレーキグリスアップ 技1,200円
保安確認検査料 技7,000円
車検代行料 技11,000円
スチーム洗浄 技4,000円
ブレーキフルード交換 技1,200円
ブレーキフルード D9000-23050 0.6L 部品代(以下、部) 1,327円

エンジンオイル D9000-21DA0-206 3.7L 部7,145円
オイルフィルター 16510-71421 部1,050円
ミッションオイル75W D9000-22B27-026 1.2L 部1,891円
ミッションオイル交換 技2,000円
デフオイル75W-85 1.6L 部2,797円
デフオイル75W-85 1.3L 部2,272円
デフオイル交換 技4,000円
エアコンフィルター 99000-79AJ3 部3,000円
エアコンクリーナー 99000-31010-001 部2,800円
エアコンクリーナー施工 技1,200円
上記のうち対象となる項目の消費税 7,188円

重量税印紙代 24,600円
検査手数料 1,600円
自賠責 17,650円

以上、〆て122,920円でした。

掛かりスギィ

しかし実際のところオイル系やエアコンフィルター類を交換しなければ92,874円ですから、標準的な価格かと思います。

しかもDラー車検なので保証付きなのだ(^^)

ちなみによく見るとエンジンオイル&フィルターとエアコンフィルターの交換工賃を計上し忘れてるので、それらを込みで納得価格としておきます(ラッキーw)

さらに次の入庫もカットインが入りましたので、近日中に再びDラーへブチ込みます…今度のは時間が掛かるらしいよ。。。トホホ

走行距離 18,325kmでした⭐︎
Posted at 2024/02/03 07:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニっ記
2024年02月02日 イイね!

怖っ

怖っ昨日ですが名神高速の追越車線で前車のトラック荷台から落下したビン様のモノが後続の普通乗用車のフロントガラスを貫通し、運転者の頭部に当たってからリアガラスを突き破ったという事故(事件?)が発生しました。

運転手は意識不明の重体。助手席の人はどうやってクルマを止めたのかは判りませんが無事でした。追越車線を高速走行中の車を、助手席からハンドルを動かして路肩に寄せつつ止める…生きた心地がしなかっただろうな(怖)

トラックの荷台にはアオリなどが有ってフツーに考えてビンは転がり落ちないので、私は故意に投げ捨てたのではないか?と思ってますが…

とにかく恐ろしい。

例えば飛び石などならフロントガラスが破損するくらいで済むのですが、フロントガラスを突き破ってさらにリアガラスもとなると、ガラス瓶ではなさそう。その物体は未だ何だったのか判っていないそうです。

そんな話題を聞いて、チキン・ガンの話を思い出しました。



ここからコピペ〜

NASAの技術者は、ロケットや戦闘機の風防に向かって、死んだニワトリを高速で発射する特殊装置を製作した。 

しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。 

この発射装置のことを耳にしたイギリスの技術者たちは、 是非それを使って最近開発した高速鉄道車両のフロントガラスを試験してみたいと考えた。 

話し合いがまとまり、装置がイギリスへ送られてきた。
 
発射筒からニワトリが撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、 技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。 

驚いたイギリスの技術者たちは悲惨な実験結果を示す写真に、フロントガラスの設計図を添えてNASAへ送り、 アメリカの科学者たちに詳しい意見を求めた。

それに対するNASAからの返事はたった一行だった。 

「チキンを解凍してください。」



ここまでコピペ

この話はジョークにせよチキンガンは実在しますが、実際には麻酔で眠らせたニワトリを射出しているそうな。ニワトリが死んでいると死後硬直でテストデータが狂うからね。

このジョークではないが、名神高速で飛んできたモノはひょっとしたら氷の塊だったのかもしれない。

アレって溶けちゃうから痕跡が残らないんだよね…昔そういう密室トリックをTVで見た。僕は詳しいんだ(小並感)

冬の高速では、前のコンテナトラックの屋根から氷塊が飛んでくるかもしれない…と考えるとそちらも怖いですね。

被害に遭われた方の一刻も早い回復をお祈りいたします。
Posted at 2024/02/02 07:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月01日 イイね!

専用アタッチメント

専用アタッチメントJA系ジムニー用のジャッキアダプターをゲットしました。

ジムニーのデフ玉にガレージジャッキを掛けてジャッキアップすると、デフ玉が左右にオフセットされているので車体が傾きます。

コレがハタから見ても判るくらいヤバい角度になるので、若干の不安はありました。

そこでこちらの装置(?)をデフ玉とホーシングにかませ、下部の縞板鋼板製のジャッキアップポイントを持ち上げてやると、真っ直ぐ上がるという寸法です。

ちゃんと計算されている。角度とか。

キモはホーシングに掛かる部分の斜っぷりですね。滑り止めになっているみたい。

まだ到着したばかりで実際に使用していませんが、役に立つと良いなぁ。
Posted at 2024/02/01 12:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ランクルFJ♪───O(≧∇≦)O────♪ーー」
何シテル?   10/21 12:15
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation