• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

COD MW3 ♪

COD MW3 ♪とりあえずキャンペーンモードはクリア(難易度はハード)。
前作のMW2からシナリオが続いてるので、やり込んだ(やり込み過ぎ?)自分は相当楽しみにしてました。
11時位にお店に行くと、たまたまかどうか分かりませんけどこのソフトを買いにきた他のお客さんとハチ合わせ。
その数自分を含めて総勢10人。
ちょいと気になったので、精算時店員さんに

「このソフト、朝から何枚位出てるの?」

と聞いてみると、自分でちょうど30枚出たらしい。
なっかなかの売れ行きのようです。



で・・・感想的な事を言わせてもらうと、やっぱり面白いの一言に尽きます。
こういうFPSゲームって結構シナリオも適当なモノが多いみたいですけど、シリーズモノという事もあってきちんとその辺考えて作ってあるのが好印象。

ただ、ステージによっては少々無茶に感じる部分もありますね。
一応それなりに考証はしてあるんだろうけど、いくら何でもさすがにソレは無いわ・・・と。
でもま、そういった無茶振り発揮は今までにもあった部分なので、自分はそれなりに納得はしてますけどね。

基本的な操作方法はシリーズ共通なので、今までCOD MWシリーズをやった事のある方なら特に違和感なくいけるでしょう。
しかし、いくつか気になる部分も散見されたので、簡単ですが箇条書きしておこうと思います。


・ 動き自体は滑らかで快適だが、難易度に関わらず敵キャラの動きが一部鈍い部分がある。
  特に敵が遮蔽物に隠れている場合、回り込んで側面に立っても無反応だったりするのは
  少々考えもの。

・ 本日発売分は字幕版(日本語訳版は12月22日発売予定)だが、和訳でおかしい部分あり。
  MW2でも日本語訳で不可思議なシーンがあり、最新版でもそういった詰めの甘さが残って
  いるのは残念。

・ 銃器類は今作で更に増えているけど、正直まだまだ物足りない。
  M4・AK等のメインも基本的にバリエーションは1種類のみでアクセサリーの追加に対応して
  いるだけなので、根幹銃器は幅広く増やすべき。

・ 長距離狙撃等で、弾道変化が再現されていない。
  狙撃距離に関わらず基本的にレティクルのど真ん中を狙えばいいというのは、いいかげん
  止めるべき。
  距離によって弾道変化というのは例えば先日発売されたBATTLE FIELD3では再現されて
  いるし、これだけリアルさに拘ってゲームを作るならある意味必須だと思う。

・ 個人的な欲求なんだけど、キャンペーンモードはもう少しステージを増やしてもいいように感じる。
  全く足りないという訳ではないけど、クリアした後少々物足りなさが残ってしまうのも事実。
  マルチプレイモードのマップもスペシャルオプスに組み込んでもらえると有り難い。

・・・今のところはこれ位でしょうか。
ただ、上記事柄はCOD MW及びMW2でも感じていた部分なので、「あんまり言いたくないけど相変わらず改良されてないな・・・」というのが本音だったりするんですよね。
まぁ、前作のCOD BLACK OPSと比べるのが申し訳ない位良い出来なので、アバタもえくぼ的に割り切って気にしなければいいんですけどね。

今後のCODに是非盛り込んで欲しい機能はコンストラクションモードの追加。
要はクリア条件・ステージ等を自分で自由に設定できる機能。
GT5でいうとコースメーカーみたいなモノね。
それをフレンド設定して相手とオンラインモードでも使えるようにしてくれると、際限なく遊べそう。
夢は広がります(笑)

色々書き連ねましたが、FPSゲームに興味がある・COD MWシリーズをやり込んできた方々には是非オススメしたいソフトでした。
さて・・・今夜にでもちょいとマルチプレイに挑戦して、猛者共に瞬殺されてこようと思います(コラ
  
Posted at 2011/11/17 21:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年09月05日 イイね!

COD MW3 発売日決定♪

COD MW3  発売日決定♪以前のブログで取り上げたCOD MW3ですが、正式な発売日が決まったようです。
以前は11/8という事だったのが、結局11/17になったとか・・・
まぁGT5の一件があるのでまだまだ確定とは言えなさそうですけどね。

今回も色々新たなティザー動画が公開されております。





実際のゲーム中のプレイ映像のようですけど、自分はコレを見ただけで勃○しそうになりました(エロ
MW2も相当ハマりましたが、今作もハマる事間違いなさそうです。
で・・・また色々動画を漁ってると、こんなのを発見。





COD MW2のゲーム中のシーンを実際に撮影したモノのようなんですけどね。 てっきりメーカーが広報用に作ったのだろうと思ってたんですけど、何とゲームファンの方々が自分達で作ったらしい・・・
っちゅ~か、レベル高すぎ(汗

今回のMW3はかなり注目を集めてるのか? 何とびっくりアマゾンのゲームランキングで現在1位。
1位はPS3用で3位にXbox 360用もランクイン・・・まま、今だけでしょうけどね。
そういう事も含めて世界的に注目されているゲームであるのは間違いなさそう。

相変わらずオンラインでは瞬殺されまくりの今日この頃、MW3でも世界中の猛者共にイヤという程殺られまくるんだろうな(ガクガク
Posted at 2011/09/05 19:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年05月25日 イイね!

COD MW3。

COD  MW3。この時のネタ元である「COD」の新作がついに発表。

前作のベトナム戦争がモチーフの「BLACK OPS」から一転、あっけなく近代戦に逆戻り。
その名も「COD MW3」。
早速動画サイトにティザー動画が公開されております。



正直言って「BLACK OPS」はいまいちな印象でした。
なので、次回作にはどうしても期待せざるを得ないのですが・・・ちょっと心配事あり。
どうも大人の事情(?)が色々あるらしく、ひょっとすると今回の「MW3」も微妙な仕上がりになるかも・・・

ま~アレコレあるのかもしれませんが、去年のGT5の二の舞だけは勘弁して欲しいですね。
(6年間待ったあげく、とんでもない中途半端な仕上がり=駄作)

ちなみに今年の11/8世界同時発売だそうです。
っちゅ~か、あと5ヶ月あるよ(汗
Posted at 2011/05/25 20:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年01月13日 イイね!

気分(だけ)は戦場。

ここ最近週一もしくはそれ以上の間隔を置いてのブログアップが当たり前になってた自分ですが、何故か2日連続でアップです。
いや、たまたまヒマだったんでね(笑)

昨年末GT5に心折られて以来、せっかく買ったPS3もまるで活躍の場ナシ。
合わせて買ったはずのTVも結局ワイドショーとDVD(ナゾ)を見るのに使うだけ。
年末休みでヒマだった時期にぶらりとゲーム屋に立ち寄って、ふとアシを止める。



こんなゲームなんですがね。

以前から興味はあったんですけど、「所詮ゲームだろ」ってなモンであまり購買意欲は沸かなかったのが本音でした。

が、年末セール&貯めてたポイントと合わせると1000円ソコソコのお値段で手に入るという事もあり、「失敗しても後悔せずに済みそう」という理由で購入してみました。

帰宅後、そそくさと始めてみると・・・






























面白い。

PS3の画像がめっちゃキレイ&滑らかな動きもあって、いきなりハマりました。
ストーリーもなかなか練られており、現代戦ゲームというにふさわしい内容。
こりゃマジで面白いよ☆

実は同時にメタルギア4も手に入れてたんですが、結局今の今までこちらには全く手をつけておりません(汗

海外ゲームだという事もあり興味はあれども何となく敬遠してたんですが、今回は個人的に大当たりでしたね。

で、早速(?)続編ともいうべきコチラも入手。



これもまた面白い♪
最初に買ったヤツの続編のようで、こちらもやり込む価値がありそうです。

で・・・GT5の件。

何だかんだで先月から全然やる気も起きない状態です。
どうしたモンでしょうかね、コレ。。。


今月発売されたエフロードという外車雑誌に山内プロデューサーを招いての座談が掲載されていまして、それによれば今後も継続してアップデートを行なう旨が語られております。
他の本には書かれてない事もかなり濃いレベルで書かれているので、ご興味のある方はぜひご一読を。

けど・・・個人的にはGT5、1年位やらずに寝かせとこうかな?という気にさえなりつつあります。
1年位置いとけばその間に何度かアップデートされて、今より多少は遊べる内容に変わってるんじゃないかな?と淡い期待をしてたりする今日この頃です(コラ
Posted at 2011/01/13 23:58:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年12月01日 イイね!

GT5・・・微妙(汗

GT5・・・微妙(汗何だかんだで発売から約1週間。
ソコソコ走り込んでみました。

最初の数日は寝る間も惜しんでやり込んでました(笑)









現在ライセンスは国際A級(ただし、シルバーとゴールドがいくつか・・・)
Aスペックのレベルは13(Bはまだやってません)。

で・・・初日から感じてたのは、

「これ・・・ホントにグランツーリスモ???」

疑問というか、疑惑というか、ともかくその完成度の低さに呆れました。

使用しているコントローラーはちょいと古めのGT-FORCE PRO。
けど、コレでもGT4の時に若干感じてた操作時のギクシャク感が随分滑らかになってるので、
基本的な操作ロジック自体は確実に進化してると思います。

ただし。
ホーム画面の使いにくさ・窮屈さ・GT4のような世界観の無さ・・・いきなりコレに戸惑いました。

・ レース数が激減
・ スタンダードカーとプレミアムカーの差別化の大きさ
・ 相変わらず予選なしで始まるレース
・ レベルに応じたクルマしか購入出来ない

上げればまだまだあります。
ま~ぶっちゃけやり込んでる方々からすれば、

「Sライセンスも取ってないくせに生意気言うな」

みたいに思われるかもしれませんが、少なくともGT4から足掛け6年待たされたあげく、
こんなお粗末な内容に終わってしまってるのはどうにも納得いきかねます。

正直、この程度のボリュームだと事前に知ってればおそらく買わなかったでしょう。

GTは全シリーズやらせてもらってきましたが、今回のGT5・・・今までと同じ制作スタッフなのか?
山内プロデューサーは「GTはオーバークオリティーが基本」という原則を忘れてしまったのか??

どうにも年末商戦に間に合わせる為、大急ぎでまとめた感がアリアリです。

それにしても・・・寂しいよな(涙
Posted at 2010/12/01 09:35:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation