• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

ボーナスの時期ですな。。。

巷ではボーナス時期のようですね。
みんカラ内では「某茄子」だとか「棒茄子」等のように何故か伏字が流行ってるようですが、自分は普通にボーナスと書かせて頂きます。

昨今の大不況のあおりを食らって自動車業界は大打撃を被っておりまして、自動車関連であるウチの会社も例外ではないんですが。

今回、自分のボーナス。





・・・・





・・・・・・




・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・






何故か冬より1割ほど増えておりました(ぉ
何故なんやろ・・・不思議だ。

まま、この冬はまともに不況の影響を食らいそうですが(滝汗

とりあえず大半は貯金するとして、自由になる金はおおよそ15諭吉位でしょうか。
何しよっかな~(汁汁汁

1. RS-G ASMリミテッド装着。

2. まふりゃ~(バーディーSPECⅣ?)+  
   板金補修(ナゾ + 小ネタ(ナゾナゾ

3. 貯金おろしてアシ逝っとく? 
   (クアンタムorブ○スワンオフ)


はたまた

長モノフルチューン???

夢は膨らみますな。。。けど、以外と「貯金」ってのが現実的かも?(ぇ
Posted at 2009/06/30 23:01:07 | コメント(19) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2009年06月29日 イイね!

カレーオフに参加の皆さん、お疲れ様でした!

ちょいと報告が遅れてしまいましたが・・・

共同幹事であるマイキーくんとワタクシにしやんの企画であるカレーオフに参加して頂いた皆さん、

ありがとう&お疲れ様でした!!

いやいや。

何だかんだでこんな適当企画に、東西より多くの方々に来て頂けるとは思ってもおりませんでした。
実際お集まり頂いた後も、肝心のカレーの段取りに予想以上に手間取ってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです(泣
本来ならば人数分一気に仕上げて皆さんと一緒に美味しく頂く予定だったんですが・・・

そういえば、肝心のカレーはいかがだったでしょうか?
若干酸味はありますが、なかなか美味いのでは?と自分は考えてましたが。
肉も妙にデカイしね。←結構重要
けど、それらも全て「自分が好き」ってだけで皆さんのお口に合うかどうかは別問題ですからね・・・ソレが一番心配でした。
けど、概ね好評だったようなのでホッと一安心です(笑)

食後は自然と作業が始まったり~ラジコンが走り始めてみたり~と昼間のオフを健全に楽しまれたようで。
自分も健全に楽しんでおりましたよ。 健全に。(ナゾ

でも、ちょいと物足らんかったね。。。やっぱ実家から長いのを送っ(ry

まま、全体的に幹事というには全く仕事らしい仕事はしておりませんでしたね。
基本的に今回の相棒であるマイキーくんに丸投げ状態でしたから・・・

写真も結局1枚も撮ってないしね☆(オイ

ってな訳で、フォトギャラはコチラ・・・手抜きやな~俺(笑)

まま、ともかく事故・トラブルもなく無事終了したのが一番かな?と考えております。

今回は幹事2人にとって初のオフ会にも関わらず遠方はるばるお越し頂き、本当にありがとうございました。
そして、メンドくさい仕事は全てやってくれた(というか・やらされた?)マイキーくん、お疲れ様!!

PS
次は自分が遠征させてもらう番ですな。。。
Posted at 2009/06/30 06:44:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2009年06月25日 イイね!

~業務連絡~ カレーオフの件。

いや~毎日暑いっすね!
仕事場が蒸し風呂状態・扇風機しかないし~通気が悪いし~で、ほんの1時間でグッショリ濡れてしまっている(イヤン にしやんです、こんばんは。
先日マイキーくんからメールがあり、「駐車場の場所ってどうでしたっけ?」と突っ込まれまして。
そういやきちんとお知らせしてなかったっけな~という事で一応お知らせを。

ホントなら地図をペタっと貼り付けて分かりやすくするのがスジかと思いますが、いかんせん地図の貼り方がよく分からん。。。なので、リンクを貼り付けましたので、申し訳ありませんがそちらで確認をお願いします。



※先程ブラックナイトさんに地図の貼り方を教えて頂きました。
ちょいとサイズが小さいけど、無いよりゃマシ・・・かな?

コチラをクリックして頂きますと、鈴鹿川にそって横に細長い鈴鹿河川緑地が出て来ると思います。
東名阪鈴鹿ICからお越しになる方々は、国道1号線に出たらすぐ左折して名古屋方面へ~最初の信号を右折し、庄野橋を渡って最初の交差点を左折~数えて3つ目の入り口からお入り頂きますと、すぐ下が駐車場になっております。
会場はこの駐車場のすぐ左側となります。(本来はバーベキュー場)
駐車スペースは約80台ありますんで、まあ多分皆さん止められるんじゃないかな?大丈夫かな??と。
コレで満杯だったとしても、一番西側にも駐車場(数えて1つ目の入り口です)がありますんでおそらく問題ないと思われます。

たぶんね。

たぶんね。

たぶんね。←しつこい。

ちなみに、トイレは簡易型が東側駐車場内に1ヶ所。
水飲み場はその脇にあります。

もんちーくんも言ってくれてますが、緑地内には自販機等なんにもありませんので、飲み物等はくれぐれもご用意頂きますようお願いします。

以上、業務連絡でした~



Posted at 2009/06/25 22:13:03 | コメント(14) | トラックバック(1) | オフ | 日記
2009年06月23日 イイね!

昨日に続き忘備録その2です。

さてさて、「M4欲しいけど、もうちょい考えてみよう」その2です。
昨日はガスブローバックでしたが、今夜から電動に逝ってみましょうかね。

電動1発目は電動ガンのチューニングパーツで有名なシステマの開発したパーソナルトレーニングウエポン(以下PTW)です。(現在メーカーHPメンテ中みたいっすね)
画像はどうしよっかな~と考えたんですが、基本的に外観は一緒なんで省きました(ぇ

思い返せば1991年。
世に初めて電動ガンとして東京マルイのFA-MASが登場して早くも18年。
今までいくつものエアガンメーカーが東京マルイに対抗して電動ガンを発売してきました。

古いトコからいくと

JAC

ファルコントーイ

トイテック

TOP

マルシン

KSC

システマ

羅列してみると結構あったモンです。
ちなみにこの中で現在も電動ガンを発売しているのは下の2社、上の2社は既に倒産・中3社は電動ガンからは撤退(もしくはエアガン市場から撤退)しました。
システマはこの中でも割と新しく参入してきたメーカーですが、他社があくまで”ホビー”として捉えていたのに対し”実戦訓練用”として開発された点が大きく異なります。

実戦訓練用? そーです、各国の軍や警察の訓練用機材として売り込もうっちゅー事です

・・・スゲwww

一度知り合いが所有していたのを使わせてもらった事があるので、その時の印象を思い出しながら書いてみましょうか。
このテッポウ。 あくまで訓練用って事で、とにかく頑丈に作られているのが第一印象です。
レシーバーはアルミ製・アウターバレルはスチール削り出し。
各部の寸法を可能な限り実銃に合わせてあるので、実銃用アクセサリーが無加工で取り付けられる・・・こんなモンいくらでも書けるんですが、それより何より実際に手に持った時の圧倒的な存在感。
適度に重量があるのに前後バランスがいいのでそんなに重く感じない。
そして、マルイ製M4に比べてレシーバー・グリップが薄い。
マルイ製M4は搭載するメカボックスの関係から一回り近く太いレシーバー・グリップとなってしまっていますが(コレは次世代M4も基本的に一緒です)、システマの場合普段実銃を扱っている人間が違和感を感じないようにする為の配慮なんでしょうね。
しっかし、コレは何気に気分がいいです♪

実射もさせてもらいましたが、印象的なのはセミオートでのキレ(レスポンス)がいい事。
普通はトリガーを引いてからひと呼吸おいて発射するんですが、PTWはトリガーを引くと同時に発射されます。いわゆる「タイムラグがない」ってヤツです。
音でいうとマルイ製が「ギュイッタン」ってな感じに対し、PTWは「シュタン」です。
この違いはメカボックス内部、ピストンのコッキング位置の違いによるもの。
マルイの場合、

1.トリガーを引く(スイッチを入れる)
2.モーターが回りギアを駆動
3.ピストンがコッキングされる
4.所定の位置からコッキングが解除されてエア圧縮
5.発射

という長ったらしい過程を経るのに対し、システマの場合

1.トリガーを引く(スイッチを入れる)
2.モーターが回る
3.ピストンは既にコッキング済みで、シアと呼ばれるパーツによってコッキングを解除
4.発射

と、ひと工程少ないんですね。 コレが思った以上にトリガーレスポンスのよさに影響している訳です。
通常の電動ガンではこういったレスポンスを高める為のチューニングとしてギア比変更・モーター変更・バッテリーの高電圧化などを行うんですが、個人的にはシステマの構造的なモノには叶わないと感じてしまいます。
まま、マルイでも充分早くなりますがね。結構カネが掛かるんですわ(汗

外観はリアル・レスポンスもいい、パワーも規制範囲内で充分出てる。
遠距離性能は若干マルイの方がいいと思いますが、そんなに気にならない。

ただね。
一番大事な事が一番引っかかるんすよ。
このテッポウの価格なんですが・・・


\157500-(税込み)

↑ ・・・オモチャじゃなかったっけ
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


言っときますけど、コレってテッポウ単体での額ですからね?
コレに予備のマガジンやらバッテリーやら充電器なんかがくっついて来る訳じゃないんで、念の為。
まま、マルイ製でも中身いじくって外装もゴッソリ入れ替えたりすっと何だかんだで10万近く逝っちゃったりしますが、さすがに15万は。。。

ソレと、このテッポウ結構思ってもみないトコが壊れたりする場合があります。
メカボックス自体は堅牢なんですが、電装系が若干弱い・・・知り合いのPTWもマイクロスイッチが焼きついたりした事が何度かありますが、こういったパーツがメーカーから出ないって事が何より問題。
つまり、壊れたらメーカー送り決定なんです。(←コレは4年位前のハナシなんで、現在は状況が変わってるかもしれません)
マルイ製なんかだったらショップでパーツがごっそり手に入るし、どうにも直せないってんならショップに頼めば大概直してくれますからね。
そういう点ではラジコンなんかとそう大差ない感覚で扱えますな。

なんちゅーか、「とにかく俺はコレ以外使う気になれん!!」って位のアツイ気持ちと情熱(?)がなければ維持するのはちょいと厳しい気がします。
初期投資額は何とかなったとしても、故障時の対応の悪さ・予備パーツの金額の高さ等々、無視出来ないレベルのデメリットは覚悟しとかないと。。。

ほんじゃま、昨日同様このテッポウのいいトコ・気になるトコを箇条書きにて・・・
まずはいいトコ。

・寸法が非常にリアル。
・トリガーレスポンスがいい。(特にセミオート)
・訓練用機材って事もあって、とにかく剛性が高い。 スバラシイ。
・実際に撃つまでは、まるで実銃のような圧倒的な存在感。

お次は気になるトコ。

・何つっても金額が高過ぎ。 もはやオモチャの域を超えている。
・スペアパーツの供給が心配なトコ。 故障時のアフターサービスも同様。
・意外なトコが壊れてくれる。
・遠距離性能はマルイに若干劣る。 っていうか、マルイが凄すぎなだけ??
・カスタムパーツの金額が高い。 いじりたい派にとってコレはかなりきつい。

まあ、信頼性に関していえば毎年のように改良モデルを出して来ているので、かなりいいトコまでいってるかもしれませんがね。
マルイ製のように「どこの店に入っても普通にパーツが売ってある」っていうレベルにはこれからもならないでしょうね。 元々普及モデルではないですから。
まま、そんな希少価値が高いってのもポイントになるやろうな・・・

とりあえず持っていれば皆から羨望の眼差しを受ける事は間違いなしです。

た・だ・し!

持ってる本人は結構大変な思いをする事になるかもしれませんがね(ナゾ
なんちゅーか、マルイ製が日本車だとすればPTWはさながらイタ車のような感覚でしょうか?
多少弱いトコはあってもソレを受けとめられる広い心・ちょっとした修理に出してたとえ2~3ヶ月待たされても「いいよいいよ」と笑ってられる大きな度量・パーツの高さに泣きそうになっても「お前の為ならしゃ~ね~わな(はあと」と自分の食費を削れる犠牲心があれば大丈夫かな?と。

え?

お前はどうなのかって??

いや、ワタシャ昔っから日本車大好きですから(ぉ
趣味の事でまで頭悩ますヨユーはないんでね(爆

ってな事はともかく、金額的に手が出せないってのが本音です。 欲しいのはやまやまなんですがね。
なんちゅーか、普通のエアガンでは感じられない「コイツ何者なんだ」みたいな凄みを感じられる・・・ってのが最大の魅力かな?

Posted at 2009/06/24 09:03:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2009年06月22日 イイね!

クルマのクの字も出てきませんが。。。

前回のブログに続いて今回もミリな内容です。
いやね。忘備録っちゅーか、自分で気になった事を書き留めておこうかと・・・

ん~~クルマのブログじゃなかったっけ?と自分で思う事もたま~にありますが、たまにはね(笑)

前回「M4欲しいな~」と書いた後マジでネット注文しそうになりまして、寸でのトコでポチっと逝きそうになったのを止めたんですがね。

で、一度冷静に考えてみようと。



↑ の真ん中のテッポウがM4カービンってヤツなんですがね。
周りのブツはアクセサリーってか、欲しいものリスト(笑)
天下の米軍が大々的に採用したおかげで今や押しも押されぬ大人気。
米軍なんて結構薄情なトコもあったりして、それまではM16A2というフルサイズライフルを使ってたんすよね。
ところがいざこのM4を使い始めてみると(最初は特殊部隊・レンジャー隊など限定した部隊に配備されてたんです)
「やっぱ短い方が使いやすいな~☆」
と言ったか言わないか、老朽化したM16A2と入れ替える形でどんどん一般部隊にまで配備しちゃったんすわ。
ま~そんな事もあっていつの間にか米軍=M4みたいなイメージになりつつありますが。
当然(?)の如く国内エアガンメーカーの皆さんも「売れそうなテッポウ」って事でM4を開発してくれた訳でして、3メーカーから製品として発売されております。
まあぶっちゃけ「どのメーカーのがいいか、も一度考えてみよ♪」っちゅー内容のブログです。

気になってたメーカー順に書いていくと・・・

まずはウェスタンアームズのM4から。
ここのは唯一ガスブローバック式なんですが、とにかくモデルガン並みにリアルに作られているのが特徴です。
ま、実際MGCってモデルガンメーカーの製品がベースになってるらしいですから、リアルで当たり前ですな。
ちなみに、実際の作動はこんな感じ。



一応言っときますが、動画の人物は全然知らないヒトです。
わたしゃあくまでフツ~なんで。。。
とにかくボルトがフルストロークでドカドカ動くんで反動が強い!
撃って面白いのがブローバックガスガンのいいトコなんですが、いかんせん液化ガスを充填して使うといった性質上どうしても気化熱が必要になります。
気化熱が確保出来ないと液体→気体に変わりにくくなる為、いわゆる「生ガスを吹く」状態になってしまいます。
分かりにくいヒトはヘアスプレーなんかを想像してみて下さい。
連続して吹き続けるとだんだん缶が冷たくなっていきますよね?
缶スプレーの類も液化ガスを使っているので、気体に変わるのに気化熱が必要なんですが、その時に周囲の熱を奪っているんですね。だから缶が冷たくなる、と。
ガスガンってのは気体の圧縮力を作動源として使っているので、気化ガスが充分に発生してくれない状態だとまともに使えなく(撃てなく)なっちゃう。
冬場なんかで気温が低い時、ブローバックガスガンの調子が悪くなるのはそういった理由からなんですが。。。
今のガスガンは液化ガスをマガジンに充填する構造なので、気化熱の容量は

・マガジンの容積(大きさ)
・材質(熱伝導しやすいか否か)
・構造(一体式か否か)

等で決まってきます。
基本的にライフル用のマガジンなので容量はかなりでかいんですが、連射させたりすると段々動きがトロくなりますね。
それと、このウェスタンアームズのM4、マガジンが1本約1万円します(汗
正直高すぎ・・・数揃えられんもんな~(滝汗
マガジン落下させて壊したりしたら、ちょっと泣いてしまうかも。

ではでは、このテッポウのいいトコ・気になるトコを箇条書きにて・・・
まずはいいトコ。

・ 構造・寸法が非常にリアル。 モデルガンの様に扱える。
・ 重いボルトがドカドカ動くんで反動がかなり強い。→ オモロイ(笑)
・ あんまり連射させなければかなり快調に動く。

こんなトコかな? お次は気になるトコ。

・ 連射させると、てきめんに調子が落ちる。
・ ホップ調整が微妙(らしい)。 命中精度もあんまりよくない(らしい)。
・ 外観は結構ちゃちい。 ヘタすっと電動ガンの方が高級に見える。
・ マガジンの価格が高い。 予備マガジンが揃えられない(←切実
・ 発売されてあんまり時間が経ってないので、熟成されてなさそう。
・ 基本的にガスを使わないと動かないので、消耗コストがバカにならない。

・・・こうして書き連ねてみると、気になるトコが結構多いね。しかも何気に致命的(爆 
かなり面白いと思うんやけど、正直ちょっと手を出すのは早いかも。。。
ただ、後2・3年してしっかり改良されてきたら再び興味を惹くかもしれません。
基本的には面白い製品だと思いますので。

しっかし、いつの間にか結構な長文になっておりました。
今日のトコはこれにて区切って、残り2製品は明日・明後日に分けてアップしようと思います。

ま、アレですよ。
興味ないヒト・「あちゃ~。。。」と思ったヒトは読まずにスルーして下さいな。
でわでわ~

Posted at 2009/06/23 00:07:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3 45 6
7891011 1213
141516 17181920
21 22 2324 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation