• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

ここ1年位・・・

チョコチョコこんなんで遊んでました。



マルイの次世代SCAR-Hね。
このブログの時に書き込んだヤツなんですが、あれからしばらくして急に欲しくなりまして。
色々探したものの、タイミング悪く全国的に品薄状態。
たま~にあっても定価に近い額だったりで・・・(汗

それからしばらくはコロッと忘れてたんだけど、昨年の3月位だったかな?
再生産がかかるという事で名古屋のショップに速攻予約・購入に至った次第。

久しぶりに電動ガンを手に入れましたが・・・ヤヴァいね、これは。
もう、手にとってすぐ分かるのがオモチャとは思えない剛性感ね。
もうね、ミシリともギシギシともいわないのよ。
ひたすら頑丈って感じ。
昔の電動ガンなんてそりゃひどかったですよ。
初期の頃のM16A1とかG3A3あたりなんて、それこそアウターバレルとストック握ってウリャリャ~なんて冗談まがいに膝折りパフォーマンスでもしようもんなら、冗談でなくポッキリ折れちゃうような、煽った方も煽られて思わずかました方も顔が真っ青になるようなシロモノだったのにね。

実射性能も素晴らしいね。
マルイの初代M4A1を死ぬほどチューニングして最終的にはZ-SHOTのコンプリートメカボックスに換装・外装フルメタル仕様に0.25g弾を使って、20mで120~130mm、100mm台まで入ったら御の字だったのに、このSCAR。
購入後近くのフィールドでゼロインがてら20mで試し撃ちしてみたら、0.2g弾でいきなり100mm台連発ですよアナタ。
気をよくして念入りに調整後、再度挑戦すると今度は100mm台なんかすっ飛んで80mm台。
ビックリを通り越して思わず笑っちゃいましたっての。
こりゃホントにボルトアクションライフルの存在意義が無いわ(苦笑
パワーも充分過ぎる位出てるし、画像みたくフォアグリップ組んでかっちょいいショートスコープ載っけたらこれでもうお腹いっぱい。

何度か定例会のゲームにも参加させてもらいましたが、久しぶりのサバゲーはやっぱ楽しいね♪

ただ・・・最初に購入した画像のショートスコープ、あんまり性能が良くないんですよ。
一言でいうと視界がかなり暗い。
あと、アイリリーフがかなり短めで正直狙いにくい。
これじゃあな・・・という事で買い直したのが下の画像。



マルイ純正のショートスコープなんだけど、これがなかなか。
視界も結構明るいし、アイリリーフも長い。
しかも巷で流行のイルミネーション機能もついてくる太っ腹ぶり。



↑ こんな感じになる訳ね。

まま、実際にはイルミネーションをあんまり明るくすると筒内で乱反射したりしてイラついたり、もうちょっとズームリングが軽ければいいのに・・・とか細かい不満もあるんだけど、とにかく安いからね。
そこでニッコリ満足してればよかったんだけどね。

昨年の9月位だったかな?
たまたま実銃用のスコープを覗かせてもらう機会があったんですが、ソレはもう別世界でね。
エアガンなのに実銃用のスコープなんて意味あるの?なんて言われたらそりゃもう意味なんて全くないんだけど、大体趣味の世界なんて大なり小なりそんなモンでしょ?
その時はリューポルド・ナイトフォース・ボルテックスの3機種だったんだけど、いやもうすんばらしかったですね。
倍率を上げても下げても歪みなくどこまでも鮮明で、まるで自分の目玉にズーム機能がついたかのような自然な見え方。
これが高級スコープかって思い知りましたね。

ただ、金額も結構凄くってね。
上記3機種の中で一番安いのがボルテックスでソレが確か15万位、一番高いのがリューポルドで45万位。 ナイトフォースが両者の中間で30万前後だったかと。
ま~ホントに高級品ですわ。。。

それからというもの、海外・国産問わずもうちょっと安いのは無いかな~?と色々探しまわってるんですが、なかなか無いですね。
個人的な希望としては

・ 1~4倍もしくは6倍程度のズーム機能
・ イルミネーション機能
・ メインチューブ径は30mm
・ なるべく短く、なるべく軽く、なるべく明るく

こんなトコで、5万円前後であればいいかな?ってトコです。
どなたかいいのご存知ないですね??
あと、メジャー系ではなく、なるべくマニアック系が所望です(コラ

ん・・・あれ??
これ、クルマ系のブログだったっけか(汗



Posted at 2014/01/30 18:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2014年01月27日 イイね!

永遠の0について。

巷で話題(?)の永遠の0を観てきました。
ついでに原作本も購入・読み終えました。
原作・映画を絡めつつ自分なりの評価をしてみたいと思います。

※注意!
ほぼ批判に近い内容となりますので、永遠の0が好きな方々は読まれない事を強くお薦めします。


映画に関してはまあまあの内容だったかな?と思います。
零戦のモックアップやCGシーン等は、これまで公開されてきた邦画の中でもトップクラスの出来。
ストーリーは多少野暮ったい箇所もありましたが、全体として概ね納得出来る内容でした。
ただ、最後まで消化しきれなかった部分があります。

・ 宮部は小隊長という立場でありながら、何故空戦時に小隊ごと空中退避していられたのか?
  誰もそれを咎める事が無かったのは何故なのか?

・ 生き残る事にあれだけこだわっていたにも関わらず、最終的に特攻隊員となったのは何故か?
  一体どういった心境の変化が起きたのか?

上記2点が映画鑑賞中最後まで具体的な補足説明・描写がなく、首を傾げた部分。

1点目は宮部が卑怯者呼ばわりされる事になった原因ですが、本人の「生きて帰りたい」のセリフのみで片付けられてしまっている。
艦攻・艦爆の攻撃隊を放ったらかして空中退避等やらかしたら、それこそ抗命罪で軍法会議もののはずですが、果たして仲間に「卑怯者・臆病者」と陰口叩かれるだけで済むハナシなのか?
甚だ疑問なんですが。。。

2点目に関しては意見が分かれるところかもしれません。
最終的に特攻隊員となった理由(志願なのか命令なのか)を明確にさせた方がすっきりした内容になるかもしれないし、物語性を持たせる為に敢えて「?」としておく方が良いかもしれない。
ただ、この映画に関してはきちんと理由を明確にさせておくのが観客に対する礼儀のような気がしました。

色々考えてるうちに上映も終わりました。
自分の周囲の方々も泣いているようでしたが、そこまで感情移入出来ませんでした。

どうにもこうにも疑問が残った為、その勢いで本屋にて原作を購入。
帰宅後2度読みました。
以下、原作に関しての個人的な感想です。


映画鑑賞時の疑問点に関しては文中に記述がありました。

・ 空中退避に関しては、ある程度は戦闘に加わりながらもあまり積極的ではなかったという事。
  
・ 特攻隊員となった経緯については、志願ではなく命令だった事。

上記2点については一応これではっきりしましたが、それでも文中の記述はどうにも言葉足らずな印象が拭えませんでした。

原作に関しては他にもいくつか気になった部分があります。

・ 関係者への聞き取りシーンがあまりにも長過ぎる。
・ 姉弟の会話が稚拙。
・ 全編通じてひたすら同じような調子の繰り返しで、それもどこかで読んだような内容がチラホラ。

一番気になったのは、読み終えた後結局作者が何を言いたかったのかよく分からなかった事(苦笑

関係者とはいえ、文中の舞台は2005年頃。 終戦時の年齢が平均二十歳として、おおよそ80歳前後。 原作を読めば分かりますが、そんなお年寄りの方々がかくもハッキリと詳細にかなりの時間長々と語れるものなのか?と素直に疑問を抱きます。
それに、関係者への宮部の聞き取りのはずなのに、宮部個人の印象以外で当時の戦況経過や軍部批判等を交えつつハナシをするものなのか??

どこかで読んだような内容・・・というのは、読み終えた後巻末の参考文献紹介欄を読んで納得。
自分が今まで読んだ事のある本が何冊も名を連ねてあります。
おそらくこの百田という方は、こういった文献の内容から気に入った部分を抽出して、自分の書いた文章の中に織り込むという行為に必死だったんじゃないでしょうか。
それを繰り返し行なっていきつつ多少の恋愛シーン(これも幼稚)を織り交ぜていくと、それなりの内容に仕上がったと。

多分こんな感じだったんじゃないでしょうかね。


「どこかで読んだ事があるような文章で、なおかつ印象にあまり残らず、かつ最終的に何を主張したかったのかはっきりしない」というのが自分なりの「永遠の0」に対する感想ですね。

他人にはあんまりお薦めする気になれない作品ですが、それでも原作と映画のどっちがオススメか?と空気読めないヤツ(コラ に尋ねられたら、まだ映画の方がお金払う価値があると思います。
主人公である姉弟(俳優の名前は知らん)のヘタクソな演技はどうでもいいが、それ以外・・・特に若手でない俳優方の演技は結構グッとくるものがありました。
正直、原作の拙さよりもよっぽどうまくまとめられていたんじゃないかと思います。

それでも個人的には「永遠の0」、お薦めは出来ませんけどね。

Posted at 2014/01/27 06:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2014年01月26日 イイね!

今日は。

今日は。話題の「0」でも観に行ってみようかな?
原作も未読なので、あらすじ等ほとんど分からないけど。。。
Posted at 2014/01/26 11:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2014年01月25日 イイね!

ご報告。

ども!どもども~~!!!

皆さんお久しぶりですね。
ホントにお久しぶりですね。 
実際のトコどの位お久しぶりかっていうと、大体1年4ヶ月ぶりってトコですね。
日数でいうと約400日ぶりってトコですね。
長ッ! 約400日長ッ!!

何でこんなに放置してたのか?というとね、最初はね、ログインしたくても出来なかったんですよ。
ええ、よくあるパスワードをうっかり忘れちゃったってヤツでね。
色々試してみたんだけどどうしてもログイン出来なかったんで、「ま、いっか~」でそのまま放置を決め込んでたんですよ。
そのうちフッと思い出すだろってね。
で、そのうち・・・が2ヶ月経ち~の。 3ヶ月経ち~の・・・伸びに伸びて半年位経った頃かな?
自宅でウン○してたらフッと思い出したんですよ。 いや、嬉しかったですね~。

けどね。
「どうせここまで放置してたんだからもう半年位寝かせといてみようか」と誰か(?)の囁きが聞こえましてね。
「それもそうね」と何故かその誘いに乗ってしまいましてね。
いつの間にか積もり積もって約400日にまで膨れ上がってたという訳でして。

途中で何度かログインしてみようかな?とも思ったんですが・・・特にネタもないしネタもないしネタもないし。
他の方のブログを徘徊するのもなんとなく億劫になって、ホンットに放置プレイしておりました。

ただ、そんなこんなしている最中にひとつ大きな方向転換が決まってしまったのですよ。
メンドくさいからこのまま知らん顔してようかな・・・とも思ったんですが、さすがにそれでは今まで色々お世話になった皆さんに失礼かな・・・と思いまして、思いきって久々にブログを書く事にした次第です。


ご存知の方はご存知かと思いますが、私にしやんは、2月一杯で山口に帰ります。
一時帰郷とかでなく、帰郷します。

ま~お仕事関係で色々あったんですよ。

一念発起して三重に引っ越してきたというのもあって、何とかこっちで楽しく暮らしていけたら・・・と考えてたんですが、なっかなかうまくいきませんでね。
お仕事も、こんな自分でも「ウチにいらっしゃい!」と声を掛けて下さる方も何人かいらっしゃったんですが、どうにもこうにも中途半端になりそうだったのと、ずっと放ったらかしだった両親の事も気になってきまして。
思えば学生時代からずっと迷惑掛けっぱなしでここまで来てしまったので、そろそろ親孝行もしなくちゃならんな・・・と。

そんな感じです。


とりあえず、色々こちらの片付けもあるので、2月中はこっちにいるかな??といったトコですね。
実家に買えるまでしばらくは時間もあるので、忙しくなるまではまたダラダラとブログでも書きたれようかな?と思案中(笑)

こちらにいる間はなるべくオフ会にも顔を出させてもらおう・・・と考えてますが、皆さん久しぶりだからっていじめないでね(震え声






Posted at 2014/01/25 17:30:15 | コメント(19) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation