• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしやん@濃縮還元マン○”ーのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

リアのアシをちょっとイジイジしてみたい。

しばらく前から考えてた事なんですがね。

リアのアシ、バネレートをもうちょっとだけ上げてみたいんですよね。
現状でリアは

・ ハイパコ    自由長254mm  バネレート12kg
・ アイバッハ   自由長67mm   バネレート15kg
・ ハイパコ    ヘルパー

のトリプルになってるんですけど、どうにもメインが長過ぎるような気がします。
よく動いてるのは分かるんで乗り心地は悪くないんですが・・・

もうちょっと動きを抑制してみたらどうなるのか?
興味のあるトコです。
加速時のトラクション向上の為にも、あと2kg位レートを上げてみたらどうか?
それと、自由長ももうちょい短めに。
何だかんだで メインの254mm + プライマリーの67mm = 321mm は長過ぎか(汗

試してみたいのは

・ 自由長200mm バネレート12kg
・ 自由長200mm バネレート14kg
・ 自由長200mm バネレート16kg

この3種類。
最後の16kg・・・フロントのメインが現状16kgなのでちょっとバランス悪そうな気もしますが、リアはどうせ
プライマリーと合わせて密着するまでは合成レートで乗る事になるので、多分逝けるかな?と。

部屋の中をゴソゴソやってたらコレが出て来たので、ヒマな時に組み替えてみようと思います。



昔インテの時に使ってたノバのバネ。
自由長180mm バネレート12kgと少々短いですが、何らかの参考にはなるでしょう。

あと・・・個人的に気になるのがコレ。



スラストベアリングってヤツです。
随分昔のブログに書いた事がありますが、今は製品版が複数のお店から販売されてるようですね。
構造的に一番効果が分かりやすいのはストラット式だと思いますが、自分のクルマでもそれなりに効果はありそうです。
ただ、まともにお店で買おうとすると結構な金額になりそうなので、別ルートから入手しようと画策中。
うまくいくかどうかは・・・分かりません(笑)

ま~こちらはボチボチ探してみようと思います。
Posted at 2011/02/28 22:19:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | 日記
2011年02月27日 イイね!

色々あるけど、やっぱりシャコタンが好きなのよ(笑)

最近日頃からちょくちょく覗いてるブログで、気になる記事が掲載されまして。
自分はいつも色々な方々のブログやHPを覗き見するのが趣味(!!)なんですが、今回あるお二方のそれを読んで少々考え込んでしまいました。


ひとつは自動車評論家・島下泰久さんの論評

もうひとつはみんカラ内・くるまじいさんのブログ


島下さんは比較的新しい方ですが、スッパリした切り口の論評が気に入っているので著書・掲載記事等はなるべく読ませてもらっています。
特にポルシェ好きはご存知の方も多いのではないでしょうか。

くるまじいさんのブログも色々考えさせられます。
印象としては、オリジナルボックスの国政さんに似た印象を受けます。


島下さんはBMW1シリーズMクーペの日本導入が断念されそうだという事に掛けて、日本の車両規制に関しての疑問・急速に魅力を失ってゆく日本の自動車市場への危惧等々、クルマ好きが読むと非常に辛い気持ちになる内容です。

※ 現時点でBMW1シリーズMクーペの日本導入はまだハッキリ決まってないようです。
   なので、ひょっとすると導入決定もありうるかもしれませんが・・・かなり確率は低そうですね。

くるまじいさんは最低地上高90mmの件について、

・ 何故90mmなのか?
・ 何故操安性を無視した数値が認可されてしまったのか?

等々、非常に怒ってらっしゃいます。


読み比べてみるとお互い相容れないような内容に感じますが、実はそうでなく、

「法律は法律として遵守すべき」

という一点において両者の考えは一致しています。

島下さんはそれをもう少し拡大解釈した上で、

「自動車メーカーの考え・配慮も積極的に考慮すべきだ」

と仰られているのだと思います。
その上で、日本の法規をなるべく国際的なルールに合わせた上で、多少特殊な車両でも堂々日本の道路を走れるようにしないと、日本の自動車市場はますます海外メーカーから見放されてしまうし、それは国内メーカーも同様の措置に走るかもしれない・・・という旨を危惧されてるのだと思います。

法律は確かに大事でしょうけど、その為に魅力的なクルマが日本で簡単に買えなくなるというのは非常に寂しい事です。
第一、日本の法律ではNGでも他国では問題なしというのも変なハナシです。
BMWにしても操安性等の対策は充分以上にやった上での新型車な訳ですし、メーカーにとっても納得いき難い事だと思います。



こんなかっちょいいクルマなのにね。
135クーペが高評価だっただけに、乗って絶対面白いと思うんやけどね・・・
1シリーズって正直ぶさいくと思ってたけど、ここまで思いっきりいじくり回してくれると

ぶさかっこいい  って感じ(笑)

両者共正しい事を仰られてると思うので、正直自分のクルマをペッタンコにして喜んでる自分にとっては、結構耳の痛い内容でした。

ただ。
ただね。

そうは言ってもやっぱり

クルマは低い方がかっこいい

という自分のポリシー(っちゅ~か、バカのひとつ覚え)は捨てられません。

もうね。
ここまできたら意地ですよ。

そんで、何故今回こんな内容のブログを書いてしまったか?というと・・・

先日思い切って前後10mm車高を落としたら思った以上にかっこよくなっちゃったんだけど、どのタイミングでネタに書こうか迷ってたら今回お二方の記事を拝見して

「こりゃお披露目にちょうどいいや(笑)」

というキッカケ作りだったなんて事は絶対に秘密です(コラ

ほうら・・・



こんな感じ。 ペッタンコだペッタンコ。

何かこう 見るからにバカでしょ(笑)

くるまじいさんごめんなさい。
自動車メーカーの配慮なんかも分かるんですけど、やっぱ自分はこういうのが止められません。

島下さん。
1シリーズMクーペ、正規輸入断念されても並行輸入があります。
是非! 買ってください。
そして、3年3万km丁寧に乗ったら自分に半額で売ってください(爆
Posted at 2011/02/27 22:05:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年02月27日 イイね!

最近の妄想。

いや、ブレーキバランスなんですけどね。

念願の前後ローター大径化を叶える事が出来て、相変わらずニヤニヤしながら運転してる訳なんですが・・・

もっとリアを効かせてみたい。

コレを最近考えるようになりました。

フロントのみ大径化の時に比べれば随分ブレーキバランスは改善されたと思います。
ブレーキングでリアがグッと沈み込んで4輪しっかり使えてる感覚は、結構新鮮な感じ。
ただ、その状況に慣れてくると 「もっと効かせてみたらどうなのか?」 と興味が沸いてきました。

現状でリアの制動力を上げるには恐らくパッド交換で摩擦係数を上げてやるしかないと思うんですが・・・

あ、ついでに言うと先週のHAOC走行会の時から前後パッドの銘柄を変えてみました。
今は前後ともにエンドレスのMX72となっております。
(今までは フロント:N1-500R リア:RM551+)

理由は・・・安かったから(笑)

今まで使ってた制動屋と比べるとかなり安かったのよね。
最近制動屋ばっかりで他のメーカー使ってなかったので、ちょいとお試しに・・・
制動屋と比べると

・ ダストは出るけど、洗って落とせる
・ ほとんど鳴かない
・ 絶対的な制動力はN1-500Rかな。 踏み込んだ時のコントロールもし易い印象。
  けど、MX72もそんなに悪くない。

こんなトコでしょうか。
ただ、エンドレスのパッドで一番許せないのはパッドの色。
プロμもそうだけど、あのブランドカラーに塗るのは止めて欲しいね。
一度熱が入ったら、焼けちゃって汚いの何のって・・・

せっかく組んだのでしばらく現状で逝ってみようかと思ってますが、エンドレスのパッドの中でリアに組んでバランスの取れそうなパッドは何なのか?に悩んでおります。

もしくは・・・UC1リアキャリパーの様に、リアにポン付けでイケる300mm位のローター・キャリパーって他の車種に無いモンですかね?

Posted at 2011/02/27 09:04:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感・その他 | 日記
2011年02月22日 イイね!

HAOC走行会に参加された皆さん、お疲れ様でした!

HAOC走行会に参加された皆さん、お疲れ様でした!ちょっと遅くなりましたが、一昨日鈴鹿ツインで行なわれたHAOC走行会に参加してきました。

※ 画像はみなっちさんより頂きました。







今回は何だかんだで結構ギリギリの段取り。
前日にフロントローター・前後パッド交換で腰もヘロヘロ。
やっぱりどたん場でやっちゃいけない事ですね(汗

当日は結構早めに出発。
6時過ぎに到着すると、何と2番目(驚  

サーキットに近いのに何故か走行会の日はいつも遅刻気味・・・たまには早いのもいいよね(笑)

今回は20分×3本、30分×1本という内容です。
最後の30分はちょっと長いな・・・15分×2本だと体力的にもありがたい気がします。

午前中の走行を終えてみると、11秒中盤から抜けられない事に少々愕然。
ブレーキの感触もいいので今回は結構期待してたんですけどね。

ブレーキに関して言えば・・・前日に組んだフロントのローター、間違えて逆に組んでしまいまして。
昼休みに正方向に組みなおしたんですが、何だか午前中の時よりも若干効きが甘いような?
逆組みの方がペダルタッチ良かったように思えたんで他の方に聞いてみると、

・ スリット逆組みの方が効きはいい(ただし、パッドの消耗は早くなる)
・ ローターを入れ替えたのでパッドの当たりが変わったのでは?

・・・どっちが正解なんでしょうね??
個人的にはほぼ新品のローター・パッドなので、逆組みから正組みにした影響のような気もするんですが・・・

ま~自分の感覚が鈍感なのでよく分かりません(笑)

クルマの問題も特にないので、昼からもセットアップは変えずに精力的に走りましたが、結局4本共に11秒5前後でタイムに変わりナシ。

悪い意味で安定しております(苦笑

強いていえば・・・クルマが若干アンダー気味だったんで、リアの車高or空気圧の変更をしてみればよかったかもしれませんが、今となっては後の祭り。

とりあえず・・・


・ プロμのローターは微細なヘアクラックも無く、耐久性には期待出来そう。

・ M-worksのインシュレーションプレートも効果あり。
  エア抜きナシで午前中走ってペダルタッチは特に違和感も無く、エア噛みも少なかった。

・ お星様は結構減る。

・ いいかげん4点式ベルトが欲しくなってきた。


上記の件は良くも悪くも確認できました。
やっぱり自分に足らないのは走りこみですね。
コレは毎回言ってますが。。。

来月の適当なトコでプロジェクト1を走っときたいですね。
あと、南コースの走行会も探しておきます(笑)

とりあえず、参加された皆さんお疲れ様でした☆
2011年02月18日 イイね!

ようやっと届いたぜ(汗

ホントは先日の南コース走行会までに仕込んどきたかったブツ。
今日ようやっと届きました。。。



コレね。

最初はエンドレスのプレーンローターにするつもりだったんですけど、てっきり2枚セットの金額だと思ってたのがどうも1枚単価だった事が判明。
つまり・・・エンドレスローターはメチャ高(汗
その為急いで別メーカーの製品を探し、お値ごろなコレにしました。

きくさん、その節はありがとうございました(笑)

ところが。

今週頭には届くはずが、待てども待てども届かない。
天候も大荒れだったのでその関係で遅れてるのだろうと思ってましたが、走行会前日になっても未だ音沙汰無し。
いいかげんしびれを切らして購入した通販業者にメール。
しばらくして業者から返信。

「すみません、メーカー側で発送忘れだったそうです・・・」

おいおい(怒
とりあえず速攻で送らせろと返信したら、昨日不在通知が。
実質2日・・・やれば出来るじゃん(笑)

なので、昨日の走行会はクラックが入ったままのローターでした。
しかも、走行前この方に怖いハナシを聞かされ、ムスコ共々震え上がりました。
ま~結局何ともなかったんで、良しとしますか。。。

で・・・それとは別にちょっと面白そうなブツも購入。



コレは今週月曜日に届いてたんですが、昨日は結局組み込むのを忘れておりました(汗
ちょっともったいない事をしたな。。。(惜
キャリパーの熱対策には結構効果がありそうなので、ちょいと楽しみです。

明日フロントローター交換時に仕込んでおこうと思います。
後は念の為ブレーキフルードを全交換して段取りは終了かな。。。

っちゅ~か、今更ですがもっと早く段取りしとけ! ってハナシでしたね(滝汗


Posted at 2011/02/18 21:34:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | 日記

プロフィール

「GHK AKM/東京マルイ次世代MP5A5。 http://cvw.jp/b/345388/45455719/
何シテル?   09/12 11:44
はじめまして、三重県でCL7に乗るにしやんといいます。 ホンダが好きでVTECが好きで、はるばる山口から三重に引っ越して来た変わりモノです(笑) 今年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
6789101112
13 14151617 1819
2021 2223242526
27 28     

リンク・クリップ

シフトノブもローダウン(゚∀゚)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:55:04
ルーフ周りのデッドニング&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:15:35
ENKEI Racing Revolution GTC01RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:42:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
人生初めてのスバル車です。 色々迷ってこのクルマに決めましたが、今後も乗り続けるかどうか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のクルマです、ほとんど勢いで買いました。 スーパーチャージャー仕様で結構速かったで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のクルマです。 最初は黒を探してたんですが見つからず、結局ワインレッドを買いました ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
3台目のクルマです。 CR-Xの苦い経験から、3ヶ月近くかけて探しました。 その結果、初 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation