• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

念願のショートスタビリンクに交換♪

先日のブログでちょっとだけ触れた純正パーツを組み込んでみました。
ソレは一体何なのか?というと・・・



ご覧のとおりフロントのスタビリンクです。
夕方だったから・・・という事(?)で現物の画像は撮り忘れました(コラ

車高を落としてもスタビリンクがノーマルだとスタビがアームで押されたままになり、スタビが効いてくれない・・・なので、リンクを短くしてきちんとスタビが効くようにしてあげましょう、という内容。

こちらに詳しい解説があるので、よかったらどうぞ。

殆どアシのみでペッタンコにしてるという事もあり、アーム関連で少しでもジオメトリーを補正したいものの、マイナー車故パーツも無い(涙
純正ベースで加工するかor流用できそうなブツを探すか・・・という時、この方の流用ネタを思い出しまして。

色々教えてもらって速攻注文。
在庫もあったのですぐに届きました。
ついでに↓の部分にグリスアップ。



スタビブッシュにいつものブッシュ用高粘度グリスを塗り塗り。
まぁ儀式みたいなモンです(笑)


組み込み後、早速試乗してみると・・・交差点レベルでも動きが随分穏やかになった。
ステアリングを切り込んだ時フロントが今までよりもスッと入ってくれる。
一瞬「ロールが増えたのか?」と思ったけど、ロール量自体は抑えられてるのでそうではない様子。スタビというのはトーションバー(ねじりばね)の事で、いきなり最大レートで効くのではなく、ねじり量に従って徐々にレートが上がるもの。
そう考えると、交換後の動きこそスタビが効いている証拠なんだと思います。

おそらく、今までは殆どスタビが効いてなかったんでしょうね。
効いてないというより、常に効きっぱなしで変化がない感じ??
リンクのショート化で角度が適正になり、ようやくスタビが効くようになった・・・と考えるのが正解か。

ただ・・・カズさんも「好みもあるかもしれない」と仰られているように、人によっては今までの挙動に慣れてしまって、動きに違和感を感じる人もいるかもしれません。

今までより純正の自然な動きに近づいたような感じで、個人的にかなり気に入りました。
こんな事ならもっと早く教えてもらえば良かった(笑)
パーツ代も7000円程度ですし、コストパフォーマンスは高いと思います。

Posted at 2012/01/18 20:33:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年01月16日 イイね!

リフレッシュという名の。。。

純正パーツ注文です。

昨年からずっと気になってたネタなんですが、昨日ようやく詳細を教えてもらいました。
まぁ自分が聞き忘れてただけなんですが(汗
現状に比べると少し寸法が短くなる(ナゾ なので、どういう風に乗り味が変わるか今から楽しみ(笑)

あと、以前ブログにも書いたバンプラバー。
こちらも細々とお試し中。
最初はストロークしきる最後の10mm程を当てる位にしておいたんですが、ある筋から入手したブツが結構いい感じで、現在は1Gから10mm程ストロークした時点で当てる位まで長い状態。
なので・・・走行中はほぼバンプタッチした状態です。
普通に考えると「そんなんじゃダメダメだろ・・・」となりそうですが、実際にはやたら当たりが柔らかくなって、何だか硬いけどよく動く純正アシみたいな感じ。
ただ、ここまでやってしまうと全体的にフィールがおっとりし過ぎてしまうので、近いうちに寸法は変えるつもりです。

ただ、こういうセットアップもありですね。

今までは何となく「バンプタッチは悪」・「極力バンプタッチさせないように」と考えてましたが、やっぱり根拠の無い思い込みはダメですね。
またひとつ勉強になりました。
Posted at 2012/01/16 23:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2011年12月23日 イイね!

だいぶ自然な動きになってきた。

今日は小雪降る中、リアのアシをばらしてイジイジしておりました。
いや、以前から気になってる部分があったので、なんとかそれを現状よりよくできないか?と考えてまして・・・

今までリアは

ハイパコヘルパー(0.18kg) + ハイパコメイン14kg + アイバッハプライマリー15kg

という組み合わせ。
通常走っている分には問題ないんだけど、例えばそこそこのペースで走っていた時に路面の少々大きめの目地段差を乗り越えると、リアタイヤが一瞬浮き気味になって「ドン」と着地する。
その後伸びきったメインスプリングがピッチングを起こしてリアがユサユサユサ・・・と揺れてしまう。
ダンパーが効いているのでピッチングの収まりは早いんだけど、何よりタイヤが浮き気味になるのがどうにも気に入らない・・・浮かなければピッチングも起きない訳だし。

これを何とかしたかった。

一応断っておくけど、メイン1本なら特に問題ないハナシ。
今のアシを購入当初はメイン1本だったが、同じように走っても不足はなかった。
ただ、それなりにレートが高いのでどうしてもリバンプストロークが少なくなってしまうのが嫌なだけ。
元々サブスプリングを併用してリバンプを充分確保できるようにオーダーして作ってもらった物なので、きちんとストロークを活かして乗りたい。

現状1Gでのリバンプストロークは75mm程あるので、リバンプが足りないという事はなさそう。
(ヘルパー38mm + メイン19mm + プライマリー18mm = 75mm)
となると・・・浮き上がろうとするタイヤを下に押しつける力が足りないのでは?と考えたんですよね。
で、目をつけたのがヘルパー。
今まで使っていたのは0.18kgというごく低いレートのバネ。
というのも、あまりプリロードを掛けずにリバンプストローク調整をしたかったから。
ヘルパーのレートがそれなりに高くしかも自由長があると(ロッドストロークにもよるが)、ある程度プリロードを掛けないとストローク調整出来ないんだけど、そうすると当然メインにもプリロードが掛かってしまう。
以前フロントにスイフトのアシストスプリング(6kg)を組んでたんですが、この時がまさにこの状態。
あんまりロッドストロークに余裕もなく、しかもアシストの自由長も長かったので20mm近くプリロードを掛けていたが、どうにもフロントの動きが悪い(←当たり前)。
結局このアシストは納得いかなかったので取り外したんですけどね。
こういう事もあって自分はあんまりプリロードを掛けたくなかったのでこれだけ低いレートのヘルパーを使ってたんですが、そのせいで荷重が抜けて浮き気味になるタイヤを路面に押しつける力が足りなかったのかもしれない・・・

なので、ヘルパーのレートを上げてみたらどうなのか?と。
手持ちでいくつかヘルパーもあったんだけど、フロントに使っていたアシストが使えないかちょっと興味があった・・というのもヘルパーとして使うなら手持ちの中ではレートが最強だから。
前述したとおりプリロードは掛けずに使いたい。
幸いロッドストロークはまだ充分余裕があるのでその気になればプリロードゼロでセット可能。
軸重から逆算すると、6kgのレートなら1Gでギリギリ密着する感じ。
そこまで確認して今回試しに使ってみる事に決定。



もうひとつ試してみたかったのがバンプラバー。
たまたま読んだドリフト系の雑誌にバンプラバー特集があって、ちょっと真似してみようかな?と。
昔色々なクルマのバンプラバーを集めて似たような事を試してた時期があって、その時にはあんまりいい感触が得られず、結局何となくそのまま。
久しぶりに見かけて興味津々で読んだんだけど、特に目新しい発見はナシ・・・けど、色々思うところがあって、また試してみようかと。
今まではストロークして最終的にクラッシュしないように最低限にカットしたバンプラバーをセットしておいたんだけど、これを止めて最終的に5mm程度バンプタッチするように長さを調整・・・もっと早いタイミングで当てるというのも面白そうだけど、とりあえず。
ちなみに、アシストは作動長が41mmと今までのヘルパーの作動長よりも3mm程長い為、ロアブラケットを3mm伸ばして車高調整。

ひととおり施工して早速試乗。
近くの集合施設に向かい、入り口によくある大きめの目地段差を踏んでみると・・・今までよりもリアの収まりがいい。
次に市内でも路面の悪い場所を重点的に走行。
少しペースを上げてみるも結構ドタドタとなっていた挙動が随分抑えられ、タイヤがしっかり路面に抑えつけられてる感じ。
接地感もぐっと良くなった。

バンプラバーに関しては、いまひとつ感触がつかめません。
何度か大きめの目地段差を乗り越えた時、今までなら

段差に乗って一気にバンプ側にストローク → 一気にリバンプ側に戻る

何となくせわしない感じだったのがバンプ側ストロークの最後に「クッ」という感じで抑えられる印象。
そこからスッと戻るので、幾分収まりがよくなったようなイメージ。
ただ、あくまでも「そうなったように感じる」というだけなので、今後バンプラバーの厚みを増やすなりして変化をみようと思います。

何はともあれ、今回の作業はそれなりに手応えはあったので一応成功かな?という感じ。
もう少し詰められる余地は残っているので、バンプラバーと一緒に詰めていこうと思います。
後は・・・フロント。
現在は何だかんだでメイン1本なので、早めにもう1本バネを追加したい。
以前にも書いたけど、使うならやっぱりアイバッハか・・・リア同様、極力プリロードを掛けずに使える自由長が短くレートの高いテンダーにしようと思っています。
正直もう20mmロッドストロークがあれば、リアと同じプライマリーが使えるんだけど・・・ちと残念。
ま、何とかなるでしょ(笑)



Posted at 2011/12/23 21:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2011年12月23日 イイね!

組み直し。。。

組み直し。。。いまいち気に入らないのでバネを組み直し。
夢の中ではバッチリだったけど、果たして現実はいかに??
トータルの荷重は今までよりも上がるので、多分良くなると思うんだけど。。。
Posted at 2011/12/23 13:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2011年11月16日 イイね!

あああああ

あああああパッド交換ついでにアシ周りも掃除しようとして・・・

ダンパー濡れ濡れなのに気づきました。
・・・マジですか(滝汗
Posted at 2011/11/16 15:49:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation