• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

俺も年をとったって事か・・・

俺も年をとったって事か・・・人間いつ頃から涙もろくなるんすかね?
ちょっとした映画でポロっと出たり、ツボにハマったドラマの1シーンで号泣してみたり・・・
僕自身、20代後半頃から妙に涙もろくなってきました。
正直自分でも理由が分からないんすが・・・ただ、本等はその辺を境に好みが変わってきたのも事実です。
小説ってのもその頃から色々読むようになりました。
親父が元々本好きで実家にはその手の本が数百冊はあるんすが、マンガや雑誌ばかりで全然手をつけてなかったんすよね。
それが、ある日を境にぼつぼつ読み始める・・・親父は、ようやっと手をつけたかなんて勝ち誇ってましたが(^^ゞ

皆さんもお気に入りの小説を1冊や2冊はお持ちだと思いますが、僕のお気に入りは画像のヤツです。他にも数冊ありますが・・・

この本、なっかなか内容が濃いんです。
内容的には戦時中・旧陸軍航空隊パイロットの話なんすが、信頼できる上官・機付整備士らと共に主人公が成長してゆく・・・こんな感じ??
一応事実という事なんすが、実際には著者である主人公の所属した部隊は実在しないそうで・・・ま、この辺は文中に注釈がありますんで。

もうひとつ隠し玉がありまして、これが非常に興味深いんすが・・・
実は、戦闘機を改造してしまうんすよね。
まあこれが、機体の構造変更・軽量化・はたまたエンジンチューニングまで。
ボアアップ・ハイコンプ・インマニ磨きあげ・・・
正直、ホントにこんなんやっとったの?と思えてくるんすが、まあこの辺は信じるしかないすね(^^ゞ
非常にうまい書き方をしてあるので、あながち嘘とも思えないし。
ただ、文中にもありますがエンジオイルをなるだけ低粘度のモノを使ったり、余計な装備を外して軽量化したりといった事は実際に行われてたそうですから。

ま、あれですね。  戦時中の事なんで色々理不尽な事も書かれてますが、そういうのも含めてジワジワくるものがあります。
それに、何といっても個人的に一番感傷的になるのは、どれだけ主人公と仲間が機体をいたわっているかという事なんです。
読み込んでいくうち、そういった想いが分かってくるもんですから、最後はホントに涙が止まらずに・・・(泣泣

いや、とにかくいい本です。
皆さんにも一度読んで欲しいのでお薦めしたいですね。
それと、よかったら皆さんお薦めの一冊があれば是非教えてください。
また泣きますから(笑)
Posted at 2008/09/30 12:34:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月29日 イイね!

アロンソ、やっぱアンタはすげえよ・・・

お久しぶりです。
この週末はなんだか色々あって、結局ブログは何もできずにいました。
ま、知り合いの行事に参加して腰を痛めただけなんすけどね(汗
腰が痛いとホントにやる気失せるんすよね。 おかげでこの週末はほとんど家で
寝たきり状態でした(笑)

さっき整骨院に行って揉んでもらい随分よくなりまして、こうしてブログを書いてるんすが・・・
でも、それだけ体がきつくても深夜のF1GPはみてしまうんすよね。
しかし、今回のシンガポールはすごかった・・・
初のナイトレースだってんで照明やら何やらで見にくいかと思いきや、そんな気になるほどでもなかったし、何といっても後半の大番狂わせでしょ!!
コース幅が狭いって事であんまりオーバーテイクは無かったんすけど、マッサ・ライコネンのピットミスで2台とも大きく遅れ、最後の最後でマッサ絡みのセーフティカー出動! 
残り10周(9周??)での仕切り直しだなんて・・・
アロンソ、ひょっとして読んでた?って位ドンピシャのスタート→結局そのまま逃げ切って今季初優勝!!
いや~、久しぶりにアロンソの本気を見せてもらった気がします。
確かに運のよさもあったやろうけど、前半からの猛プッシュあってこそやしね。
彼の場合、執念ってより怨念に近いモノを感じるんやけどね(^^ゞ

ま、何につけてもあれ位の本気で何でもやらにゃ、運も味方せんやろな・・・と思わせられた週末でした。
2008年09月25日 イイね!

びーと・ビート・BEAT!!

鈴鹿って、なにげにビートの生息率が高いです。 いやホンマに。
毎朝最低2~3台、多い時には7~8台見ますから。ま、大抵いつものお馴染みさんが殆どですが・・・それでも多いと思いません?

これだけ多いといろんなビートがいるもんですね。
イエロー・グリーンメタ・シルバー・赤・・・ノーマルから明らかに全塗したヤツ・無限仕様と、オーナーの思い入れも様々ですな。
会社の脇の家にも1台シルバーが止まってるんですが、多少ツヤボケしてるけどきちんと手入れされてるのが分かります。
最近知ったんですが、ビート・カプチーノって今かなりプレミアがついてるんですね。
実は会社の上司もグリーンメタのオーナーなんですが(フルレストア済み・100万!で購入したそうです)、ある時ソイツでディーラーに行くと営業マンが目の色変えて飛び出て来て、売る時は絶対にウチに売ってくれと頼み込まれたそうです。
なんでも、これだけ程度がいいなら買値に近い額で買い取れるとか・・・
それって、売る時いくらになるの?・・・という疑問も沸きますが(^^ゞ

以前チラっとオーナーさんとお話したんですが、今後も維持していく上でやはり心配なのは、純正部品がいつまで供給されるかという事だそうです。
この辺はどのクルマでも一緒なんでしょうね。
昔、メーカーってのは生産終了になった機種の部品を最低15年は供給出来るようにしとかないといけない、と聞いた事があります。
そうすると、もうボチボチそれに引っかかるんじゃないでしょうか。

実は今の会社に入る前、ホンダ車の補修部品製造部門にいまして、まさにビート等・生産終了車の外装部品を作っていました。
ボンネット・ドア・トランク・アウター等ですが(ちなみにビートの生産形式はSS1です)、特にビートは作りにくかったのを覚えています。
プレス金型もいい加減年季も入ってますから外板も結構シワ・折れがあったり(全て手作業で修正です)、あんまり生産効率を意識してなかったのかスポット溶接なんかも非常にやりにくい。 とにかく、その日の生産計画にビートの部品があると憂鬱になったもんです(^^ゞ
ECUなんかも液漏れで壊れる事があるっていうし、なんだか外車みたいです。
そんな意味でもこのクルマ、色々と癖があっておもしろいんでしょね。
Posted at 2008/09/25 21:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2008年09月24日 イイね!

訃報・・・

訃報・・・他の方のブログを拝見していて知ったんですが、アミューズの代表である田名邊秀樹社長がお亡くなりになったそうです。
最初ガセネタかと思ったんですが、同じ内容のモノが多数あったので間違いないようです。
ご病気で闘病中だったんですね・・・

正直、かなりショックです。

山口にいた頃、近所のレンタルビデオ屋に何故かホットバージョンとオプションのビデオがコンプリートされていました。
聞いた話では店長が結構クルマ好きらしく、儲け抜きで仕入れているとの事。  「よーやるな(笑)」と思いつつ、よく借りては見ていました。
特に群馬CSCで行われていた「峠伝説」で、並みいるターボカーをことごとく負かして無敵となっていた「魔王号S2000」は、アミューズの象徴的マシンだったと思います。
当時通っていた峠の知り合いがこれに心底憧れてまして、とうとうオレンジのS2000を新車購入した時はさすがに驚きましたが(^^ゞ

「クルマはトータルバランスで仕上げる」というのを意識させられたのは、このS2000の影響がかなり大きいです。
エンジンだけじゃない、ボディ・アシ・駆動系どれも大切。
基本といえばそうなんですが、経験の少ないアンちゃんだった自分に映像でそれを教えてくれたのだと思います。
ビデオでも、人懐っこい笑顔で嬉しそうに自分のクルマ解説をしていた田名邊社長が忘れられません。

ご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2008/09/24 20:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2008年09月23日 イイね!

ちょっとあなた、宝くじ当たったらなんのクルマ買いますか?

ちょっとあなた、宝くじ当たったらなんのクルマ買いますか?先日、連れと飲みながら宝くじの話をしていました。
ソイツはいつも100枚買うんですが、運がないのかいつも外れてばかりです。
そのうち当たったら回らん寿司でもおごってくれよ、と頼んでますがいつの事やら・・・
で、その時の話題なんですが

「宝くじが当たったらなんのクルマを買うか?」

・・・誰でも一度はした事のある会話じゃないでしょうか。
今宝くじで最高額っていくら位なんですかね? 2億? 3億?
まあとにかく結構いいクルマが買えるのは間違いないでしょうね。

でもま、考えてみるとクルマの好みってコロコロ変わってきましたわ。
学生の頃はやっぱフェラーリF40が好きでしたね。
性能なんて関係なく、あの音・あのカタチ! ただただしびれてました(笑)

免許を取ってからは急に好みが変わってアメ車・それも当時出て間もなかったバイパーです! 8L・V10って大排気量がいかにもアメリカンな感じで好きでしたね~しかもランボルギーニチューンですよ奥さん!!(え  ・・・でも、実はそのエンジンがピックアップトラック用がベースだったって知った時は卒倒しそうになりましたが(^^ゞ

で、最近ではポルシェ911GT3 RS(997型)あたりですかね・・・
元々911は好きじゃなかったんです。 いやなんかこう、よく言われるけどカエルみたいでしょ。
特に現行は空冷時代のイメージに近づけるとかで、その傾向が顕著ですよね。
でも、見慣れてくるとアバタもエクボというか、あんまり気にならなくなりましたが。
その中でもこのRSというのは特別なクルマでね。
内装ドンガラでロールバーむき出し・リアガラスに至っては軽量化の為にアクリル製(だったよね?)ですぜ!
おまけにブレーキなんてセラミックブレーキだなんて・・・凄すぎです。
でも、ポルシェはこれでも満足してないらしく更にエンジンパワーアップ・おまけに最近のマイナーチェンジで追加された2ペダルMT・PDKを追加したプロトをニュルで走らせているとかいないとか。
まったく、人間の欲望ってヤツは限界を知りませんな。

肝心のお値段なんですが、新車で1900万位。
諸費用込みの乗り出しやと・・・果たして幾ら位?? 買ったことないから分かる訳ないっしょ(笑)
ま、あれですよ。 宝くじが一発当たれば何て事ないすよ。
まとめて2、3台買ってアラブの金持ちみたいに親戚に配っときましょうか!(^^)!

・・・いやイカンイカン、だいぶ妄想に浸っておりました。
もうちょっと現実ってモンと向かい合わないといかんですな(悲

で、ちなみに連れの欲しいクルマなんですが・・・
とりあえずアシグルマにレクサスLS・休日スペシャルにフェラーリF430・家族用にAMGの適当なワゴンが希望だそうです(笑)
でもとりあえず半分くらい貯金して・・・この辺が妙にリアルですな。

こいつも僕同様妄想街道一直線ですわ。 ちょっと喝を入れてやらにゃならんな・・・















Posted at 2008/09/23 20:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 2 3 45 6
7 8 9 101112 13
14 1516 1718 19 20
2122 23 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation