• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

見てきました。

いや、例の映画ね。

今朝は予告(?)どおり4時半に起床。
何やかんやで洗車場に到着したのが5時半。
で、ソコから3時間ほど掛けてじっくり洗車。

「5時半から洗車なんて・・・」

とバカにされそうですが、実際コレ位が正解なのでは?と思います。
実際・・・現地に到着した時、既に3人ほど同好の士がいらっしゃってましたので。

しかし・・・日が昇るとマジで猛暑
熱気で思わず息がつまるほど。
梅雨時期は結構ザンザン降りだったのに、梅雨明けと同時にこの天候・・・ホント、地球は大丈夫か?(滝汗

その後はアリエッティ
個人的にかなり楽しみにしていた映画なんですが、感想は・・・


微妙・・・かな。


まあ、印象はヒトそれぞれでしょうから詳細は伏せときます。
とりあえず

カネ返せ!!

とだけ心の叫びで。。。


で、鑑賞後は久しぶりに先輩と遊ぶ事に。
というか、ヒマだったんで無理矢理つきあってもらいました(笑)

「とりあえず涼しいトコに行くべ」

という事で近くの某ダムへ。
季節柄(?)バイクな方々が多かったですね~。
とりあえずこんな感じでマッタリ過ごしておりました。










先輩の愛車・・・現行のGSX-R1000です。
色々いじくっておられますが、とにかく速いこのバイク。

なんせ、ブルメタ号の2速フル加速で「ちょっとはついて逝けるかな?」とかる~く考えてると


心地よい超爆音と共に異次元ワープ(滝汗
それでも全然回してないってんだから。。。

思わずバイクに乗りたくなっちまったよ(笑)





Posted at 2010/07/25 20:37:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年07月25日 イイね!

明日は。

何とかしてコレを見に行こう。
オレのライバルは小中学生だ(笑)

大人の意地にかけてテメ~ラには負けねぇwww

けど、その前に洗車しないと(汗

明日(・・・っちゅ~か今日だわ)は朝4時半起床。
低血圧なんで30分位掛けて朝食&お出掛けの準備。
目標タイムは5時~洗車・・・ってトコかな?

今日はね~鈴鹿近辺すんごい数のバイクでしたわ。
もうウザイ位(コラ

何となく洗車場がバイクで占領されてるような、嫌な予感。。。

その後はちょっと気になってる腕時計を覗きに行ってみよう。
カーボンベルトって~のが・・・(ナゾ
Posted at 2010/07/25 00:33:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年07月22日 イイね!

ちょっと考えさせられました。

ちょっと考えさせられました。ちょこちょこブログにも書いてるんでご存知の方もいらっしゃると思いますが、自分はクルマのみならずバイク・ミリ(タリー)エロ・そして自転車が好きなんですね。

で・・・自転車というと今ヨーロッパで有名な「ツール・ド・フランス」という自転車レースが開催されています。
簡単にいうとフランス国内を自転車で1周してどの選手が一番速くゴール出来るか?という内容のモノ。
もうちょっと補足すると、レースの合計所要時間が最も少なかった選手が優勝者となります。
最近はフランス国内のみならず、多少他国もコースに入ってたりしますが・・・
約3週間掛けて行なわれる為途中で脱落する選手も多く、結構サバイバルレースに近いモノがあります。
今年は7月3日~25日までの日程で行なわれておりレースも終盤に掛かっているんですが、そんな折ある選手のとった行動がちょっとした論議を起こしました。




待つべきか、行くべきか コンタドールの行動に対する2つの筋の取った答え


今日、私は自分の考えをまとめるのにとても苦労している。第15ステージにおいて最大の出来事は、アンディ・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)が超級山岳ポール・ド・バレの登りでマシントラブルに見舞われたことだ。そしてこのアクシデントに反応して前に飛び出したのがアルベルト・コンタドール(スペイン、アスタナ)だった。ここで問題となるのは、コンタドールがシュレクを待つべきだったか、それとも引き続きアタックを続けることが正しかったのかどうかだ。この件についての結論を出すのは難しい。何故なら、どちらの選択にも正当化できる確固たる根拠が存在しているからだ。

コンタドールは待つべきだったという意見

最近のツールにおいて今回と同様の状況になった時、前を走っていた選手は、落車した総合争いのライバルの合流を待った。2001年の下りでヤン・ウルリッヒ(ドイツ)が落車した後、ランス・アームストロング(アメリカ、現レディオシャック)はウルリッヒが追いつけるようにスピードを落とした。そして2003年、今度はアームストロングがミュゼットバッグに引っかかって、リューズ・アルティダンの登りで落車した際、ウルリッヒと先頭グループは、アームストロングが合流するのを待っていた。

最も近い所では、ファビアン・カンチェラーラ(スイス、サクソバンク)が今年のツール第2ステージで、数十人の選手が巻き込まれた大規模なクラッシュが起きたのを受け、メイン集団で競うのを止める判断を下した。この結果、落車していたアンディ・シュレクは、集団に戻ることが出来た。こういったケースからツール・ド・フランスにおいて選手たちはアクシデントではなく、自分たちの力と戦略によって勝敗を決したいと思っているとの論拠が成立する、そしてファンの大半は、この意見に賛成であり、選手たちの誠実さと素晴らしいスポーツマンシップが見られたことに満足する。

このような前例や行動が基準となり、コンタドールは今回の場面でシュレクを待つべきだったという声が上がっている。最も関連性のある前例としては2003年、アームストロングが落車した時、彼はイエロージャージを着ていて、ウルリッヒは総合部門でアームストロングから15秒差の状況だった。そんな中、ステージ最後の山岳と勝負所でクラッシュが発生しながら、それでもウルリッヒはアームストロングを待っていた。今日、コンタドールはイエロージャージのシュレクから31秒遅れだった。そして、シュレクのアクシデントは山頂に達していない所で起こった。彼らはステージ最後の登りと、レースの正念場だった。2003年の場合、ウルリッヒを含めた先頭グループは少なくともしばらくの間、アームストロングが来るのを待っていた。しかし今年の場合、コンタドールにサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ)、デニス・メンショフ(ロシア、ラボバンク)はシュレクを待たなかった。

コンタドールが前に出て行ったのは正しい

自転車レースでは何でも起こりえて、結果に影響を与える。いくつかの事柄は自分に有利に働き、逆の場合もある。コンタドールが前に出たことを支持する論拠としては、誰かに何かトラブルが起こる度にレースを止めることはできないという指摘がある。より大きな問題として、みんなフェアプレイとスポーツマンシップが好きであるが、それをレースの最中に実行するのは難しく、何をフェアプレイやスポーツマンシップと意味づけるかは混乱するものだ。あなたが、マシントラブルやパンクで遅れた他の選手たちを待つ決断をした時、他の選手が前に出て行くのを受け入れられるだろうか。また、パンクやマシントラブルの原因が、選手の選択ミス(ギアを変えるタイミングを誤ったり、道路の陥没した部分を通ってしまったり、カーブで飛び跳ねてしまった場合など)によるものか、アクシデントかの違いは関係ないのだろうか。

今回のコンタドールと同じ行動を取った例が1999年、パッセイジ・ドゥ・ゴイスでの落車で集団が割れた時だ。アレックス・ツェーレは、これで先頭グループにいたランス・アームストロングに6分差をつけられてしまった。また、今年の第3ステージ、アームストロングは当時、総合優勝候補の1人と見られていたが、石畳区間の勝負所でパンクし、誰も彼を待っていなかった。また、彼は第8ステージの環状の交差点で再び落車してしまったが、ここでもみんな待っていなかった。実際、ステージレース、ワンデイレースの両方で最有力候補が、不運なアクシデントに巻き込まれた後、集団が彼を待たずに進んでいった例はもっとある。それは最有力候補にアクシデントが起こった後、集団が彼を合流するまで待っていた例よりも多い。これはレースであり、お茶会や人気投票ではない。落車したり、タイミング悪く自転車が故障してもレースは続いていく。誰かが不運な落車やマシントラブルに陥ったことで、勝利を掴むことは十分に有り得ることだ。

どちらにも言い分あり

どちらが正しいのか結論を出すのが難しいのは、片方の意見の弁護に対し、もう一方が同様の反論を出来ることだ。どちらかが明らかに正しい、または間違っているという答えはない。2003年リューズ・アルディダンにおけるランス/ウルリッヒとは状況が違っているが、もし、今日の場面でコンタドールがシュレクを待っていたら素晴らしいと言える。しかし、コンタドールにシュレクを待つ義務はなかった。ただ、前に行く結論を下したことを大会後半、または将来に渡って彼は非難されるかもしれない。

メイン集団は、彼ら独自の正義感がある。もし、選手たちがコンタドールは間違っていると感じているのなら、彼らはレース中にそれを知らせるかもしれない。それは彼らが、コンタドールに道路の外に押し出すといった悪意のある行動を取ることを意味している訳ではない。しかし、彼らはコンタドールと一緒に前に出ていかなかったり、彼を勝たせないため互いに協力しあって一緒に追走するかもしれない。それは来年のツール、または今年の終盤のステージにおいて起こる可能性がある。コンタドールと一緒に少人数のグループで走ることになった選手が、彼に協力しないかもしれない。




・・・自転車レースというのは結構特殊な一面を持っていると思います。
基本的なスタンスとして、

「チーム」として参加はするが、最終的にチームの「エース」を勝たせるのが目標

という一定の法則が存在します。
これだけ聞くと「ま~普通じゃね?」と感じると思います。
ちょっと違うのは「エース」以外のライダーを「アシスト」と呼ぶんですが、

「エース」を勝たせる為に、「アシスト」は自らを犠牲にしなければならない

・・・コレがあるんですね。
ちなみに、この「自己犠牲」の内容としては・・・

・ 「エース」の風よけになる(体力温存の為)
・ 「エース」の食料・ドリンク類を運ぶ(自転車レースでは走行中に食事を摂ります)
・ 「エース」がパンクしたら、自らのタイヤ(ホイール)を差し出す

と、実に色々ある訳ですね。
ちなみに最後の「タイヤを差し出す」というのは、チームのサポートカーにタイヤのストックが無く、他に方法が無い場合の最終手段ではあります。

その他、各ステージでは何箇所か勝負どころを設定されてるんですが、勝負どころまではチーム関係なく集団で協力し合って走行したり(チームごとに交代で先頭の風よけを務めたりする)、滅多に無い事ですが、あるチームの予備タイヤのストックが無くなった際近くを通り掛かった他チームのサポートカーがタイヤを融通してくれたり・・・という事もあったそうです。

このように、チーム間を超えた「協力性」と究極の「自己犠牲」、これらが渾然一体となっているのが自転車レースの醍醐味だと思います。


そう考えると、今回コンタドールがとった行動・・・果たして正しかったんでしょうか?
非常にデリケートな問題ですが、個人的には「相手(シュレク)を待っていて欲しかった」と思います。
コンタドールという選手はここ数年急激に成長した選手で、このツール・ド・フランスでも優勝経験のある実力者です。
文中のアームストロングという選手もツール・ド・フランスでは7度の優勝経験者。
実力のあるライダーだから・・・とまではいいませんが、頂点を極めた選手の行動というのは良くも悪くも他の選手に少なからず影響を与えるモノです。

ただ・・・文中にあるように、必ずしも「相手を待つ」必要が無かったというのも事実。
というか、少なくとも何らかのトラブルが発生したライバルを原因解決まで「待つ」というスポーツが他にあるのか?

自分は知りません。 (もしあればご存知の方、よければ教えてください。)

モータースポーツでも然り。
トラブル発生=負けですからね。
抜かれて当然、いかにマシントラブルを出さないマシン作りをするか?というのもチーム間の競争力のひとつですから。
マラソンなんかでも、トラブルが発生したライバル選手を他の選手が待っているなんて見た事も聞いた事もありません。

おそらく他のスポーツでは、この暗黙のルールはまず通用しないでしょう。

ただ。 ただね。
特定のスポーツにしか存在しない「ルールでないルール」があってもいいんじゃないか?と思うのもまた事実。
ルールブックに明記されてる訳じゃないんだけど、皆が知っている。 そんな感じ。
文中の言葉の索引ですが、

「ツール・ド・フランスにおいて選手たちはアクシデントではなく、自分たちの力と戦略によって勝敗を決したいと思っているとの論拠が成立する、そしてファンの大半は、この意見に賛成であり、選手たちの誠実さと素晴らしいスポーツマンシップが見られたことに満足する。」

まさにコレなんですよね。
昔の言葉でいうところの「騎士道精神」みたいなモノでしょうか。
自分は2003年の落車シーンを拝見した事がありますが、めっちゃ感動しましたよ。


今回の記事を書いた記者は次のような文章で記事を締めくくっています。




そしてみんなが覚えておかなければならないのは、多くのファンがサムエル・サンチェスやアンディ・シュレクを見るのはツール・ド・フランスの間、1年に1度のみだ。しかし、選手たちは何年にも渡って、毎週のようにレースで会う。ツールに出場している多くの選手たちは、10年間、またはそれ以上の期間、互いにレースで顔を会わせていく。そして多くの選手たちは同じチームで走ったことがあったり、契約やスポンサーの変更によって将来はチームメイトになることもある。各選手はレース中の行動、公平さ、能力、安全性、練習への姿勢、親近感などの要素から集団内においての評判が確立される。今日のようなステージが終わった後の夜、私たちはすぐにシュレクのマシントラブル、コンタドールの反応が示唆した事柄について話すことができる。しかし、良くも悪くも今回のコンタドールの決断は、集団内において長期間に渡って影響を及ぼすだろう。




逃げようと思えば逃げられる。
結果、今回のコンタドールのようにポイントリーダーだったシュレクを抜き去り、自分がリーダーになる事が出来るかもしれない。
ひょっとするとここで逃げるかどうかが自分のレース人生を決定づける要因になるかもしれない。

けど、待つ。

「相手のトラブルのおかげで勝つ事が出来た」

なんて言われたくない。
正々堂々と勝負して、どっちが強いのか皆に見せてやりたい。

見方によっては究極のエゴイズムかもしれませんが、結果観客はその行動に感動し、賛同するものです。

自転車レースはベルギーでは国技に指定。
スペインでは国王までもが夢中になる。
フランスでは大統領も観戦に訪れる。






Posted at 2010/07/22 07:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2010年07月20日 イイね!

ハマっている動画。

最近YouTubeでこんな動画が公開されてるみたいですね。

何故か原作は全巻コンプリートしておりまして(ぇ、「そのうち映画も作るみたいよ~」という噂も聞いてはいましたが、結構急な事だったんでビックリでした。



一番の驚きは何とコレが無料公開だという事。

ま~何だかんだ言っても「戦争映画」の範疇なので個人の好みはあると思いますが。。。
自分は楽しく見させてもらいました(笑)

けどね~こんなん見てるとやっぱ長モノが欲しくなる。

パンダウサギが持ってるのはコイツ。



ストックがチークピースも調整出来るタイプなんやけど、実際のトコあんま使い勝手はよくない(らしい)。

なので・・・実際に欲しいのはコッチかな?



一般的なM4タイプのストックなんで使いやすそう♪
後はコンプM3あたりを載っければ充分かな?

あ。
後半の独り言は無視でお願いしますね☆

結局・・・今回は何が言いたかったかというと

朝の忙しい時間にこんなブログをアップしているのって、社会人としてどうなの?

という自問自答だったりします(滝汗
Posted at 2010/07/20 09:05:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2010年07月18日 イイね!

たまの休日の過ごし方。

いよいよ東海地方も梅雨明けしましたね。
っちゅ~か、いきなり真夏日の天候に様変わりして朝から死にそうです(滝汗
何だかんだで2週間ぶりに洗車しましたが、思ったより汚れてなかったな。。。


昨日より公開されたこの映画を早速見に行ってきました。



やっぱジブリはいいよね~♪

午前中の上映時間に間に合わせるように現地到着・少々早めに映画館に入場すると・・・


ソコはまさにお子様ランド状態(滝汗

すさまじいの一言でした。
得意技の瞬間人数検知器(ナンダソレ)を駆使して右から左までキュイ~~ンと見回すと

ざっと100~150人位か?

とにかく見渡す限りのお子様軍団・・・壮観でした(笑)
しかし、そんな光景を眺めていると「もののけ姫」の悲劇が頭をよぎりまして。
何だかまともに映画を楽しめないような不安感に襲われた為、結局今回は見ずじまい。
ま~また次回に期待します。。。

今日は特に予定もなかったんで、そのまま帰宅・自宅の掃除を終わらせてから今までずっと
飲んだくれております。

現在・・・

ビール  350ml  8本
      500ml  6本

ビールが無くなったんでウィスキーに突入www

後は適当につまみ中☆

明日はお仕事です(号泣
けど、朝はちょっとだけ覗きに行ってみるかな(ナゾ
Posted at 2010/07/18 23:04:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45 678910
11 121314 151617
1819 2021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation