• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

東尋坊ツーリング参加の皆さんお疲れ様でした!

東尋坊ツーリング参加の皆さんお疲れ様でした!昨日Iいつもお世話になっている(?)HAOCのツーリングに参加してきました。










当日はあいにくの雨模様でしたが、それでも12台(だったっけ?)集まるのは大したモノ。
大阪方面の方々も参加されて、さながらパレードの様相。
自分はちびたタイヤを労わりながらなので、雨中走行は結構緊張です(汗

自分は今回のような長距離ツーリングは初めてだったので、終盤は結構体に応えました。
どうにもしんどくなって解散したPAで小一時間休憩し、日付が変わる前になんとか帰宅。
皆さん無事家路に着かれたでしょうか?

いつも先導車は大変そうだな・・・と思いながら後ろにくっついて走っておりましたが、最後は汁隊長が先導に。。。特に問題なかったようなので、次回からカレにやってもらっては?(笑)
自分は・・・無理です(コラ

次回は天候もバッチリ晴れ渡る事を期待しつつ、また参加させてもらおうと思います☆
参加された皆さん、どうもお疲れ様でした!
Posted at 2011/10/31 23:07:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2011年10月28日 イイね!

空自F-Xは結局どれがいいのか???

いやいや、今日もまたミリネタです。
最近はミリネタもテッポウ関連が多かったので、たまには毛色を変えてヒコーキネタでも。

時々ニュース等でも報道されてるのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、航空自衛隊の次期主力戦闘機導入計画(F-X)の機種選定期限が来月らしいんですよね。
ある程度機種は絞られてるようですけど未だハッキリした確定情報が無いので、マニアの皆さん(自分含め)がヤキモキしているようです(笑)
ちなみに現在の選定候補は・・・


アメリカ  ロッキード・マーチン  F-35ライトニングⅡ



適当に見つけた画像ですが、何だか作りかけのプラモみたい・・・ポリパテでヒケを埋めてすじ彫りやってる最中です、みたいな。
いわゆる第5世代機のステルス性能を有したマルチロールファイターという点で、F-22と並び現在唯一無二の存在。

アメリカ  ボーイング  F/A-18Eスーパーホーネット



当初F-15SE(サイレント・イーグル)を推してきていたものの、F-15SEそのものがポシャッた為代替機として提案してきたのがスーパーホーネット。
第4世代機を改良した機体なので第4.5世代機と呼ばれてますが、同じ第4.5世代機であるタイフーンに比べるといささか見劣りするのは否めません。
ま、元々は40年近く前の設計ですからね・・・

BAEシステムズ  ユーロファイター タイフーン



第4.5世代機の代表格。
ライセンス生産・国産の電子機器搭載等も認可、自衛隊独自の兵器搭載の融通性もある等、現時点でF-X最有力と目されている機体。
F-35と比較すると見劣りする部分もあるがアフターバーナー無しでのスーパークルーズ(超音速巡航)が可能・最大速度及び航続距離はF-35よりも上と、無視出来ない要件も多い。


空自としては現状で最新鋭のF-35が欲しいというのが本音なんでしょうけど、F-35の最大の問題が未だ実験機の域を出ていない事。
米空軍には先日最初の量産型であるA型が引き渡されて各種テストを行なっているようですが、実際に空軍戦力となるのが早くても2017年以降。
ちなみに、空自はF-X選定機種に対して2016年中に一号機を引き渡すように要求しているので、F-35は納期的に無理・・・というのが現状。

個人的にF-4EJ改の後継機としてF-35を補完・・・というのは、少々疑問。
F-4EJ改は要撃(スクランブル)任務も行なっており、最大速度が遅く航続距離も短いF-35は正直役不足に思えてしまう。
対艦攻撃にしても自衛隊独自の空対艦ミサイルは機体の格納ハードポイントに収まりきらず、主翼下に吊るすしかないのでせっかくのステルス性能が台無し。
当初複数国共同開発で調達コストもなるべく抑えて・・・という予定だったのに、相次ぐトラブルでひょっとするとF-15Jあたりと変わらないのでは?
ライセンス生産も基本的に認めず・・・という姿勢は最近になって「最終的に20%程度は認める」と多少態度も軟化してきましたが、それでもユーロファイター・スーパーホーネット等に比べると最新鋭機ゆえの不自由さを感じます。

タイフーンは欧州機でありアメリカ製ではないというのがF-X選定にあたって最大の難関。
戦闘機としても攻撃機としてもソツなく優秀、これがアメリカ製であればそのまま黙って正式採用してしまうと思う安定感がある。
ライセンス生産も95%まで承認・基本的にブラックボックス無し・電子機器は自前のモノを使ってもよい等、国内ライセンス生産を希望する自衛隊にとってもかなりの有望株。
ただ、今まで基本的に米軍機を採用してきた自衛隊にとって、欧州機を選ぶというのはかなり冒険・・・へたするとアメリカに喧嘩売ってるように見えるかも。
アメリカ様の顔色を窺うのが大好きな方々からすれば、使いたいけど使えない・・・といった心境?

その点スーパーホーネットは米軍も採用しているので何ら問題はないんだけど、正直いささか機体の古さも目立つのが気になる。
第4.5世代機とはいえ、同世代のタイフーンやラファールあたりと比べても、対地攻撃はそんなに遜色ないけど要撃任務には少々役不足。
韓国も次期F-XXに向けてタイフーンに興味があるようだし、ロシアや中国は第5世代機の開発に熱心なのはよく知られるところ。
ただ、中国に関しては「とりあえず飛んだ」というレベルで、ロシアのPAK-FAに比べればまだまだ問題にはならないと思うけどね。
個人的にスーパーホーネットの利点は国内ライセンス生産可能な事と、とりあえず運用実績があるので安心牌という2点しか無い。


・・・色々好き勝手書いてきたけど、最終的にどれが無難か?というと

・ あくまでトータル性能・国内メーカーの存続重視でタイフーン。

・ F-15J退役後の事を考えて、とりあえずスーパーホーネットを購入しておく。
  ライセンス生産出来るなら条件はタイフーンとほぼ同列?

スーパーホーネットもグダグダ書いたけど、電子機器・とりわけレーダーに関してはかなり高性能なタイプも搭載可能となっているが、向こうがソレを売ってくれるかどうかは条件次第。
ま、最新型レーダーはまず無理でしょうね。
それに何だかんだ言っても米軍で一応現役バリバリで現在も生産が続いてる訳だから、とりあえず現時点ではそんなに不満は出ないかもしれない
ただ、そう遠くない将来には隣の芝生は青く見えるという事で絶対にグチが出てくるだろうけどね(例 中国・ロシア)。

個人的には現時点で一番最良といえるタイフーンを購入・周辺国に対し威圧して欲しいトコだけど、結局お得意の「政治的理由」ってヤツでスーパーホーネットに落ち着きそう。
あと、ライセンス生産とはいえ40機程度の少数生産がどの程度国内メーカーにメリットがあるのか分からないのよね。
あくまで想像なんだけど量産効果によるコストダウンもそんなに見込めなさそうだし、メーカー側にしてもようやく作り慣れてきた頃に生産終了・・・なんて事にならないか?
まぁでも、最初から1機あたりの調達コストは見えてるので、あんまりその辺は関係ないかもね。

結局今回のブログで一番何が言いたかったか?というと・・・



F-35は最新鋭機だというのはいいとして、このHMDという新型ヘルメット・・・
なんというかこの昆虫みたいなカタチはもうちょっと何とかならなかったのか?





酸素マスクもやたら小さくて、何だかハエの顔面みたいなんだが(滝汗
Posted at 2011/10/28 23:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2011年10月27日 イイね!

もうこのまま売っちゃえばいいのに。。。

どうもニスモからこんなクルマが発売されるようですね。

Z34フェアレディZのプロダクションレースカーを発売-ニスモ

あんまりZ34って好きなクルマじゃないんです。
先代のZ33に比べるとホイールベース・前後オーバーハングもグッと切り詰められて精悍なイメージはいいんですけど、ライト類のディテールが妙にガキっぽくて。。。ちょっと惜しいってヤツ。
けど、こうして見るとなっかなかカッコイイ。



個人的には前後あと10~15mm程度車高が低くてもいいかな(笑)
気になる価格は13,125,000円(滝汗
けど、この価格でも欲しいという方はいるんじゃなかろうか。。。
しかし、基本的に競技専用車両扱いなので、公道走行不可というのが非常に惜しい。

自分はどっちかというとやっぱりZ33の方が好みかな・・・

フェアレディZ Version NISMO Type 380RS Competition



自分はあんまり前後オーバーハングの長いクルマは好きじゃないんですが、このクルマは別。
素直にカッコイイね♪
エアロレスのZ33も好きだけど、こういう雰囲気もまたいい。
ちなみに価格は28,350,000円・・・Z34の2倍以上。
どこがどう違うのかはよく分かりません(苦笑

そういやこんなクルマもあったね・・・という事で、NISSAN NISMO GT-R RC



去年だったか、十勝24耐でも走ってましたね。
あの時はエンジン・ミッション殆ど市販車そのままだったと雑誌で読みましたが、このクルマはどうなんでしょうね?
ところで、このクルマでさえも価格は20,790,000円とZ33よりも安いんですよ。
3台並べると殊更Z33の異様な値付けが気になります。

ちなみに・・・3台全て競技専用車両なので、公道走行は不可。
ああもったいない。
多少デチューン・公道走行には不要な部品を外すなりして価格をもう少し抑えれば、コンプリートカーとして売れそうな気もします。
各車限定5台位なら速攻売切れそう・・・まま、買えませんが(涙

まるっきり新規のスポーツカーを開発・販売するのは相当リスクがあると思いますけど、既に出来上がってるクルマをベースにしたコンプリートカーならば台数限定なりで販売出来ると思います。
(※例 FD2Rをベースにした無限RR、欧州でもFN2ベースの無限コンプリート)
多少頑張って思い切って買っちゃおうかな?と思えるようなコンプリートカーを時々でいいから作って欲しいですね。
とりあえず話題作りにもなるしね。
Posted at 2011/10/27 18:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2011年10月26日 イイね!

相変わらず作ってたみたいね(笑)

この時のブログで紹介した BIG DOG という4本足のロボットなんですが・・・どうもずっと開発が続いていたようです。

Boston Dynamics、四足歩行ロボットのプロト公開

以前は BIG DOG という名称だったのが今回は ALPHA DOG となっていますね。
きちんと調べてないのでひょっとしたらまるっきり別物なのかもしれませんが、相変わらず気持ち悪い動きを披露しております。



今回は屋内でのデモ走行のようですが・・・とりあえず52秒あたりをチェック!

いつもどおり蹴るなやwww
後半にひっくり返った状態から自力で起き上がるシーンがあるんですけど、これまた気持ち悪い・・・いや、何ちゅ~か昆虫みたい。
見るたびに思う素朴な疑問・・・それは、もう少しマトモなカタチで作れなかったのか?という事。

で・・・前回のブログの連中はまだ活動してるのかな?と思い探してみると。。。いました(笑)



適当に探したんでこれが最新の作品なのかどうかは分かりませんけど、相変わらず街中で他人迷惑な布教活動をしているようです(コラ

この動画は36秒・1分12秒あたりをチェケラ!!(←誰
オジサンと鳩に迷惑掛けんなやwww  ビックリしてんじゃね~かwwwww

何だかんだ言いつつも、彼らが BIG DOG に対して畏敬の念を抱いている事はよく分かりました(笑)

ああ・・・ BIG DOG 。
オレもやってみて~~~☆(もちろん蹴る方で
Posted at 2011/10/26 20:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2011年10月25日 イイね!

ビートのパーツがホンダアクセスより発売。

ビートのパーツがホンダアクセスより発売。いや、ちょっといいハナシですね。

ホンダ ビート 専用純正アクセサリー発売…20周年のいま





発売から20年も経ったクルマのパーツ・・・しかも、ホンダアクセスというメーカー系が作ってくれるというのは何とも羨ましい。

知り合いがビートに乗っててオーナーズミーティングにもよく行くそうで、1~2年前にアクセスがオーディオキットの開発をしているというハナシを聞いた事があるそうです。
それからプッツリ音沙汰が無かったので結局立ち消えになったのかな・・・?と思ってましたが、きちんと作ってくれてたんですね。



画像を見る限りしっかりした製品のようで・・・金額はソコソコ張るようですが、オーナーにとってはやっぱり今でも気にしてくれてるというのが嬉しいモノなんでしょうね。


ハナシは変わって。
自分のクルマの件ですが、そろそろペッタンコは卒業しようかな?と考え中。
やっぱり乗りにくいし、色々気を使うし・・・レースカーでもないのに見た目だけで落としてても仕方ないよな・・・と考え始めました。

なので、思いきって前後30mm程度上げようかと。
これ位上げればアームの角度も随分マシになるんでね。
けど、かなり見た目が変わるんでめちゃめちゃ違和感ありまくりっぽい気がする(笑)

さて、いつ作業しようかな。。。











































・・・というのは思いっきりウソ
上げる訳ね~じゃん。
自分にとって今の車高がデフォなんで、ここから上げる方向には考えられません。
まぁ微調整の為に数mmの範囲でいじる事はあるかと思いますけどね。

とりあえずそういう事なので(?)、折を見て純正新品のアッパーアームとナックルを購入しておこうと思います(謎
リアのサブフレームは現状のを加工してもらうかな・・・新品購入はさすがに無理(謎汗

まま、そのうちね。
Posted at 2011/10/25 20:11:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 56 78
9 10 111213 1415
16 17 1819 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation