• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

アニキのお店に行ってみた。

昨日、この方と連れ立って久々にコチラへ行って参りました。

基本下道ですが、途中なかなかいい感じの山道を抜け、まずはJのお店へ。
しばしコチラで時間を過ごし、昼過ぎにアニキのお店に到着。

自分はちょうどオイル交換の時期だったので、作業をお願いしました。
もうね、走らない時は何のオイルでもいい。
壊れなきゃオッケ~よ(笑)
ミッションオイルも今の季節は純正のMTFⅢが最高だぜ!!みたいな。

何故かタイミングよくお友達の方々も揃ったところで、ちょっと気になってて確認したかった事をやらせてもらう事に・・・ホントは自分がやらなければいけないのに、ほとんどやってもらいました(コラ



この方が履かれているこのホイールを・・・



この方のクルマに試し履き。
フロントは・・・ちょっと出てるか?
ま~オッケーでしょ。



リアも・・・大丈夫。
出てると言えば出てるように見えるけど、出てないと念じれば出てないように見える(笑)


前後3度でペンペンに折れば問題なさそうね。
これからの時代、CL7には 前後9JJ OFF+30 がデフォになりそうな予感。
しっかし・・・リアの爪折り、キッチリ仕上げる事が出来るのか?
ちとプレッシャーを感じます。


何だかんだで閉店までお付き合い頂き、皆さんには感謝です。
次回お邪魔する際、またお相手よろしくお願いします☆





Posted at 2011/09/30 18:19:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2011年09月28日 イイね!

明日は。

アニキのお店に行ってみようと思います。
約2ヶ月ぶりか。。。ちょうどオイル交換時期なので、ついでにやってもらおう。

しっかし。
朝方・夜は一気に冷え込むようになりましたね。
ついこの間までエアコン友の会の会員でしたが、最近は脱退しようか悩んでいます(笑)

いきなりハナシは脱線しますが、来年1月全米公開される映画「RED TAILS」が今からめちゃめちゃ気になっております。





第二次大戦中の米空軍黒人飛行隊のハナシ。
映画はジョージ・ルーカスが製作・総指揮という事もあり、個人的にもかなり期待大。
動画を見る限り、空中戦のシーンはほぼフルCGっぽい・・・冒頭で登場するドイツ機はBf109G-6/R6と、大戦末期の欧州戦線はきちんと再現してある点も好印象。
後は日本でも全米と同時公開されるのを祈るばかり。

ただまぁ・・・こういうのを見せられると、日本も負けずに大戦中の映画を作って欲しいもんです。
日本にも零戦で有名な坂井三郎氏や「加藤隼戦闘隊」で名を馳せた加藤建夫氏、終戦間際に海軍航空隊のベテランをかき集めた「343空」こと第343海軍航空隊等、ハナシには事欠かないハズなんですけどね。
特攻隊や時代劇の映画もいいけど、こういった華のある映画も是非お願いしたいです。
Posted at 2011/09/28 19:58:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年09月26日 イイね!

おすすめケミカル。

久しぶりの異音ネタです。
相変わらず色々ネタを変えつつ苦戦しております・・・

ドア関連で最後まで残っていた課題で、ウエザーストリップ周りのビビリ音がありました。
路面の荒い場所では連続的に「ビリビリビリ」とビビリまくり、雨の日にはピタッと鳴り止む例のアレ。

ゴム関係の異音はなかなか対策が難しいです。
実際、ウエザーストリップ・サブシール(以下ラバーシール)はホンダでも異音発生源として認識していて対策部品も用意されていますし。
自分も当然のように対策部品に交換しましたが、ものの数ヶ月で元通り。
その後はシリコンスプレーやアーマオールでごまかしたりしてたんですけど、そんなに耐久性が高くないので頻繁に施工しなければならない・・・かなり面倒。

元々面倒くさがりなので、一度きちんと手を入れたらなるべくもう手はつけたくない・・・で、出来るだけ長持ちしそうなケミカル類は無いものか?と色々探しておりました。

先日そのうち2つ程試しに施工。
ひとつめはコレ。



ワコーズ・フッソオイル105

ラバーシール関連の異音は国内のみならず欧米メーカー車種でも結構目にしますが、そういった車種でも評判がよく耐久性もありそうなのがこの製品。

ふたつめはコレ。



日東電工・ニトフロン粘着テープ

車体側及びドア側のラバーシール接触面に、滑りをよくする目的で貼り込みました。
ラバーシールにフッソオイルを塗布し、更にラバーシールの接触面も滑りやすくすれば相乗効果で異音低減出来るのでは?と考えての事。

この2点をとりあえず施工。
実はもうひとつめっちゃ欲しい製品があるんですけど、うまい具合に手に入らず。。。
これに関しては後述します。

施工時の画像を見事に取り忘れてしまったので、いきなり感想を言うと・・・

めっちゃ静かになりました。

それまでなら・・・例えばコンビニのように斜めスロープに進入する際、必ずといっていい程ドア周辺からビリビリ・ガタガタ音が発生していたのが、まるっきり無音。
(まだ対策の完全に終わっていないインパネ・リアアッパー付近からは相変わらず異音が発生中)
これには少々ビックリです。

そのままいつもの洗車場に向かい、全開でドア4枚の周辺を圧水攻撃。
今まではこれをやると必ずといっていい程、ラバーシールのシリコンスプレー・アーマオールが流れ出ておりました。
今回は・・・全く無し。
もちろんこれだけで耐久性があるとは言えませんが、少なくとも今までの対策よりは期待出来そう。

ところで、先程のもうひとつの製品について。
ネットで色々検索していると、VW系のクルマでラバーシールに塗布する専用の薬剤がある事が分かりました。
肝心のブツはこんな感じなんですが・・・



画像だけでは分かりませんね。
品番は G052172A1 。
コレ、上記のフッソオイル105よりも更に耐久性がある代物のようで、現時点ではコレが究極の様子。
基本的にVW系のディーラーで用いられているという事で、早速市内のディーラーに行ってきました。
現物があれば購入するつもりでね。

サービスの方が出て来られたのでハナシを交えつつ、製品の画像を確認してもらうと

「ちょっと調べてきます」

どんな結果が出てくるかドキドキしながら待つ事数分。


サービス  「お待たせしました」

マンゴ    「どうでした?」

サービス  「仰るとおり、ありますね。 ただウチには無いので取り寄せになりますが、よろしいでし
         ょうか?」

マンゴ    「構いませんよ。 ただ金額によってどの程度の数量購入するかは変わりますけど」

サービス   「その金額なんですが・・・実はコレ1本で9800円になるんですけど」

マンゴ    「え?・・・これ1本で9800円?」

サービス   「はい」

マンゴ    「これ確か10cc位しか入ってませんよね」

サービス   「そうなんですが・・・」

マンゴ    「ちょっとボッタクリじゃないの」

サービス   「・・・」


ま~ボッタクリってのは思わず口に出ちゃった言葉で、本当は「ちょっと高いなぁ・・・」位に抑えるつもりだったんですけど・・・(汗
どうにも決着つきそうにないので、手ぶらでディ-ラーを後にしました。

しかし・・・そうは言っても欲しい。 
そんなにいいならどうしても使ってみたい。
ただ、フッソオイル105もかなりの効果があったのでそこから何かヒントは得られないか?と思いワコーズのHPを眺めてると、デュポン社の Krytox®105(クライトックス) というフッソオイルがどうも効能のメインっぽい。
そこで・・・「デュポン社  Krytox®105 」 で検索してみると、ま~出るわ出るわ。
クルマ・バイクはもちろん高級ロードバイクから航空機にまで、工業関係で広範囲に使われている高機能潤滑剤というのがその正体でした。
ちなみに、フッソオイル105のクライトックスは GPL105 という品番のようです。
詳しい内容はデュポン社HPをご参照。

しっかし・・・誰が最初にラバーシールへ塗る事を考えついたんでしょうね?
かなり突拍子も無い考えだと思いますが。。。

もうちょっと調べてみると何とビックリ意外な事実が分かりました。
ここのリンクを参照願いたいんですが、文中の中頃あたりに書いてある一文には

VWでの呼称品番 G052172A1  =  デュポン社の品番 GPL105

だとハッキリ書いてあるんですよね。
ここはどうも海外のショップらしいですが、例えばイギリスの部品ディストリビュータサイトにはデュポン社のクライトックスを異音対策としてボルボ・GM・VW等に供給している旨が書かれています。

どうも両者が同じ代物であるのは間違いなさそう。
しかし、一番の問題はこのクライトックスが一般流通してない事なんですよね。。。
仕方ないので関東の某大手サイクルショップ経由で GPL105 を30ccほど購入。
僅か30ccで価格1800円也(涙
しかしそれでもディーラーでの10cc9800円に比べれば格安ですね(笑)
今思えば体のいい厄介払いだったんでしょう。

明日にもブツが届くらしいので、早速施工してみようと思います。

ただ、いつかはコレを大量買いしたい。
日本の総代理店である丸和物産のHPを覗いてみると、個人客向けの製品ではないと言わんばかりに価格設定がまるで無し。
今度試しに電話して聞いてみようと思います。
ただ・・・とんでもない金額が出てきそうで、かなり恐ろしいですが(汗










Posted at 2011/09/26 21:26:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 異音シリーズ | 日記
2011年09月23日 イイね!

死にたくないならヘルメット位被ってください。

死にたくないならヘルメット位被ってください。今日の昼過ぎ、四日市近辺にて。
車道をノーヘル走行のチャリンコの兄ちゃん(信号停止中に撮影)。











ロード初心者なのか、やたらと蛇行運転しがち。
交差点進入時も右・左折してくるクルマに対し、全く進路を譲ろうとしない(非常に危険)。


普段なら無視するんですが、あまりに目に余ったので信号停止時にクルマを降りて兄ちゃん確保。
傍のコンビニ駐車場で説教開始。
しばらくして、たまたま通りがかったパトカーを捕まえて事情を説明し、引き渡しました。

自分に責められた後は警官に責められ、涙顔になってましたが・・・
自分の言いたかった事は分かってもらえただろうか。。。



チャリンコは道交法上軽車両扱いなので車道走行が基本ですし、車道を走る事に対してどうこう言うつもりは全くありません。
ただ、法的にヘルメット着用義務が無いとはいえ最低限の安全装備はして欲しい。
クルマやバイクと喧嘩しても、まず間違いなく大怪我するのはチャリンコの方だからね。
ヘタすっと死んでしまうかもしれないという意識があれば、自然と安全装備に手が伸びると思うし。

結局その方がお互いの為だと思うんですけどね。
Posted at 2011/09/23 19:03:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年09月22日 イイね!

KDDIも iPhone5 参入確定?

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃  ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売


米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日本で販売することが判明した。日本では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンクによる独占販売体制が崩れる。加入者数でソフトバンクに追い上げられているKDDIにとって強力な援軍になりそうだ。

 関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。


・・・む~~~ん(汗

噂話はたびたび聞いてましたが、今回はどうもマジなようです。

しっかし・・・どうすっかな。
銀河S2の契約は残り1年少々、KDDIがスケジュールどおり11月に発売すればちょうど1年。
違約金を支払ってKDDI = iPhone5 に乗り換えるか?
しかし、銀河S2も使い勝手はそんなに悪くないし、レスポンスもいいので結構気に入ってるし。

やっぱこのまましばらく使い続けるか・・・(悩

携帯電話としてみればスマホはまだまだ発展途上なんでしょうけど、やっぱ使って面白い方が自分は好きなんですよね。

Posted at 2011/09/22 18:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
4 56 7 8 910
11 12 13 14 151617
18192021 22 2324
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation