• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2009年01月11日

「腕を磨くにはFR」という都市伝説

「腕を磨くにはFR」という都市伝説 ひさしぶりに都市伝説の時間です。

今回はDPCOTYに関連して「腕を磨くにはFRという都市伝説」にしましょうか。ミニバン…の都市伝説にはけっこうなアクセスをいただき、みなさん楽しみにしていただいてるようですし。ひひひひひ。

腕を磨くには、練習をするにはFRというのは、一度は聞いたことがあるでしょう。そして実際にそう思って選択肢からFFを外した人もいることでしょう。というオレ自身もそうで、最初のクルマはMR2でした。ミッドシップだけど後輪駆動ってことで。

だけど今となっては全くそんなことは思いません。それについて解説しましょう。

FRには、ミッション&デフの搭載位置による重量バランスの良さ、アクセルでリアの滑り(=ヨーレート)をコントロールできる、というメリットがあり、一方FF車は、重量物がフロントの車軸より前になりやすいため重量バランスが悪く、しかもフロントタイヤが駆動も操舵もしなきゃいけないので、不用意にアクセルを踏むとアンダーになりやすいなど、デメリットが多いです。これは事実。現実から目をそむけてはいけません。

だけど、それと腕を磨くのは別。FFのアンダーステアがイヤでFRのオーバーステアはいいの? どっちもアクセルワークが雑なのに? それじゃあ上手くなるわけがありませんな。

まあFRが有利だというのはいいでしょう。WTCCだってBMWはウエイトを重くされています。これはそのまんまFRの優位性と考えてもらっていいと思います。

が! クルマっていうのはそれだけじゃありません。ボディ剛性だったりサス剛性だったりジオメトリーだったり、そもそも重心、車重、全長、全幅、エンジンまでぜーんぶ影響があるわけで、駆動方式だけでクルマを論じるのは無理です。

ダメなFRと良く出来たFFだったら絶対に良く出来たFFのほうが上手くなります。ダメなFRを具体的に書くのはアレだから知りたい人はクラゴン部屋で。乗ってる人がかわいそうだから。ハンドリングが悪くて剛性がなくて重くてエンジンがオタンコナスでギアレシオがマヌケなクルマが、FRってだけでドライビングを磨けるとは完全無欠に思えないな。

そんなことよりもレスポンスのいいクルマに乗ることです。ドライビングの良いところ、悪いところ、どちらもキッチリ反映してくれるクルマに。操作に対する反応が良ければ、クルマの挙動を感じやすく、結果としてクルマの挙動を感じようとするようになります。反対に、反応が悪いと相談する気がなくなるのが人間だから、運転はどんどんヘタになっていくと。


■FF究極のドライビング
あとは乗り方でしょう。FRの乗り方でFFを乗ろうとすると、ただのアンダーステアで終わります。そのへんをつかめないとね。具体的にいうと、ヨーを多めにつけてコーナーに進入し、アクセルONでわずかなアンダーを出すことでヨーを収束させつつ維持し、ゼロカウンターのまま立ち上がればバッチリ。ヨーの出にくい低速コーナーでは、立ち上がりでステアリングを切っても大きなロスではないでしょう。要約すると進入でオーバーステア気味に入れば、立ち上がりアンダーで帳消し。要約しすぎた。

つまりFFの方が修正が効かないぶん、進入速度や姿勢にシビアで、よりピンポイントなドライビングを要求されるということです。このヨーコントロールができない人が「FFはダメだ」と言っていたら、その人がFFを乗りこなせないだけ。意見を聞くに値しません。

FRのほうが自然に、あるいは直感的に乗れるといえるかもしれませんが、ドライビングっていうのは、走れば時速30kmしか出ない人間が1トン以上の物体を高速で動かす、非常に高度なコントロールです。FRだったらできるとか、FFだったらできないとか、そういうレベルの話でもありません。

本当に上手くなりたい人は、ぜひイバラの道を選んでください(笑)。インテRは修行に最高ですぜ。実際にクラゴン部屋でもインテRを手に入れてグッと伸びた弟子が何人もいます。


FRがいいっていうのは、ドラテクを伝える立場の人が、年代的にFR世代っていうのもあるのかもしれません。例えばKPスターレットやハチロクが入口だったりするわけじゃないですか。そうすると「やっぱりFRだよ!」となりやすいのかも。

オレ自身はカートからミラージュカップ→シビックレースときて、S耐のS2000で初めてのFR車だから、特に苦手意識もなければ、どちらかが得意だとも思っていません。好き嫌いがあっちゃプロとはいえませんが。

パーフェクトに乗りこなす難しさはどちらも同じだし、大切なのは駆動方式じゃなくてクルマとしての良さ。それにFRが好きならFRでいいし、FFが好きならFFでいいじゃないですか。自分はFFでもいいのに、どーでもいいヤツに「練習にはFRだよ!」とかいってカスみたいなクルマを買わされちゃう人がかわいそうでさ。

都市伝説に惑わされずに本当に欲しいクルマを買いましょう。
ブログ一覧 | 都市伝説 | クルマ
Posted at 2009/01/11 00:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2009年1月11日 0:58
最近某自動車評論家の
FRじゃなきゃダメブログに、
FFや4WDでも良いんじゃないですかと
反論コメントをしていました(笑)。

かつて代車の先代アルト(AT・スタッドレス)
で必死こいて速く走る方法を探っていました。
ダウンヒルで若葉マークのスタタボが
ミラーから消えました(苦笑)。
4tで峠越えしていたときに、
いかに荷物の固定(荷つくりようラッピング)
を少なくして、荷物を崩さないように
走るかを研究していました。

どっちも共通していたのがブレーキングと
ライン取りでした。

これができない以上FRだFFだ四駆だ
といっても無駄のような・・・。
駆動方式はもう感覚で選ぶものだと
思います。
コメントへの返答
2009年1月11日 13:55
この時代に、しかも評論家と言う立場で確たる主義主張がある方がいるなんて、素晴らしいことじゃないですか。

せっかくのコメントですが、残念ながらあまり内容と関連がありませんね。次回はぜひ関連のあるコメントをお待ちしております。

一般道はくれぐれも安全運転でどうぞ。
2009年1月12日 1:30
お疲れ様です。

初めて買った車が今のインテRです。実際車に興味だけを持っていた頃は、車好きの間でよく言われる「ホンダのFRがあれば……」とか口にしていました。

コースレイアウトによっては非常に我慢を強いられる事はありますが、FFを買ったことを全く微塵も後悔していません。上記の様な事を口にしていた自分を恥ずかしく思うくらいです。鈴鹿南を走っているとS2000がかなり早くて「くそ~!」ってなる事はありますがww

タイプRは純正の状態でドライバーに対し非常に多くの情報をもたらしてくれる良い先生だと自分は思います。
コメントへの返答
2009年1月12日 22:53
S2000は激速ですよ。やっぱり造りも値段もいいですから。夜の十勝ではランサーもRX-7もブチ抜けます(笑)。

タイプははとんがってるから初心者には向かないと思われがちですが、情報が多いぶん上達も早いんです。だから安全な場所で走るのが肝要です。
2009年1月31日 23:54
仰せの通り好きなクルマに乗るが一番。
あとは如何に格好良く走らせるか。
腕を磨くことを意識せざる得ないという幸せな状況ですねw

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation