• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

他人にモノをお薦めする時は。。。

珍しく連続アップになります。
これからの内容は全くの独り言ですし、内容もあんまり面白いものでは無いので無視して下さって結構です。

以前から感じていた事なんですがね。
例えばクルマのパーツなりでお気に入りのモノがあって、それを知り合いに薦めてみようとする。
自分で試して効果があってイイ!と思ったからこそ他人に薦めたり、それなりに自信を持っている場合もあれば、単なる雑誌やネットからの受け売りもあるでしょう。
こういう場合ってメリットがあればデメリットもあるのが普通で、双方同じように大事だし知っておかないといけない事だと思う。
けど、果たしてどれだけの人が相手にメリット・デメリット両方をきちんと教えてあげているのか??

疑問なんですよね。

オフ会やその他諸々に参加していると、当然(?)の如くクルマ談義が始まって、あのパーツがいい・いやいやこっちの方がいいに決まってる等ワイワイ盛り上がる。
色々な方々が色々なハナシをされていてタメになる事ももちろんあるんだけど、聞いてると大抵いいハナシしか出て来ない。
いや、もちろんきちんとネガな部分も丁寧に言ってくれる人もいるにはいるが、殆どの場合そういった方々は少数派。
物知り(?)な人がいい事ばかり強調して周りを煽ってるようにしか見えない事が多いかな。
分かっちゃいるけどその場の雰囲気を悪くするから黙っているのか・・・皆揃いも揃って肯定的な意見しか言わない時がままあるから、見ていてちょっと怖くなる時がある。

まぁそう言う自分も悩んでる人が目の前にいると、ついつい煽ってしまう癖があるな~(汗
ただ、一段落したら最後にはきちんと説明しますけどね。


自分の場合・・・他人にモノを薦める際、得られるメリットとそれに伴うデメリットをきちんと説明すべきだと考えています。
メリットがあれば当然デメリットもある訳で、両者を比べてメリットがデメリットを上回ればお金を出す価値があるというのが一般的な判断基準かと。
両者が半々位だと悩みのスパイラルになってしまうな。。。何つったっけ?こういう状態。

ええと・・・アレだ。 悩んでる時が一番楽しいってヤツだ。
いやちょっと違うか。
けど、それもデメリットを知ってるからこそ悩む楽しみが味わえる訳よね。

何だかんだ言って、薦められて買ったのはいいものの誰からもデメリットを知らされてなかった・知ってたらやらなかったと後で言われたり相手にそう思われるのは嫌なんですよ。
まま、買う方もきちんと勉強しとかないといけないと思うけど、取り敢えずそれは置いといて。
あ~だこ~だといい事ばかり言うのはサルでも出来るからね(笑)
結局・・・他人にお金を使わせるのであれば、きちんと説明はしておくのが最低限のルール・・・というか、けじめじゃないかな?と。
自分がお金を使うなら仮に失敗しても諦めつくけど。
なかなか難しい事だけど、お金が発生する事だからなるべく失敗しないモノ選びをしたいのは皆さん同じだと思うんですよね。


けど、こういうのってショップや量販店の店員さんなんかには厳しいハナシでしょうね。
お店の売上があるし個人の販売目標もあるだろうから、街乗りでこんなの組んでも仕方ないよな~というような類のモノでも

「コレはとってもいい品ですよ」

とニッコリ笑ってお客さんに買わせちゃうしか無いもんな。
分かっちゃいるけど本音は言えないよね・・・
けど、そういう場合でも誰かに色々いい事も悪い事もまるっと教えてもらってれば

「欲しかったパーツだったけど自分には合いそうもないから買うの止めとこ」

みたいな感じで仕事熱心(?)な店員さんの誘いに乗らずに済むかもしれない訳で、そうやって考えてみるとやっぱり両方知っておくのは正解なんだろうね。
そんな意味でもお客さんの立場でアドバイスしてくれるお店に出会えた人は幸せだと思う。


けどま、アレですね。
こういう偉そうな事を言ったりすると

「最終的に買うも買わないも本人の自由だし、本人が判断する事なんだからいらん事言うなよ」

なんて言われそうだけど、それってやっぱ違うと思うんですよね。
いろんな意味で相手の立場になってモノを言わないといけないし、どうせアドバイスするなら相手の為になるように考えないとダメって事なんでしょうね。

・・・しっかし。
書けば書くほど半分位は自分に跳ね返ってくるような感覚に襲われるのは何故?(苦笑
Posted at 2012/01/29 03:05:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2012年01月28日 イイね!

色々忙しくなってきた(滝汗

色々忙しくなってきた(滝汗先週あたりから色々要件が重なって忙しくなって来ました。
おかげで10日近くブログ更新も出来なかった(汗

ヒマそうに見えて実は結構忙しい or 忙しいように見えて案外ヒマ人?
いやそんなのどっちでも同じじゃね~かという冷静な批判には聞く耳持たずのバラチョンマンゴーです。



皆さんこんばんは。


今日本屋に行ったら↑の本が並んでたので速攻購入。
2スト500ccGPレーサーもいいけど、4スト1000ccGPレーサーもいいよね♪

RC211Vが火付け役になったかどうか定かではありませんが、MotoGPになった頃からセンターマフラーが流行り始めた気がしますね。
まぁCBR1000RRのように純正でセンター出しだったら普通は同じレイアウトで作るか(笑)
最初はドゥカティの物真似みたいであんまり好きじゃなかったけど、最近は結構好きになってきた。
ところがどっこい、そういった流行り事が嫌いな方々はやっぱりサイド出しで作っちゃうみたい。
最近はどんどんショート管になってきたみたいね。
下の画像は後継型のRC212Vですが・・・



↑ ここまでくると、殆ど腹下バラチョンまふりゃ~に近いモノがあるね(笑)

ブルメタ号のまふりゃ~もサイド出しで逝ってみようかな(コラ

次号はヤマハYZR-M1特集らしいのでこっちも続けて買わないと。。。やっぱり4ストが好きだわ。



Posted at 2012/01/28 20:45:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2012年01月18日 イイね!

念願のショートスタビリンクに交換♪

先日のブログでちょっとだけ触れた純正パーツを組み込んでみました。
ソレは一体何なのか?というと・・・



ご覧のとおりフロントのスタビリンクです。
夕方だったから・・・という事(?)で現物の画像は撮り忘れました(コラ

車高を落としてもスタビリンクがノーマルだとスタビがアームで押されたままになり、スタビが効いてくれない・・・なので、リンクを短くしてきちんとスタビが効くようにしてあげましょう、という内容。

こちらに詳しい解説があるので、よかったらどうぞ。

殆どアシのみでペッタンコにしてるという事もあり、アーム関連で少しでもジオメトリーを補正したいものの、マイナー車故パーツも無い(涙
純正ベースで加工するかor流用できそうなブツを探すか・・・という時、この方の流用ネタを思い出しまして。

色々教えてもらって速攻注文。
在庫もあったのですぐに届きました。
ついでに↓の部分にグリスアップ。



スタビブッシュにいつものブッシュ用高粘度グリスを塗り塗り。
まぁ儀式みたいなモンです(笑)


組み込み後、早速試乗してみると・・・交差点レベルでも動きが随分穏やかになった。
ステアリングを切り込んだ時フロントが今までよりもスッと入ってくれる。
一瞬「ロールが増えたのか?」と思ったけど、ロール量自体は抑えられてるのでそうではない様子。スタビというのはトーションバー(ねじりばね)の事で、いきなり最大レートで効くのではなく、ねじり量に従って徐々にレートが上がるもの。
そう考えると、交換後の動きこそスタビが効いている証拠なんだと思います。

おそらく、今までは殆どスタビが効いてなかったんでしょうね。
効いてないというより、常に効きっぱなしで変化がない感じ??
リンクのショート化で角度が適正になり、ようやくスタビが効くようになった・・・と考えるのが正解か。

ただ・・・カズさんも「好みもあるかもしれない」と仰られているように、人によっては今までの挙動に慣れてしまって、動きに違和感を感じる人もいるかもしれません。

今までより純正の自然な動きに近づいたような感じで、個人的にかなり気に入りました。
こんな事ならもっと早く教えてもらえば良かった(笑)
パーツ代も7000円程度ですし、コストパフォーマンスは高いと思います。

Posted at 2012/01/18 20:33:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年01月16日 イイね!

リフレッシュという名の。。。

純正パーツ注文です。

昨年からずっと気になってたネタなんですが、昨日ようやく詳細を教えてもらいました。
まぁ自分が聞き忘れてただけなんですが(汗
現状に比べると少し寸法が短くなる(ナゾ なので、どういう風に乗り味が変わるか今から楽しみ(笑)

あと、以前ブログにも書いたバンプラバー。
こちらも細々とお試し中。
最初はストロークしきる最後の10mm程を当てる位にしておいたんですが、ある筋から入手したブツが結構いい感じで、現在は1Gから10mm程ストロークした時点で当てる位まで長い状態。
なので・・・走行中はほぼバンプタッチした状態です。
普通に考えると「そんなんじゃダメダメだろ・・・」となりそうですが、実際にはやたら当たりが柔らかくなって、何だか硬いけどよく動く純正アシみたいな感じ。
ただ、ここまでやってしまうと全体的にフィールがおっとりし過ぎてしまうので、近いうちに寸法は変えるつもりです。

ただ、こういうセットアップもありですね。

今までは何となく「バンプタッチは悪」・「極力バンプタッチさせないように」と考えてましたが、やっぱり根拠の無い思い込みはダメですね。
またひとつ勉強になりました。
Posted at 2012/01/16 23:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年01月15日 イイね!

昨夜のNも寒かった。。。

とりあえず、参加された皆さんお疲れ様でした。
久しぶりにお会いした方もおられたので少々名前と顔が一致しなかったのはヒミツです(コラ

行きはこの方と合流してぼちぼち走行。
お兄ちゃんも一緒に来てましたが、なかなか他人思いの良い子なので将来どのように化けるのかが楽しみです(違

帰りは帰りで、川越で下りるつもりがホロッと四日市まで行きすぎてしまいました(汗
そんな感じ(?)ですが、次回もまた宜しくお願いします☆

さて・・・久しぶりに市内の温泉へ浸かりに行くかな(笑)
Posted at 2012/01/15 13:23:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
89 1011 121314
15 1617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation