• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

485系NO.DO.KA 快速「弥彦紅葉ライトアップ号」(平成29年11月3日撮影)

485系NO.DO.KA 快速「弥彦紅葉ライトアップ号」(平成29年11月3日撮影) 昨日(11/3)撮影の485系のジョイフルトレイン、NO.DO.KA、快速「弥彦紅葉ライトアップ号」です。信越本線、荻川~さつき野間で撮影しました。
 11/3~11/4の二日間、臨時快速列車「弥彦紅葉ライトアップ号」として新潟車両センターのNO.DO.KAが運行されました。このNO.DO.KAは元々「シルフィード」という名称で平成2年(1990年)にデビューしました。車両は485系交直流電車をベースとしており、485系としては初のジョイフルトレインでした。車両の特徴としてはなんと言っても高運転台と前面展望車ですね。僕も小学生の頃に新潟駅や当時の上沼垂運転区(現、新潟車両センター)を見学した際にはシルフィードを間近で見た事がありますし、シルフィード時代の白地の車体にグリーンのラインが入った車両を撮影した記憶もありますが、その写真がまだ実家に残っているかどうか…。
 そんなシルフィードですが、運用開始から11年後の平成13年(2001年)に再改造を受け、車体の塗装も一新、車名も「NO.DO.KA」と改められました。「NO.DO.KA」として運用され今年(平成29年)で16年が経過し、シルフィードとして運用開始されてからも27年の歳月が経ちました。ここ近年では全国的に国鉄時代に製造された車両が引退しているなかで、自分がガキの時分から活躍している車両が未だに活躍しているのは実に嬉しいですね。
 しかしながら、このNO.DO.KAも残念な事に来年(平成30年)の1月で引退するという事が既に新潟支社より発表されています。運用離脱の理由としては車両の老朽化という事ですが、また1つ昭和の車両が姿を消すのかと思うと、本当に残念でなりません。
 幸いなことに、今月はあと数回はNO.DO.KAを撮影する機会がありそうですので、都合と天候の許す限り、精力的に撮影に出掛けてNO.DO.KAの姿を記録できればと思います。今回の写真ははっきり言って失敗ですね(笑)。何とか車両全体をフレームに収めましたが、カツカツですね。来週末にリベンジしたいものです。
Posted at 2017/11/04 18:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 6 78 91011
121314 151617 18
19 20 21222324 25
2627282930  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation