• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた

【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた今さらクラゴン部屋春場所の映像です。

クラゴン部屋では主に最速のドライビングを目指して限界コーナリングを指南しておりますが、場合によってはスピン体験をすることもあります。

上達とは上手くなること、タイムを出すことだけではなくて、新しい経験をすることも含まれます。

特に初心者は、いきなりタイムを出そうとすると難しいしあぶないから、良し悪しどちらでもいいから経験をすることが肝要です。クラゴン部屋ではそうしてる。



スピンも上手い親方。

スピンのコツはちょっとのオーバースピードとちょっとのフロント荷重。

よーしフロント荷重かけるぞー!と気合いを入れると、むしろアンダーステアになることが多いです。

こういうコントロールが自由自在になるのが、いわゆる荷重のコントロールというヤツでございまして、みんな荷重をかけるかけるっていうけれど、荷重をかける一方ではコントロールできているうちには入らないのです。両方できないと。

スキーだと抜重なんて表現もあった気がする。

ドリフトはグリップ走行とスピンの間ともいえます。

だから毛色は違いつつ、完全に別のアレでもないのです。本質的には。種目としては完全に別だけど。

このスピンの簡単さが、S2000の自由度の高さでもあり、リスクの高さでもありますかのう。

昔のホンダらしいクルマ。

部品がやっぱりないという話も聞くし、保守にも力を入れてほしいものです。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2025/06/22 18:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【クラゴン部屋】GRカローラでWRCみたいなドリフトできた

【クラゴン部屋】GRカローラでWRCみたいなドリフトできたクラゴン部屋サーキットのために其之壱in筑波のネタです。

ネタは残らず拾っていきたいスタイルです。そもそもクルマの話だけずっとするなんて、細かいところも拾っていかないと続かないですよ。

GRカローラなかなかの挙動だったから見てもらっていいですかいいですよ。

その日の一発目。

もちろん練習なしでいきなりのWRCみたいな4駆ドリフトです。



なかなかだべ。

リアタイヤが温まってからはアンダーステア傾向にはなりつつも、この4駆の制御はなかなか攻めてますよね。セットアップを上手くやれば、もっと狙ってあの挙動を出せるやもしれません。

定常円1周でここまで行く親方もなかなかの変態ですが。

こういうときはあまり考えてなくてというか、そもそも何か考えるほどクルマのことがわからない段階だから、とりあえずコーナリングに入って出たとこ勝負です。行きあたりバッタリともいいます。

それでイイカンジにコントロールできたら、そのクルマはたぶん乗りやすいと言えるでしょう。誰にでも乗れる。

何周もしないとイイカンジにならないクルマは、難易度が高いと言えます。

難易度が高いことが楽しいこともあるから、良し悪しとは別のアレです。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2025/03/29 15:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2025年03月24日 イイね!

インプレッサWRX STIのセンターデフの挙動

インプレッサWRX STIのセンターデフの挙動センターデフの挙動って日本語としてはちょっとアレですがまあいいでしょう。

クラゴン部屋で乗らせていただいて楽しかったクルマを定期的にお伝えしていくマンです。

楽しかったクルマなので悪いことを書くことはありませんが、絶対に紹介されたくない方は遠慮なくお申し出くださいやし。

このインプレッサは競技車ベースというかなんというか詳しくないのでアレなんですが、ABSもないガリガリに尖がった仕様でございまして。

センターデフの利きが手元で手動でできます。DCCDでしたっけ。

最近のは調整の範囲はありつつ、基本的には自動でイイカンジに制御してくれるので、ドライバーが好きに選べるのはとてもレアです。今となっては。





デフロックとフリーでけっこう違いますよね。

意外だと思ったのは、ロックだと曲がらないとかアンダーステアとか、そういうことがぜんぜんないこと。

サーキットでタイムを出すならロック一択だと思う。特殊なサーキットでなければ。タイムは気持ちよく曲がるよりトラクションです。



遊ぶならフリー(といっても35:65くらい?)と思ってたけど、けっこう難しいです。パワーがあって速いクルマだから、ドライバビリティが必要。遊ぶよりも難しい方が気になってしまいます。

ただし、定常円の半分に水を撒いてウエットプレイにしているので、タイヤに残った水で挙動が出る環境ではあります。完全ドライならデフフリーでもいいのかもしれない。

こういう路面状況ならデフはこのへん、みたいに遊ぶと楽しそうですな。

関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/03/24 14:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2025年03月16日 イイね!

コーナリングの限界って何?という話

コーナリングの限界って何?という話コーナリングの限界とは何ぞや、という話です。

限界といえばカッコいいのがコーナリング。

ただしその難易度の高さはみなさんご存じのことでしょう。

限界が正確にわかれば、サーキットのスピン、コースアウトはほぼなくなるだろうし、一般道の事故もけっこう減るのではと思われます。一般道は完全になくなることはないだろうけど。

それだけ難しい、とても自分には無理、と思いがちなコーナリングの限界は、実は誰でも通過しているという。



運転があまり上手くないというのは、その一面として限界がよくわからない、と考えていいですよね。

限界がわからないがゆえに、おさえるときはとても遅く、一方で行きすぎたときには、知らないうちに限界をはるかに通りすぎているモノです。

ということは、限界を通過して行ったり来たりしているともいえます。

つまり瞬間的には限界を使っている。

通り過ぎちゃうから一瞬だけなんですが、全く使えていないわけではないんですよ。使い続けるのが難しいだけで。

物事って認識が大切じゃないですか。

とにかく難しくてどーにもならないというのと、ちょっとだけでも使ってたのか、というのはかなり違うはず。経験するかしないかでいえば、しているわけですよ。明確にしています。

そこを突破口にして、イイカンジに取り組めたらいいなという、スポーツ走行に取り組むみなさんを励ます話でございました(笑)。

関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/03/16 16:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2025年03月16日 イイね!

サーキットはゆっくり走ってもいい(限度はあるけど)

サーキットはゆっくり走ってもいい(限度はあるけど)ご要望によりめずらしくゆっくり走る親方です。

ゆっくりといっても一般道のゆっくりではないです。サーキットのゆっくり。

タイヤが大きく滑ったり、アンダーステアが出たりカウンターステアを当てたりしない、そのくらいのプッシュ具合いということで。

厳密にはサーキットではなくてジムカーナ場ですが、例えば筑波2000なら3~5秒落ちくらいの感覚。レーシングスピードの中で安全な範囲だと思ってください。

こういうお手本走行もできます。



このくらいでいいのかといえばいいんですよ。

筑波2000で1分10秒のクルマなら、1分15秒でもちゃんとサーキット走行です。

速く走るのはもちろんそれでいいわけですが、速く走らなければいけないかといえば必ずしもそうではないです。

走行会にはだいたいクラスがあるから、初心者向けのクラスとか、タイムで何秒とか、そういうクラスを選ぶ必要はありますが。タイム差が大きいと危ないですからね。

自分のスキルに合うクラスを選んで、あまりプッシュしないで走るのもアリだと思っていますよ。で、慣れてきたら速いクラスに移るというのでもOK。

「走行会がまだちょっとこわい」という方は、こういうジムカーナ場からはじめるといいでしょう。

あくまでも安全を確保しつつ、ルールを守りつつというのは前提ですが、自由に走っていいと思うんですよね。

速いのがエライわけでもなく、遅いのが悪いわけでもなく、遊びなんだからそれぞれが楽しいと思うように走ればいいのです。その意味でもっと自由でいいはず。

オレはニュルブルクリンクのレースで優勝するくらいは速さにこだわりあるわけですが、こういう奇行種(笑)のせいで、そこまでじゃない人が楽しく走れないような雰囲気になるのはアレだなと思いまして。

実際のところは、みんな自分が楽しくてやってることだから、他人のことなんて気にしてないんだけどね。

気のいい人ほど気にしがちだよなーと思って、めずらしいことを書いてみました。


関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/03/16 15:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation