• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

EF64形1053号機(平成29年11月3日撮影)

EF64形1053号機(平成29年11月3日撮影) 一昨日(11/3)の午後にNO.DO.KAの撮影に出掛ける前に自宅前の踏切で入換えを行っていたEF64形1053号機です。自宅にいても起動音やモーターの音とかで、外が気になって覗いちゃうんですよねぇ~。なんか電気機関車っぽい音だなぁ…なんて思ったら、案の定EF64形がおりました(笑)。ちなみにこの日は「SLばんえつ物語」号は運休日でしたので、送込み回送で運用に充てる長岡車両センターのEF81形が新津にいない事が分かっていましたので、たまたまとはいえ昼間に間近でEF64形を見れてラッキーでした♪
 このEF64形直流電気機関車と言えば勾配線区で活躍する直流電気機関車ですね。この1053号機はEF64形の中でも「1000番代」に区分される車両であり、更にこの1053号機がEF64形1000番代のラストナンバー(最終製造車両)且つ、国鉄時代としては最後に製造された直流電気機関車だそうです。そんな1053号機は現在、高崎車両センター高崎支所に配置されていますが、数年前までは長岡車両センターに配置されていました。その頃は寝台特急「あけぼの」の上野~長岡間の牽引機としても活躍していたまさに「往年のスター」だったんですね。 
 「北斗星」や「カシオペア」を牽引したEF510形500番代も現在はJR貨物の日本海縦貫線などで日本の物流を支えていますし、電気機関車の活躍する姿をその時代ごとに少しでも記録できたら良いなぁ…と思っています。
 
Posted at 2017/11/05 19:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 6 78 91011
121314 151617 18
19 20 21222324 25
2627282930  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation