• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年も一年お世話になりました。

例年に無く、今年は色々激動の年だったと思います。

東北大震災。
タイの洪水。
民主党のどうしようもない政治。
けど、個人的に一番残念なのは空自のF-Xが結局F-35に決まってしまった事だったりして(違

いつもなら出来事をカレンダー調にして自分なりにまとめてみたりしますが、今年は全く何もやってないので書くことが無い・・・止めておきます(苦笑

しかし、色々気持ちが沈んでいる時に

「無修正動画のすんごいサイトを見つけたよ~☆」

「すごいすごい! メチャ安なDVD業者を見つけちゃったよ~!!」

と全く空気を読まずにKYな情報(謎 を流し続けてくれた友人や、スーパーの駐車場でアシをばらしていた時どうにもスタビリンクがうまく外れずヤキモキしていると、見るに見かねて手伝ってくれた運送会社の名も知らぬお兄ちゃん等、周りの方々の善意を自分の肌で感じる事が出来た年でもありました(笑)

来年はそういった温かい気持ちにしてくれた御恩返しも含めて、自分から他人を助けていけたら・・・と思います。
ああもちろんそれは人肌で温め(ry

ともかく・・・

今年も色々お世話になりました。
来年も是非色々(?)とよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/31 09:29:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年12月29日 イイね!

ポン酒も美味し。

ヘタの横好き(?)ですが、お酒は結構好きです。
定番のビールもいいけどもっぱら自宅で飲むのはウィスキーがメイン。
とりあえずブラックニッカで充分・・・ただ、ワイルドターキーみたいないかにも
トウモロコシ!!ってのはちょっと鼻につきすぎて勘弁です(汗

で・・・最近ちょくちょく飲み始めたのが日本酒。

まぁこっちもそんなに高いのは手が出ないので、1本2000円前後の安いのばっかですけどね。
大手メーカーのはあんまり興味ないのでもっぱら地酒ばっかですが、なっかなか美味い。
アルコール度数も低いし飲みやすいのはいいんだけど、辛口というヤツでも結構甘みがあるのがちょっと気になるとこでしょうか。
けど、これ位の方が色々な食材に合うのかもしれませんね。

現在サーモンの切り身をちょっと凍らせたヤツを肴にチョビチョビやってますが、
ヤヴァイ・・・止まんない。
夕方から飲み始めて既に720mlが2本空いてしまいました(汗
どの辺で踏ん切りつけようか悩み始めています。。。

さて、ここからが本題。

リアアシのバネをハイパコヘルパーからスイフトアシストに変更しておよそ1週間。
プリロードをちょこちょこいじくって一応仕上がりまして、動きそのものは気に入っているのでこれでほぼ完成形だと思うんですが、バネを入れ替えてからずっと気になってたのがバネの異音。
アシストが原因なんだけど、伸びて~密着の時点で「ガチャガチャ」ととにかくうるさい。
内装の異音同様乗り手が気にしなければそれまでなんですが、ちょっとした凹凸でも音が出るのでかなり気になる。
車外でも結構聞こえるようで、店舗の駐車場内でガチャガチャ言わせていると、周りで見てる方々が次々に振り返る(汗
壊れたクルマに乗ってるかのように思われるのも面白くない。。。
で・・・バネの断面にホムセンで購入した1mm厚のゴム板を噛ましてみると、まぁまぁ静かになってくれた。
まだちょっと金属音が出るので、試しにロアブラケットのウレタンブッシュ部分にいつもの高粘度グリスを塗ったくってみると、ほぼ無音に。

良い感じ♪

出来ればプライマリーが密着する時の「ドコドコ」音も消したいけど、どうもあの音は無理っぽい感じ。
本当はバネにゴム板噛ましたりすると有効ストロークが減ってしまうので、あんまりやりたくはないんですけどね・・・異音の為なら多少は目をつむります。

ここ最近は随分気温も下がってきましたが、以前から行なっている車内の異音対策はきっちり効いているようで今のトコ問題なさそう。
残るは・・・

・1  インパネ周りの 空調・オーディオ一体パネル周辺のカチカチ音
・2  ドアミラー ヒンジ部からのビビリ音
・3  エンブレ効かせた時に発生する助手席周りのビビリ音

これ位でしょうか。
1と2は一応対策も考えてあるので、明日にでも早速施工してみようと思います。
問題は3なんですが、これがよく分からないのよね。。。まま、何とかなるでしょ。

いつまで続くか自分にも分からなかった異音対策ですが、ようやくゴールが見えてきました。
よし、もうちょい(笑)

Posted at 2011/12/29 20:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年12月24日 イイね!

ちょっと手に入れたい工具。

ちょっと手に入れたい工具。← こんなヤツ。

BLACK&DECKER 垂直・水平レーザー墨出し器 BDL310S




最近何度かアライメントをとる機会がありまして、一応水平も出したいのでこんなのを使ってるんですけどね。



自作の水平出し器・・・建築でいう水盛りの要領で使います。
4輪の接地位置に置いてそれぞれの高低差を確認し、一番高い位置に合わせて合板・ゴム板をかまして4輪の水平出し。
これでもある程度の水平は出ていると思うんですが、どうせやるならもっとキッチリ出したい。
まぁ現状でもそれなりに揃っているだろうし、全くやらないよりはマシなんでしょうけど・・・

で、以前から欲しかったのがレーザー墨出し器。
今日ホムセンに行って水平器付近を物色していると、現役の大工さんが数人。
ちょうどいい機会だと思い色々お聞きしたんだけど、最近の建築現場ってほとんど水盛りをせず基本的にレーザーで行なっているらしい。
「何故水盛りを使わないの?」って聞くと、年配の方が一言。

「いや、だってメンドくさいじゃん。 レーザーの方が簡単だし」(笑)

もちろん精度的にもレーザーの方が圧倒的との事で、若い子だと水盛りという言葉を知らないのもいるらしい。。。

こりゃもうレーザーで逝くしかないか。

調べてみると色々なメーカーから山程出てるんですよね。
価格もそれこそ5千円程度で買えるものから数十万クラスまで(驚
しばらく探してコレ!というのが前述のメーカーのモノ。
何故か動画もありました。



価格も手頃で使いやすそうだし、何よりBLACK&DECKER (ブラック&デッカー)という響きと赤・黒のカラーリングがカッチョいい(笑)
これを使えばかなり正確な水平出しが出来そう・・・ただ、あんまりにも今までのやり方の誤差が大きかったらかなりショックが響きそうで、それが結構不安だったりします(滝汗

そのうち ↓ のような感じで作業できるようになるかな。。。



っちゅ~か、何でドヤ顔(笑)
Posted at 2011/12/24 20:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年12月23日 イイね!

だいぶ自然な動きになってきた。

今日は小雪降る中、リアのアシをばらしてイジイジしておりました。
いや、以前から気になってる部分があったので、なんとかそれを現状よりよくできないか?と考えてまして・・・

今までリアは

ハイパコヘルパー(0.18kg) + ハイパコメイン14kg + アイバッハプライマリー15kg

という組み合わせ。
通常走っている分には問題ないんだけど、例えばそこそこのペースで走っていた時に路面の少々大きめの目地段差を乗り越えると、リアタイヤが一瞬浮き気味になって「ドン」と着地する。
その後伸びきったメインスプリングがピッチングを起こしてリアがユサユサユサ・・・と揺れてしまう。
ダンパーが効いているのでピッチングの収まりは早いんだけど、何よりタイヤが浮き気味になるのがどうにも気に入らない・・・浮かなければピッチングも起きない訳だし。

これを何とかしたかった。

一応断っておくけど、メイン1本なら特に問題ないハナシ。
今のアシを購入当初はメイン1本だったが、同じように走っても不足はなかった。
ただ、それなりにレートが高いのでどうしてもリバンプストロークが少なくなってしまうのが嫌なだけ。
元々サブスプリングを併用してリバンプを充分確保できるようにオーダーして作ってもらった物なので、きちんとストロークを活かして乗りたい。

現状1Gでのリバンプストロークは75mm程あるので、リバンプが足りないという事はなさそう。
(ヘルパー38mm + メイン19mm + プライマリー18mm = 75mm)
となると・・・浮き上がろうとするタイヤを下に押しつける力が足りないのでは?と考えたんですよね。
で、目をつけたのがヘルパー。
今まで使っていたのは0.18kgというごく低いレートのバネ。
というのも、あまりプリロードを掛けずにリバンプストローク調整をしたかったから。
ヘルパーのレートがそれなりに高くしかも自由長があると(ロッドストロークにもよるが)、ある程度プリロードを掛けないとストローク調整出来ないんだけど、そうすると当然メインにもプリロードが掛かってしまう。
以前フロントにスイフトのアシストスプリング(6kg)を組んでたんですが、この時がまさにこの状態。
あんまりロッドストロークに余裕もなく、しかもアシストの自由長も長かったので20mm近くプリロードを掛けていたが、どうにもフロントの動きが悪い(←当たり前)。
結局このアシストは納得いかなかったので取り外したんですけどね。
こういう事もあって自分はあんまりプリロードを掛けたくなかったのでこれだけ低いレートのヘルパーを使ってたんですが、そのせいで荷重が抜けて浮き気味になるタイヤを路面に押しつける力が足りなかったのかもしれない・・・

なので、ヘルパーのレートを上げてみたらどうなのか?と。
手持ちでいくつかヘルパーもあったんだけど、フロントに使っていたアシストが使えないかちょっと興味があった・・というのもヘルパーとして使うなら手持ちの中ではレートが最強だから。
前述したとおりプリロードは掛けずに使いたい。
幸いロッドストロークはまだ充分余裕があるのでその気になればプリロードゼロでセット可能。
軸重から逆算すると、6kgのレートなら1Gでギリギリ密着する感じ。
そこまで確認して今回試しに使ってみる事に決定。



もうひとつ試してみたかったのがバンプラバー。
たまたま読んだドリフト系の雑誌にバンプラバー特集があって、ちょっと真似してみようかな?と。
昔色々なクルマのバンプラバーを集めて似たような事を試してた時期があって、その時にはあんまりいい感触が得られず、結局何となくそのまま。
久しぶりに見かけて興味津々で読んだんだけど、特に目新しい発見はナシ・・・けど、色々思うところがあって、また試してみようかと。
今まではストロークして最終的にクラッシュしないように最低限にカットしたバンプラバーをセットしておいたんだけど、これを止めて最終的に5mm程度バンプタッチするように長さを調整・・・もっと早いタイミングで当てるというのも面白そうだけど、とりあえず。
ちなみに、アシストは作動長が41mmと今までのヘルパーの作動長よりも3mm程長い為、ロアブラケットを3mm伸ばして車高調整。

ひととおり施工して早速試乗。
近くの集合施設に向かい、入り口によくある大きめの目地段差を踏んでみると・・・今までよりもリアの収まりがいい。
次に市内でも路面の悪い場所を重点的に走行。
少しペースを上げてみるも結構ドタドタとなっていた挙動が随分抑えられ、タイヤがしっかり路面に抑えつけられてる感じ。
接地感もぐっと良くなった。

バンプラバーに関しては、いまひとつ感触がつかめません。
何度か大きめの目地段差を乗り越えた時、今までなら

段差に乗って一気にバンプ側にストローク → 一気にリバンプ側に戻る

何となくせわしない感じだったのがバンプ側ストロークの最後に「クッ」という感じで抑えられる印象。
そこからスッと戻るので、幾分収まりがよくなったようなイメージ。
ただ、あくまでも「そうなったように感じる」というだけなので、今後バンプラバーの厚みを増やすなりして変化をみようと思います。

何はともあれ、今回の作業はそれなりに手応えはあったので一応成功かな?という感じ。
もう少し詰められる余地は残っているので、バンプラバーと一緒に詰めていこうと思います。
後は・・・フロント。
現在は何だかんだでメイン1本なので、早めにもう1本バネを追加したい。
以前にも書いたけど、使うならやっぱりアイバッハか・・・リア同様、極力プリロードを掛けずに使える自由長が短くレートの高いテンダーにしようと思っています。
正直もう20mmロッドストロークがあれば、リアと同じプライマリーが使えるんだけど・・・ちと残念。
ま、何とかなるでしょ(笑)



Posted at 2011/12/23 21:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2011年12月23日 イイね!

組み直し。。。

組み直し。。。いまいち気に入らないのでバネを組み直し。
夢の中ではバッチリだったけど、果たして現実はいかに??
トータルの荷重は今までよりも上がるので、多分良くなると思うんだけど。。。
Posted at 2011/12/23 13:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 67 8 910
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation