• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

車検終了&CR-Zも乗ってきました。

本日昼過ぎにDラーからTEL。

「車検終了したんで、納車出来ますよ♪」

ってな事で早速ブルメタ号を引き取りに行って来ました。
と・・・代車に燃料補給に向かってると、カレから

「もう洗車しちゃいました?」

と挨拶代わりのメールが。
どうもヒマそうだったんで、途中で合流して一緒にDラーに向かいました。

そう。
ブルメタ号の引き取りついでに、CR-Zの試乗もしてみようという魂胆です(ぉ
昨日無事ナンバーもついて試乗OKって事なんでね。

お店に着いて車検代金を支払い、そのままコクピットドリル。
自分のクルマとは違い見慣れないスイッチが色々ついてますが、主に触るのは3つ。

インパネ右脇にあるハイブリッドのモード切替システムですが、


SPORT     山道モード。 

NORMAL    待ち乗りモード。 

ECON      省燃費モード。 

ってトコでしょうか?
鈍感な自分に体感出来るのか少々不安を感じながらもお店を出発。
横にはもんちーくんが乗っており、途中で運転を交代する予定です。

最初はNORMALモード。
アクセルを踏めば普通に加速・・・過不足ないです。
もっと線が細いと想像してましたが、それなりの加速をしてくれます。
ステアリングはちょっと軽いかな? まあ、他のコンパクトカーに比べれば手応えのある方だと思いますが、どうせならパワステのアシスト量も調整式ならなお良かったように思います。
そういや、CF型アコードは手動3段階式のパワステアシストモードがありましたね。

ブレーキはちょっとオーバーアシスト。
あんまり好きじゃないですね。
「踏んだ分だけ効く」のが好みですが、今はこういう味付けでないと売れないんでしょうね。
ちなみに前後ともにディスクですが、ローター径はかなり小さめ。
飛ばしたらすぐにアゴが出そう。。。

走り始めてすぐに気づいたのは、そのボディーの剛性感の高さ。
かなり強い・・・「カッチリ」というより、むしろ「ガッチリ」です。 いやマジで。
開口部の大きいハッチバック車とはちょっと思えないですね。
まあ、段差を超えるとリア周りから時々「ボコッ」という音が聞こえてましたが、フロアの強さなんかは相当なレベルに感じました。
最近のホンダ車はFDシビック(タイプRじゃない普通グレード)・RBオデッセイなんかも含めて強いボディーが増えてきましたが、CR-Zもきちんと作られているようで、コレだけでも個人的には非常にポイント高いです。

あくまで待ち乗りレベルですが、ボディー同様に好感度が高かったのがフロントの入りの良さ。
FR車並みとまではいいませんが、かなりクイックです。
その割にはリアの安定感も高く、安心してペースを上げていけそうな、そんな感じ。

途中で「SPORT」モードに切り換えてみましたが、トルクが太くなりローギアードに変更されるようで、車内は結構騒々しくなります。
ちょいと飛ばしたいって時にはなかなか使えそうですが、普段は「NORMAL」モードで充分ですね。
ちなみに、フィット・インサイトあたりに比べても車内の静粛性は良いように思えました。

途中の駐車場でもんちーくんに交代。
この時にリアシートに乗り込んでみましたが・・・CR-Xの「1マイルシート」を思い出しました(汗
やっぱ、リアは荷物置き場位に割り切った方がよさそうです。
ただ、2人乗りと考えればラゲッジスペースは充分に広く、ちょっとした旅行の荷物位なら余裕で収まりそうです。
昔乗ってたサイバーはもっと広かったというか、上下の寸法があったような気がしましたが・・・
そうそう、コイツは床下にバッテリーがあるんでしたね。

何だかんだで30~40分位かな?
ちと長い試乗というドライブを終えてお店に到着。
ここでいつもお世話になってる工場長・メカの方にお礼を言い、出発・・・と、えらくブルメタ号が静か。
コレはコレで乗りやすくていいんですが、やっぱ少々物足りない。

で・・・工場長と二人で



コレを外すwww  ま~たきっついんだわコレがwww

しっかし・・・いつもわがまま勝手な事をしてすんません(汗

その後はいつもの洗車場へ。
時間も遅かったのと風も強くなってきたので、とりあえず車内の掃除のみで終了。

ここで帰途に着きましたが・・・ずっと気になってた事がひとつ。
文中にも書きましたが、あのフロントの入りの良さ。
それに対するリアの安定感。
アレは一体何だったんだろうか?

帰宅後とりあえず CL7・FD2R・CR-Z それぞれのカタログでにらめっこ。

大体このあたりがくさいかな・・・

  
              前トレッド      後トレッド      ホイールベース

CL7           1515mm     1515mm      2670mm
    
FD2R          1505mm      1515mm      2700mm

CR-Z         1515mm     1500mm     2435mm
  
CR-X(EF8)    1440mm     1445mm     2300mm


各車の前後トレッド・ホイールベース表です。
ほんとはコレに前後重量配分も並べたかったんですが、CR-Z・CR-Xが詳細不明・・・

表を見ると分かるように、CL7・FD2R・CR-Zは前後トレッドが大体似通っています。
CL7は前後一緒・FD2Rはリアが10mm幅広。
FD2Rの安定感は、ホイールベースの長さと共にリアサスのメカニカルグリップの高さ・トレッド値等が主な理由のように思われます。
それに対し、CR-Zはリアに対してフロントが15mm幅広い。
ホイールベースも短いですが、フロントの踏ん張り感はトレッド値の違いも大きな要因でしょう。
リアの安定感はバッテリーの存在(=リア荷重の高さ)がキモかもしれません。

ああ・・・試乗した時、車検証で前後重量もチェックしときゃよかった(惜

それと。
先程ふと気づいたんですが・・・CR-ZとCR-X。
ホイールベースをトレッドで割った数値がほぼ同一なんです。

CR-Z    2435mm÷1515mm ≒ 1.61

CR-X    2300mm÷1440mm ≒ 1.60

何かの本で読んだんですが、この数値が1に近づくほどスポーツカーとしての資質が高いそうです。
世の中いろんなクルマがありますが、結構ホイールベースの短いクルマでも1.5までいくクルマはそうそうありません。
ましてや最近のクルマは皆ホイールベースが長いんで、尚更です。
そういう点でCR-XはFF車の中でも稀有な存在だと未だに感じて止まないのですが、まさかCR-Zがそれに並ぶとは。。。

これは単なる偶然?
いや、個人的には開発者の方々も意図していた・・・と願いたいです。

少々長くなりましたが、個人的な総括。
CR-Z、面白いかもしれません。
実際に乗るまではあくまでカッコ重視の見てくれグルマだろうと勘ぐっておりましたが、とんでもない。
かなりマジメに作られたクルマです。
極端な言い方をすれば、基本的なクルマの寸法と「ガッチリ感」のあるボディー、この2点だけでも気にしてみる価値アリです。
コレでハイブリッドでなく普通に1.5リッターエンジン+6MTのグレードがあったら、かなり面白いんじゃなかろうか?と思うんですが。
多少重量配分は崩れるでしょうが、その分トータルでの車重は減るはずなのでトントンでしょう。
構造が単純になれば当然価格も下がる・・・何だかんだで乗り出し200万ちょいに抑えられれば、マジで将来の乗り換え候補筆頭です。



「サーキットを走らせたらバッテリー容量が・・・」  

そんなトコ走らなければいいんです。  普通に待ち乗りだけでも充分楽しめます。


「やっぱり絶対的なパワーが・・・」

必要ないです。 それよりもトータルバランス高い方がクルマの完成度は高いです。
CR-ZにK20Aエンジン・・・似たようなクルマが去年ホンダから出ましたが、所詮フィットでしょ?
あのクルマ・・・フロントがどうにも重くて皆さん苦労されてるようですね。
エンジンパワー無くとも、フロント軽くてスイスイ走れる方がはるかに気持ちいいです。


「アシ周りが・・・」

フロント:ストラット  リア:トーションビーム。
コンパクトカーの王道ですよね。
ソレを言い始めたら、小さいクルマに乗ろうと思っても選択肢・・・無くなっちゃいますよ?
コレはコレでいいと思います。
コレを突き詰めればいいと思います。

ひとつ苦言を言わせてもらえば・・・やはり、ブレーキ容量は低過ぎると思います。
ボディーにしっかりオカネを掛けてあるならば、せめてもう少しきちんとしたブレーキに仕上げて欲しかったなと。
ボディーとブレーキがしっかりしてる・・・ポルシェなんかも然りですよね?
これだけが心残りです。

色々書きましたが、こんなに楽しい試乗は久々です。
最近でいうと、4年前にⅤ型ゴルフGTI(DSG)を試乗した時以来ですわ。
乗ってて自然ににやけてくる・・・コレだけでも、このクルマの魅力です(笑)

長々と書きましたが、皆さんにもぜひ一度試乗をオススメしたいクルマです。


最後に・・・ブルメタ号、リアの眺めがちょっとだけ変わりました。



「ACCORD」のエンブレムを車検ついでに取っ払い。
ま~クルマ見りゃ分かんだろ?ってなモンで・・・
個人的にはリアがすっきりしたんで、結構気に入ってます。

ま~完全に自己満足ですがね~(笑)

 



Posted at 2010/02/28 22:45:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年02月26日 イイね!

CR-Zを覗き見して、そのままクルマを預けてきました。

今朝のブログにもチラッと書きましたが、一応CR-Zの現物を見てきました。
画像は・・・さすがに店内で携帯カメラをパシャパシャする勇気はありませんでしたわ(笑)

「今日ならギリギリ試乗に間に合うかも?」

とお世話になってるDラーの営業マン氏に言われてたんですが、明日の朝でないとナンバーが届かないとかで結局試乗は叶わず。。。次回に持ち越しです。

とりあえず外観と内装だけ見させてもらいましたが、外装・内装部品・塗装の仕上がりレベル等は正直いうとフィット・インサイトあたりと変わりません。
みすぼらしくはないけども、上質でもない・・・といった感じ。  まあこんなモンでしょ。

テールは今時珍しい位というか、CR-X世代の自分には懐かしく感じるスッパ切り。
ただ、フロントノーズはかなり長い。 っていうか、ちょっと長過ぎ。
欧州のコンパクトカーなんかも最近のは皆フロントノーズが長めってのが流行みたいですが、
全然かっこよく思わないのは自分だけでしょうか?
基本的にボディーの四隅にタイヤを配置したような、

「踏ん張ってる」

感のあるデザインが好きな自分には、少々度が過ぎる感じです。

ちょいとシートにも座らせてもらいましたが・・・何ちゅーか、

「天井低ッ!!」

ってのが第一印象。
あんまりルーフが高いとずんぐりむっくりになっちゃうし、低過ぎれば居住性が・・・難しいトコでしょうが、このクルマは以外とバランスよく見える気がします。

ステアリングはチルト・テレスコどちらも調節できますが、テレスコはもうちょっと伸縮範囲があってもいいように思います。
自分の体型でシートポジションを決めてステアリングをいじると、少々遠くなる。
まあ、自分は元々ステアリング近めってのが好みなんで、大抵の方はコレ位で充分なんでしょうね。
ただ、シートはいただけない。
座面・背面共に柔らか過ぎるし、ランバーサポートが無いので長距離移動はしんどそうです。
自分が乗るとしたら、納車後即交換決定です☆

外観で一番特徴的なのは、何といってもリアフェンダー周りのボリューム感でしょうか。
こんなん見せられたらぶっとくておっきいのを入れたくなっちゃいますな(笑)
ただ、フロントはリアと同サイズは結構きつそう・・・ここがちょいと気になります。

ま~何だかんだで実際乗ってみないと分かりませんがね。

近日中に試乗させてもらう予定です。


それと、本日クルマを車検の為入庫させました。
一応自分で車高のみアゲアゲする予定だったんですが・・・昨日工場長から連絡がありまして。


工場長  「もう車高って上げられました?」

マンゴ   「いや、土曜の朝にでもと思ってまだやってないっすけど」

工場長  「・・・・」

マンゴ   「どしたんすか?」

工場長  「いやね・・・正直メンドくさくないっすか?」

マンゴ   「・・・メンドくさいっすね」

工場長  「もうアレなんでこのままいってみます?」

マンゴ   「・・・いってみますか」

工場長  「じゃそういう事で」


という訳で。
いつものそのまんま入庫っす`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

ええんかよコレで。 一応Dラー・・・のはずなんですが(汗

あそうそう。
一応インナーサイレンサーだけは持ってってきましたわ。
ちなみに・・・最近我が家では仕様用途が若干違う方向に。。。



コレがまたピッタリなんだわ(笑)
Posted at 2010/02/26 21:42:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年02月26日 イイね!

いきなり言われてもな~(汗

いやね。 昨日の事なんですが。

仕事が終わってさあ帰ろうか?という時に上司に呼び止められ、

「明日は仕事量少ないんで、悪いけど有休とってね♪」

なんていきなり言われちゃいまして。
そんな急に言われてもな~・・・ってのが正直な気持ち。

今日が休みってのもちょいと微妙です。
コレが明日なら、この方に教えて頂いた閉店セールに逝ってみて、お買い得なブツを探すってのも
一興だったんですが・・・さすがに明日も仕事だと、ちと元気が足りない(汗

なので・・・





このクルマを覗きに逝って来ようかと思います。
っちゅーか、あわよくば乗ってみようかな?と。
最近陸送で運ばれるCR-Zをよく見かけますが、マジマジと眺めた事はまだないんで、結構楽しみです。
さ~て、その後は久々に図書館でネタでも探して来るか。。。(笑)
Posted at 2010/02/26 08:38:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年02月24日 イイね!

やっぱ悔いが残るんで・・・

来月13日(土)ですが、ツインのプロジェクト1(サーキット主催のフルコース走行)に参加する事にしました。
平日有休が結局目処が立たないんで、走行会以外でフルコース・・・となると、実質この日しか無いんですよね(泣

まあね。
タイヤの状態がいいうちに・あんまり気温が上がらない春先までにもう1回走りたい。
何とか10秒台に入りたい・・・そんな気持ちが抑えられなかったんですよね。

まま、走ったからって目標達成出来るって保証がある訳でもないんですが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

先日マスオさんとこに寄った時、ちと面白いハナシも仕入れる事が出来たので、ソレも実践してみようかな?と。
ただ、現状でちょいと何とかしたいのがフロントのキャンバー。
この時にもチラッと書きましたが、結構ショルダー削っちゃってるんでもうちょいネガに振ってみたい。
ホントはナックル曲げのみで対応させたいんですが、これ以上は硬くて曲がんないそうで。。。
ん~~どうすっかな・・・(悩

ああそれと。
同じ日の午後から、カレのクルマのアライメントを調整しようというハナシになりました。

「なんだかクルマが左に寄ってくんで、何とかしたい」と。

多分単純にトーがずれてるだけだろうと思うんで、簡単に修正出来ると思います。
ま~ボディーが歪んでクの字に折れ曲がってたりしたら適当にごまかしとこうかと思いますが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

夜はそのままに逝っちゃう?みたいなハナシになっております。
っちゅーか、多分逝くでしょう(笑)
Posted at 2010/02/25 02:04:32 | コメント(13) | トラックバック(1) | 雑感・その他 | 日記
2010年02月22日 イイね!

激動(?)の2日間。 (後編)

後編です。  自分にとってはこちらが本番かも?

1~2月はサーキット貸切料金が大幅値引きらしく、今回のHAOC走行会も

20分 × 3本

30分 × 1本

の内容で何と13000円(驚  格安ともいえる内容でした。
いつもの事ですが、運営してくださる関係者の方々には感謝です。

前回の走行会が微妙な結果で終わってしまった為、今回は何とか10秒台に足跡つけたかったんですが・・・

1走目  タイムシート紛失www 

2走目  1分11秒705

3走目  1分12秒200

4走目  1分11秒154

結果として一応ベストは更新したものの、前回のタイムに全く納得してなかったので今回も全く
嬉しくない結果で終わりました。

何だかな~~。。。

途中で遊びに来られたマスオさん(2日連続お疲れ様です)・久々にお会い出来たM氏と色々会話したりするも、終始苦虫噛み潰したような表情だったと思うんで、かえって気を使わせてしまったかも・・・すみません。

何とか少しでもテンションを上げたい気持ちがあったんで、最終枠でカレを横に乗っけて
走ってみたりして・・・少々やる気になったトコで再コースイン!

結果的にコレがプラスになったようで、最後でベスト更新でした。

けどね・・・クルマはやっぱり「まだまだ余裕」なんですよ、コレが。
精進が足らんな・・・もっと練習しないと。

実はマスオさんから

「28日に走行会あるよ?」

とお誘い頂きまして。 かなり迷ったんですが、よくよく考えると車検に出すタイミングに被ってたんで泣く泣くお断り。。。
暖かくなる前にせめてもう1回・出来れば2回位は走っときたいな。
気温が上がると今度はクルマがしんどくなるしな・・・

そんな訳でツインサーキットのHPをチェックしていると、来月13日(土)にプロジェクト1(サーキット主催のフルコース走行枠)があるのを発見。

平日だったら 20分 × 2本 で会員だったら6000円。
休日スケジュールだと 30分 × 3本 で料金は会員価格で13000円・・・ちと微妙(汗

かなり悩みます・・・
出来れば有休取って平日に走りたいんですがね。 その方が料金も安いですし。
ただ、今の時期に有休申請はかなり厳しい状況です。
手軽に休める方々が羨ましいです(泣

さ~て、どうすっかな。。。(悩



プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 234 56
78 91011 1213
141516 17181920
21 2223 2425 2627
28      

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation