• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

RED FIVE。

昨日のブログで火がついたのか、本日もミニカーネタであります。

思い返せば随分前にアップしたネタですが、やはり未だに心惹かれるクルマです。



 
マンセルのおっさん、かっこよかったなぁ。。。(懐
優しそうな顔つきのくせして、ブチきれた走りをしてくれました。

数多あるF1マシンの中でもとりわけ一番好きなのが、1992年無敵の存在だった ウィリアムズルノーFW14B です。

前年型であるFW14の改良版に過ぎなかったFW14B。
ところが、蓋を開けてみれば何と何と開幕戦から怒涛の5連勝。
本来はヨーロッパラウンドから1992年シーズン用の本命であるFW15に交代されるはずだったのが、あまりの高性能ぶりに結局そのままシーズンを通して投入。
ついにはマンセルをシリーズチャンピオンにまで導いた名車です。

そんなFW14Bですが、エグゾトという海外メーカーよりモデルアップされております。
コイツは昨日のマクラーレンF1より更に作りこみが過激・・・





画像だけ見てると実車ですな(笑)

なっかなか物欲が刺激されるこのミニカー。
実は最近品薄なのか、あんまりその姿を拝見できなくなってきました。
記憶が少々曖昧ですが、確か3万円半ば位だったような。。。簡単には手が出ませんな(汗
けど、ほっとくといつの間にか生産終了なんて事になってしまって、とんでもない価格で取引されたりするのが目に見えてるんで、何とかして手に入れておきたいんですが・・・

さて。 

ハナシは急に変わりますが、この方の呼びかけに応じ、今週土曜日に何やら催されるようです(笑)

ま~自分はいつもどおり土曜日はお仕事DAYなんで、夜から合流するつもりですが。。。

とりあえず  フロ → メシ → ピンクハウス  で良かったっけか?(笑)

で、日曜日は久しぶりにアライメントでもとろうかと。
最近アシをバラしたりイジイジしまくって大体車高が決まってきたんで・・・

また腰が痛くなりそうです(汗


Posted at 2010/05/27 00:49:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年05月25日 イイね!

1/18 マクラーレンF1(ようやっと)参上。

少々時間が経ってしまいましたが・・・静岡ホビーショー、行きたかった(泣
そのうち行ってみたいイベントのひとつなんですが、どうにも毎回タイミングが悪いです。
しかし、今年の秋は何とか都合をつけて行けるようにしようと計画中(ナゾ

さて。
この方も書かれていますが、今回のホビーショーは個人的にいくつか収穫がありました。

ひとつは、以前のブログにもチラッと触れたロータス79のダブルブッキング。



このタイミングで複数のメーカーがこのクルマをモデルアップしてくれるのは、非常に嬉しい事です。
同じスケールとはいえ、両者は以外と作りこみに差異がありそうなので、両方買って比べてみるってのもオツかもしれません。
もしくは、両者のいいトコ取りで究極の1台を完成させるか・・・コレが案外正解かもしれませんね。

もうひとつ。
これが個人的に近年稀に見る大収穫となったマクラーレンF1、それも1/18スケールでの登場。



1/43スケールだといくつかのメーカーから発売されてますが、大きめのサイズだとほぼ絶滅状態だったんですね。
で、今回オートアートというミニカーメーカーが完全新開発で作ってくれた訳です。
実際には今年中に発売・・・となってたんですが、若干スケジュールを前倒しにしてくれたんかな?
なにはともかく、マクラーレンF1好きな自分にとってはハズせない1台です。

完成度もかなり高そう・・・







発売が今から楽しみです。
ちなみに、このオートアートというメーカーはいろんなバージョンを作ってくれる事でも有名です。
中でも自分のお気に入りが「プレーンバージョン」という仕様。
要は、レースカーのステッカー等が貼られていない状態のクルマなんですが、コレがまたシブい。
例えば・・・







こんな感じのレースカー達。
ステッカーと派手なカラーリングで華やかにあつらえられたレースカーもいいですが、敢えて何も装飾されてない状態も潔さを感じられていいモンです。
で、マクラーレンF1にもおあつらえ向きなのが存在するんですね~。
それが・・・




F1 GTR。

ブルース・マクラーレンに敬意を表してオレンジのキウイカラーに塗られてますが、コレがまたイイ♪
このクルマもマニアには絶大な人気を誇っているので、商業的にもまず外す事はないでしょう。

多分・・・いや、きっと・・・ん~まあ、そのうち作ってくれるやろ(笑)

将来的にはこんな感じで我が家に飾りたいですね。



何とも豪華な取り合わせ・・・ミニカーといえども、予想価格が約2万円少々のようですから、3台揃えようものなら6マソオーバー。。。

あ。
そういや、今回のホビーショーにはこんなのも発表されてましたな。



コレで気になるあの娘を狙い撃ち☆(違
とりあえずオプションの50連マガジンはハズせんやろ~~(笑
Posted at 2010/05/26 01:20:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2010年05月24日 イイね!

ECU交換しました。

昨日の事ですが、表題のとおりECUを交換しました。
というか、してもらいました。 

↓ 今回交換したのは・・・ ↓





スプーンのECUです。

今月2日この時ユヅトRさんから譲って頂いてたんですが、何だかんだで今までズルズル引き伸ばしておりました。

いや、色々忙しいのよワタシも(笑)

何人かの方々よりECU交換のメリットをお聞きしてたので、そのうち手を出してみようかな?と考えてはいたんですが、今回思わぬ形で実現した訳です。
ただ・・・イモビライザーの認証・初期型→後期型への移植等々、実際に作業が終わるまでは

「ホントに自分のクルマに使えるんだろうか?」

と少々不安でしたが・・・


結論からいうと、全く問題なし。
あっけない位スンナリ挿入・・・

じゃなかった、インストールされました(笑)


本日会社帰りにちょっとだけ回してみましたが・・・



面白い♪  楽しい♪♪ 

意外と低回転からトルクも太くなってて乗りやすい。
5000回転ちょいからハイカム切り替えとはいえ、手前からスムーズに立ち上がるんで問題なし。
9000? 8800?  ともかく、まだまだ伸びる伸びる(笑)

あまりに気持ちよくて、ブレーキ踏むのを忘れそうに(汗

もうちょっと色々なトコで走り回ってみたいですね~☆

ユヅトRさんから譲り受けたECUは自分がきっちり受け継ぎました。
けど、猫かわいがりはしません。
自分は以外と(?)M気質なので、ビシバシ鞭を入れていこうと思います☆




Posted at 2010/05/25 00:31:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2010年05月18日 イイね!

プチ強化。

皆さんお久しぶりです。
特にネタもなかったんでアップする事もなかったんですが、一度アップしなくなると何となく
どうでもいい感じになってくるのは何故なのか?

気になります。

気になるといえば・・・カレのブログに取り上げられていたまゆ毛ですが、
何かのキャラに似てるよな~とずっと気になってたんですが。

コイツに似てね? ↓







そんな爽やかな顔でやらないかっていわれてもな~・・・と一人悩む酔っ払いにしやんです。

みなさんこんばんは。


特にネタもないとはいいながら、日曜日にはまたまたアシをイジイジしておりました。
ホントは今月初めにカレと一緒にバネの追加作業をしてたんですよね。
結果、こんな感じに・・・


フロントはメイン16キロ + アシスト6キロ


リアはメイン12キロ + プライマリー15キロ + ヘルパー0.18キロ

考えてた以上に感触がよくなったんで、もうちょい良くなんないかな?と最近ずっといじくりまわしていたんですが、以前からどうにも気になる件がありまして。

購入当初からなんですが、どうにもダンパーの動きに雑味を感じてたんです。
うまく説明できないんですが、伸縮する時に余計な動きをするというか、ぶれてるような変な感じ。
ただ、ソレが何なのか原因が分からなかったんです。
今回バネを追加して全体的に良くなったんですが、この動く時の雑味は余計に増幅されたような感じで、どうにも気持ち悪かった・・・
まあこんなモンなんかな?と自分ではケリをつけようと思ってたんですが、一度マスオさんに試乗してもらった時に一言。

「動きすぎる。」

動くように改良したつもりなんですが・・・
で、よくよく聞いてみると

「アッパーマウントが動いてる感じ。」

強化マウントって無いの? と聞かれましたが、マイナーなCL7にそんなモンは・・・(悲
で、色々物色してもらうと何だか使えそうなブツをマスオさんが発見。




某車の純正アッパーマウントブッシュなんですけどね。

試しに純正アッパーマウントブッシュと寸法を比べてみると、何とうりふたつ。
ダンパーロッドが2mm程太いので、若干ザグってやれば使えるんじゃね?と。
で、先日の日曜日にモノは試しと組み直してみました。

とりあえずリアだけ組み直してちょいと試走に出てみると・・・
最初の段差を乗り越えた時に全然動きが違う。
調子に乗ってマンホールとかをガンガン踏んでみるも、一発で収束。
全く雑味なし。
パンっと収束して、姿勢はフラット。

こりゃ~・・・イイ♪

急いで戻ってフロントも同様に組み直し、同じルートを走ってみる。
結果・・・フロントは更に良くなりました。
以前からフロントの方が違和感を感じてたんですが、ソレが綺麗に消えてくれましたわ。

今回の改良は大正解でしたね。
自分の場合多少の加工が必要でしたが、ロッドのネジ山外径が10mmのアシなら
ポン付けでイケます。
金額的にも1台分で ¥5000 掛からない位。
しかし、効果はかなり期待できます。

ただ、何の車種かはマスオさんから口止めされてるんで言えません。。。

けど、純正で強化ブッシュのようなクルマって言ったら大体分かりますよね?(笑)
ピロアッパー組んでるヒトには関係ないハナシでしたが、純正アッパー使ってるヒトにはかなり効果的なプチ強化メニューかと思います。

しっかし・・・久しぶりにマジメなブログを書いちまったな~(汗
Posted at 2010/05/19 00:04:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2010年05月09日 イイね!

Nに参加の皆さんお疲れ様でした!

昨日は毎月恒例のに行って参りました。
ま~いつもどおり特にネタもありませんが。。。

今回も色々収穫がありましたわ。


・ とりあえず来月は名古屋に遠征(ナゾ

・ そのうち四国にうどんツーリング。

・ 富山にカニを食べに行くのはどうよ?


うどんツーリングは個人的に何とか実現させたいですね~。
一度瀬戸大橋を渡ってみたいってのもあったんで、ある意味好都合かも♪

あと、有志(?)を集めて風○ツーリングもいいよね~等と、冗談なのか本気なのか分からんハナシもありましたが・・・

貯金が尽きるか性欲が尽きるか???みたいな(笑)

他の方々はマジメにクルマ談義をされてたのに、自分を含めて数人は異様な熱気不気味な笑い声に包まれておりました。

あ、いつもの事ですか。 そうですか。

結局・・・いつもいつも、クルマの集まりに行ってんだか雑談しに行ってんだか分かりませんが、毎度毎度お相手して下さる皆さんに感謝です。
Posted at 2010/05/09 21:26:46 | コメント(11) | トラックバック(1) | オフ | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 345 678
9101112131415
1617 1819202122
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation