• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2009年01月27日

若者のクルマ離れという都市伝説

FRの都市伝説は過去最高のアクセスをいただき、なかなかの反響でした。

都市伝説といいつつ、そういえばオレが乗ってるロードスターもBMW318CiもFRでした(笑)。さすがオレ。でも別にFRだから選んだわけではなく、それぞれ目的があって、その中で操縦性がいいのを選んだらFRだったってだけなんだけどね。だから書いた通り駆動方式としてのFRの優位性は間違いありません。

でもやっぱりFRなら何でもいいとは思わないな。実はロードスターと318でもまたちょっと違うんですよ。


さて、今日の都市伝説は若者のクルマ離れという都市伝説。

同じ意見の人は多いと思うから、あんまり面白い話にならないかもしれません。まあとりあえず行きましょう。都市伝説というよりも実際にはもう離れてるのが事実かもしれません。ただ、若者が勝手にクルマに対する興味を失ったような雰囲気に見えるとしたら、まさに都市伝説といえるでしょう。

興味を引けるようなクルマを作れなかった、金と時間を使って維持するだけの価値を提示できなかった、その結果として興味が他のものに移るのを止めることができなかった。そこを考えないといけません。自分の価値観を押し付けるだけじゃ「最近の若いモノは」というお年寄りの文句と同じ。問題を解消するには世代間格差を考えることです。

じゃあ何が問題かというと、単純にクルマが高価になったことが大きな原因ではないかと思うんでございますよ。

○F9(1989年)…155万円 1010kg
○G6(1991年)…162万円 1050kg
○K4(1995年)…169万円 1080kg
○K9(1997年)…199万円 1070kg
○P3(2001年)…220万円 1190kg
○D2(2007年)…283万円 1270kg

あるモデルをこうして並べてみると、○F9の155万円なんて激安ですな。○K4までと比べたら○K9は高いけど、ここからがタ○プRです。○K4を買ってチューニングすることを考えたら○K9の199万円は超お買い得だな。そこから○P3を経て現行の○D2に至ると。

ここで考慮しなきゃいけないのは、対衝突安全やボディ剛性を上げるために車重と経費が増える要素があるということ。だからとにかく軽くて安きゃいいというのはとっても言いにくいことではあります。質を高くするには金がかかる。そしてクルマには携帯電話とは違って、高い安全と質が要求される。大変な話です。これがクルマを作る側の話。

一方、買う側の話もしなきゃいけません。オレもクルマを買う側です。

果たして今のワカモノのバイト代は、20年前よりも100万円高いモノを買えるだけ上がったか。新入社員の給料は上がっているか。そこが問題です。ご存じのようにごく一部の例外をのぞいて思いっきり下がってるわけで、○D2に限らず諸費用入れて300万円の買い物を多くの若者にしてもらえるかというと、いくら質を上げているといってもちょっと無理だと思いませんか。

衝突安全もボディ剛性もつまるところクルマを作る側の話です。ユーザーのために造ったものであっても、それをいくらで売るかはメーカーが決めることです。一方、持ってる金を携帯電話に使おうが、カノジョとのデートに使おうがそれは消費者の自由。今はゲーム機もあるし遊びには事欠きません。若者がロックンロールとバイクを目指した頃と違って、今はクルマにとって強力なライバルばっかりなんですよ。

高い値段で手が届きにくい存在にしておいて、さらに家族向けを強調する実質移動式物置ばっかり造って、しかも他に遊びはいっぱいあるのに、若者がクルマに興味を持つと思ってたらそりゃ馬鹿にしすぎってもんでしょう。

ちょっとがんばれば手が届いた世代が、自分の若い頃を思い出して若者のクルマ離れが、なんて言っても残念ながら無意味なんですよ。今はそうじゃないんだから。

ではどうすればいいか。

軽くて衝突安全をクリアして、しかも安いクルマを作る技術を開発する。そして若者の収入に合ったクルマを造る。その結果として発生する乗り越えなきゃいけない問題は、技術者のみなさんに知恵をふりしぼって乗り越えてもらおうじゃありませんか。それが仕事なんだから。初乗りマシンで1周目からニュルを全開で走って、しかも地元のドライバーとタイムを比較されるよりは無理難題じゃないでしょ。

カッコだってスポーツカーじゃなくていいけど、例えばインテやシビックくらいはスポーティに見えないと。ハッキリ言ってコンパクトクラスなんか若者が乗るカッコじゃないので、FィットとかVィッツとかMーチとかDミオは安いじゃんなんてくっだらない意見は却下。

クルマにしかない魅力は間違いなくあります。今大切なのは手が届くようにすること。こんな時代だからこそ、今までにない手法で取り組むべきだとオレは思います。

欲しいクルマを買える値段で出してくれれば、好きなヤツは勝手に遊び始めるんだから(笑)。

クラゴン部屋には若者はいます。資金も時間も制限される中、出来る範囲でクルマを最大限楽しんでいると思います。オレにできることは走る場所を提供すること。走るクルマはメーカーに提供してもらわなきゃ。

現在唯一の解決法が中古車を買うことです。

インテR、シビックR、ロードスター、RX-8もいいな。NCのロードスターなんて現行型なのに150万円以下ですぜ。S2000だってちょっと古いのなら200万円で買えます。実はZも200万円でギリギリ行ける…のもあるかも。

こういうのをディーラー系の中古車屋さんで買って、延長保証を3年くらいバリッとつければ(付くんですよ)、クルマ離れしない程度の予算でクルマ遊びをできることでしょう。

ブログ一覧 | 都市伝説 | クルマ
Posted at 2009/01/27 01:14:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2009年1月27日 10:12
こんにちは~。

田舎だと完全に後半の
内容になってます。
若葉マークの○P3や
○C5、はては爆音
軽スポーツからR3○
G○ーRまでさまざま
な車に乗ってます。
やっぱりみんなカッコイイの
乗りたいんですよね、
女の子は軽自動車や
コンパクトを自分好み
に「かわいく(?)」
して乗ってるし、
まさに「都市」伝説ですね。

しかし○K9が今私が乗ってる
コンパクトより安いなんて
ショックです。
コメントへの返答
2009年1月27日 23:29
雪国の若者には迷わずランエボかインプレッサを選んでほしいものです。
2009年1月27日 11:43
選ぶことに事欠かないくらい「遊び」が多様化していて
クルマのライバルが昔より多くなっているってのはホントに
そう思います。

また時代背景も重要で、70年、80年そして90年の前半
は経済も右肩上がりの中で価格の安い「遊べる」クルマがあった
から若者はクルマに走った。
けれども、私含め90年代育ちはバブルの崩壊で右肩下がりの
経済の中育っているんでどうしてもコンサバな生活を嗜好しがち
になります。

そうなるとクルマへの投資が他の「選択肢」と比較すると自然に
削除されてしまっているのかもしれません。

日本の将来的な人口構造で若年世代が減っていくからある程度年のいった
中年から上をターゲットにするという自動車メーカーのマーケティングも
なんとなく的外れな感じで、もっと若い世代を早くからとりこんでその人の
人生の中で適時適材のクルマを提供していくという、消費者とともに歩む
姿勢が自動車メーカーには欲しいですよね。

コメントへの返答
2009年1月27日 23:37
カッコイイクルマにカッコ良く乗っているところを見せれば、子供たちにとってクルマは価値あるものになるとオレは思います。

他の遊びに目が向く前に騙さなきゃ(笑)。

Zで近所の幼稚園の前とかをバオーと走れば一発ですぜ。
2009年1月27日 12:56
こんにちは、はじめまして。
記事を読ませていただき、私の言いたかった事が 上手く表現されている! と思いました。
確かに 収入に対するクルマ価格は、物価上昇率を大きく上回っていますね。

150万円くらいで、車重 1t未満の 2ドアMT車が登場しないか? そんな妄想を描いてしまいます。
コメントへの返答
2009年1月27日 23:42
ご覧いただきありがとうございました。

>150万円くらいで、車重 1t未満の 2ドアMT

妄想ではなくなる日が来ると妄想しましょう。言ったもん勝ちですから(笑)。
2009年1月27日 22:24
クラゴンさんのおっしゃる通りと思います!
昔は安くて欲しくなる魅力的な車が
たくさんありました。しかし、現在は・・・(汗)

最近の自動車メーカーは、自分で自分の首を絞めて
いるような気がします。

今日もHondaからS2000の生産終了の
アナウンスがありましたし、本当に悲しいです・・・。
コメントへの返答
2009年1月27日 23:45
安くていいのを出してくれればいいだけなんですけどね。

配当金と優待にしか興味がない、株主にいい顔をしなきゃいけないのが間違いのモトです。
2009年1月27日 22:39
そういえば、この前テレビで若者のクルマ離れについて特集が組まれていましたが・・・今の若い人は生活必需品として携帯電話を挙げるそうです。クルマはというと、特に都市部の人にとっては必需品としての上位には挙がってこないのです。

今のクルマに魅力がない、とは一概に言えないと思いますが、確かに今のクルマの値段は簡単に手の届くものではないですね。いいものを作ろうとすればするほど値段が上がる・・・そのジレンマに、クルマメーカーはどのような答えを出されるのか、不況の世の中になってしまったこれからが正念場だと思います。
コメントへの返答
2009年1月27日 23:52
夢だけ見てられるのが若い人の特権なんですけどねえ。オレは携帯電話を持たないで出かけるとセイセイします。

自動車業界はみんな正念場です。だから今軽量コンパクトスポーツなんて出したら、ひとり勝ちできると思います(笑)。
2009年2月1日 0:37
そうですね。
やっぱ夢見れる価格じゃないと。

しがらみが多いこともあるだろうけど、何だか作る人の年齢層も関係ありそう。
とにかくメーカーさんには夢のあるクルマ造りをお願いしたいものですね。

2009年2月1日 7:05
遊んだ車の購入歴ですが

EF…車って楽しいを教えてくれました
DC…新車で買ったら気を使ってガンガン遊べなくなりました(爆)
EK…DC全損して買い替えました。。


ここまで独身。
そして遊び車に全て注ぎ込む時代の終焉。。


ビート…お金かけないでどこでも全開の気持ちよさ(笑)これもあり?


EK…走りバカ再燃してType-Rを中古で。。走ることが好きなのは死んでも治らないのを確信(笑)
S15…やっぱり遊ぶには維持費が。。
CL7(EURO-R)…嫁も満足、僕も大満足(笑)



若者に限らず高い車で思う存分遊べる人って一部お金持ちだけじゃないかと思うところがありますf^_^;




みんなが遊べる価格帯にラインナップが無くてスポーツ系はみんな高価格帯に移行。。

これでは買える対象の人間が限られる上でかつ車趣味の人間だけに……

で、スポーツカー離れ?若者の車離れ??


間口が狭すぎますよね(涙)


自分の経済力では遊びたいのに新車で買える車はありません(T_T)




中古だとマツダのラインナップは非常に豊富で魅力的な車がたくさんですね(^_^)
2015年5月10日 10:06
こんにちは、いつも楽しく読ませてもらってます

ロードスターが欲しいんですが、NDの評価によってはNB3-1600かNCにしようと思ってますが

おすすめの型ってありますか?(^_^;)

やっぱNAでしょうか?

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation