• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

オーバーステア鍛錬動画

オーバーステア鍛錬動画いよーし動画編集終わった。

ドライビング指南親方が本業のはずなんですが、原稿を書いたり写真を撮ったり動画を編集したり何をやってるんですかね(笑)。

そういえばレースもやってたな。たまに。

ドライビングが上手いのは当然として、他のことが人並み以上にできて、はじめて社会と関わりができるのは、どこかでちゃんと話をしておいた方がいいな。動画編集や親方のタシナミです。

そんなわけでオーバーステア鍛錬動画をだうぞ。

・無抵抗スピン

・スピンしないように修正

・卍(左右振り)

・斜行

です。



無抵抗スピンはひとつだけ抵抗してます。

それはフルブレーキングをしていること。

クルマの角度が進行方向に対してだいたい45度を超えたら、もう修正は不可能です。あとはフルブレーキングをして、少しでも減速をする。

あともしブレーキを踏んでいなければ、クルマはもっと右に進んでいます。つまりコースアウトしないためにもフルブレーキングをしておくといいですよ。

サーキットのアレはケースバイケースですから、絶対に100%いいとは限りませんが、フルブレーキをしておく方がマシな結果になることが多いです。

あとは映像だと簡単に見えるいつものパターンなので、当日お越しのみなさんは「簡単そうにやりやがってムキー」と悔しがってください(笑)。

いや悔しがらなくてもいいですが。

例えばカウンターステアを当てるタイミング、戻しのタイミングとか、自分の想像と違ったりする部分があると思います。そういうところを参考にしてください。

そして現在もてぎASTP稽古オーバーステア編中級の募集をしております。

オーバーステア編初級の参加経験は必要ですが、すでに参加済みで興味のある方はよろしければ。同じ流れでバリバリの鍛錬編です(笑)。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/05/31 19:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2017年05月29日 イイね!

クラゴン部屋もてぎASTP稽古オーバーステア編初級

クラゴン部屋もてぎASTP稽古オーバーステア編初級やっと写真チェックが終わってASTPオーバーステア編の話です。

オーバーステア編はまんまオーバーステアの鍛錬の日です。

ツルツル路面でサイドを引く! リアが滑る! ヒャッハー!

というイロイロな意味で楽しい稽古です。こんなことサーキットでやってたらクルマが何台あっても足りない(笑)。

そのくらいなかなかできない経験ですので、サーキットやスポーツ走行に関係なく、安全運転のためにも一度経験しておくといいくらいです。普通免許取得のための必須経験にしてほしいな。










まあこんなカンジで。シャッタースピード落しまくって、みんな流してやったぜいよーし。

ここからが大切な話なんですが、こういう経験をすることが肝要です。

オーバーステアが出たときに、思ったよりも滑るとか、カウンターステアを当ててもスピンモードが止まらないとか、反対に思ったよりも簡単だということもあるでしょう。

そういう経験というのは教えられるものではありません。

理論的にクルマの挙動を解説したり、具体的な操作を指南することはできますよ。だけど、ツルツル滑っている最中にどう感じるかは、体験した本人だけのモノです。そこはオレにもわからない。

オレは「このクルマけっこう難しいなー」くらいは思いますが、滑りをコントロールできないとか思うことはないので(笑)。

このオーバーステアをコントロールできないことがわかったら、オーバーステアを出さないことがより重要なのもわかります。

一番危ないのは、何もわからないまま挙動が出て、パニックになって終了というパターンです。

けっこうあると思います(笑)。人間は優秀ですから、一度やっておくだけでもかなり違うと思いますよ。スキーやスノボで雪道を走るから、鍛錬に来るという人もいるくらいですよ。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/05/29 22:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2017年05月27日 イイね!

ドライビング親方のクルマ選び

ドライビング親方のクルマ選びレーシングドライバーはあこがれのクルマなら、ドライビング親方のクルマ選びは何ですかね。

まずひとつはドライビングが上手くなるクルマかどうか。

具体的には操作に対して適正に反応するか。

上手くいったときにはナイス反応をして、失敗したときにはちゃんと悪い反応をしてほしいです。ドライバーの失敗をリカバリーしすぎてしまうクルマではない方がいいです。

あとは性能が良すぎないクルマがいいです。

親方走見をやるときに、クルマが良すぎると、弟子のみなさんが信用してくれないんだよね(笑)。

親方の変態コーナリングはもちろんドライビングの効果なのに、「このクルマだから出来るんだよな」と思われてしまいます。S2000は純正だと操縦性がちょっとアレなのがほどよいんですよ。

最後は弟子のみなさんが見たときにテンションが上がるクルマですかのう。

親方がブロローとサーキットに来たときに「いよーし稽古がはじまるぜヒャッハー!」と思ってもらえるかも気にしてます。ちょっとは。

親方走見を除けば、必ずしもサーキットで走るクルマじゃなくてもいいと思いつつ、荷物車のミニバンで登場というのはできれば避けたいです。

気分の問題だけど(笑)。

最近は期待を裏切るようなシャレオツ車で、しかも走りがいいという方向もありかなーと思ってイロイロと探してたりします。




マイカーの3台に関しては、けっこう悪くないと思います。これから買うとなるとS2000だけギリギリで行けるのが残念だけど。ロードスターはNCでもNDでもいいのか。

単純な良し悪しではなくて、どういう基準で選んでいるかの参考にしていただいて、ご自身は何を優先するのか考えてもらえるといいと思います。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/05/27 01:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2017年05月26日 イイね!

レーシングドライバーのマイカー選び

レーシングドライバーのマイカー選びたまにレーシングドライバーらしきことをしている某部屋の親方です。

レーシングドライバーってやっぱり、あこがれのクルマに乗らないといけないと思うんですよ。

それがスポーツカーじゃなくても、スーパーカーでも超高級車でもいい。普通の人が乗らないような、それでいてクルマ好きだったらいつか乗りたい、そういうクルマがいいのではないですかね。

星野さんだったらインパル仕様でバリッと決めてたり。自社広告も兼ねてバッチリじゃないですか。

GT500の塚越選手がNSXに乗ってらっしゃるのは、とてもいいことだと思います。

自費で買ったのも素晴らしい。なんだけどメーカーのワークスドライバーでも自費で買うあたり、レーシングドライバーのポジションを象徴しているというかなんというか、涙ぐましいところです(笑)。でも繰り返しですが、とてもいいことだと思いますよ。

個人的な意見ですが、例えばメーカー支給のミニバンとかはどうかと思います。

自分ちと同じ普通のクルマだから好印象に思う人もいるかもしれないし、レーシングドライバーというあこがれの存在が、普通のクルマだとガッカリされるかもしれません。

世代によっても違うかな。



はじめてレースを観に行った93年のGr.A。

レースに反対する親と壮絶な大ゲンカ(笑)をしていたころです。

Gr.AのGT-Rには乗れなかったけど、ニュルブルクリンクでメルセデスSLS GT3に乗ったからまあいいか。人生どうなるかわからないモノです。

インテRに15年も乗るとも思わなかったけど。

レーシングドライバーはプロ制度がないので、多くの方々に認定されてそうなるものでもあります。どう見られるかはやっぱり気にしたいところです。

親方のクルマ選びに続く。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/05/26 02:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2017年05月25日 イイね!

インテR 18万キロ突破

インテR 18万キロ突破先日のクラゴン部屋もてぎASTP稽古オーバーステア編初級で、マイカーインテRが走行18万キロを突破しましたー!

2002年に走行6万キロくらいで買った中古車で、2017年に18万キロまで乗ってるとは思わなかったな。

オレはクルマは好きだけど、あくまでも道具だと思っていますので、不便だけど思い入れがあるから使い続けるということは、基本的にありません。その意味ではクルマ好きよりもドライビング好きともいえるかもしれません。

それでここまで乗り続けているんだから、インテRはドライビング的に最高だということですよ。





18万キロはいいけど、エンジンはもちろん、クラッチのオーバーホールなんか1回もしてないし、そろそろマズイかも。

インテRだから6万キロでクラッチがダメになるということはあまりないだろうし、オレが乗ってからは何もしてないから、それなりに高い確率で18万キロノーメンテです。ここまで乗ると、中身がどうなってるのかちょっと見たい気もしてきます(笑)。

あとはエンジンだな。

B18Cはけっこうエンジンオイルを消費する傾向にあるんだけど、最近ぜんぜん減らなくなりました。昔はそこそこ減ったのに。なぜだ。単純に距離を乗らなくなったからかな。

とりあえず乗れるうちは乗ります。

だけど旧車を維持するような、パーツがないから走れないというような状況になったら、そのときは手放します。壊れるかもしれないからクラゴン部屋のときに使えない、ということになると、ほぼ乗らないことになってしまうので。

次のクルマもマッタリと探してますよ。

バリバリ車はS2000があるから、ちょっと違う雰囲気がいいな。人格を疑われそうなクルマを探索中です(笑)。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/05/25 00:40:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  12 3 456
7 8 910111213
14151617 1819 20
21222324 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation