• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2015年01月25日

運転が上手いということ

運転が上手いということ クルマ好きなら誰だって「運転が上手いね!」と言われたいじゃないですか。

不思議なもので、免許を取ったその日だとしてもヘタだと言われたら気分が悪いです(笑)。

では何をもって運転が上手いというのか。免許を取ってから期間が長いから上手い、事故を起こしていないから上手い、サーキットを走るから上手い、タイムを出したから上手い、いろいろな考え方があると思います。

クラゴン部屋的にどうかという話をしていきましょうか。

運転が上手いというのは、とても単純な話で、操作が上手いことです。

ブレーキの踏み方が上手い、ステアリングの切り方が上手い、そういうディテールの上手さのことです。

ブレーキでいえば、必要なときにドン! と強く踏むことができて、そうでないときにはソフトに踏める。一般道を走るときには、助手席の人の気分が悪くならないように、ブレーキをコントロールできる。

そういう自由自在のコントロールができたら、その人はブレーキが上手いと言っていいでしょう。アクセルもステアリングも同じことです。

必要なときに過不足なく操作できることが肝要です。

文字で書くと簡単すぎますが(笑)。


間違えやすいのが、サーキットでタイムを出すのと、操作が上手いのが同じになってしまうパターン。

ラップタイムで数字として出ちゃうと、やっぱりヒエラルキー(笑)ができちゃうじゃないですか。

なんだけど、そのタイムの裏付けが、例えば車高を下げたとか、タイヤの幅を広げたとか、グリップするタイヤにしたとか、そういうことなら腕とは関係ないです。

運転が上手くなりたい人は、そこはハッキリと分けた方がいいです。

クルマはタイムをお金で買える部分がかなりありますので、そこをちゃんと分けないと、結局は財力の勝負になってしまいます。

オレはドライビングが好きで、上手くなるのが好きです。タイムを出すのも好きだけど(笑)、そこは自分の腕で何とかしたい。

運転が上手くなった結果としてタイムを出したい。

そうするとやっぱりベースになるのは、それぞれの操作が上手いということですかね。考え方はいろいろなので良し悪しではないですが、クラゴン部屋ではこうやってます。

あまりまとまらなかったな。まあいいべ。


関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2015/01/25 01:27:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

アプローチは色々 From [ ~日々の出来事…            ... ] 2015年1月26日 21:18
この記事は、運転が上手いということについて書いています。 <a href="/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/users ...

この記事へのコメント

2015年1月26日 3:54
安全性を高めようと効きの良いブレーキパッドにしたんですが、効きすぎてブレーキペダルの操作に苦労してます。笑 効かないよりはいいかな……
コメントへの返答
2015年1月26日 22:15
制動距離はタイヤの限界の問題なので、ブレーキの効きを良くしても短くはなりませんよ。むしろ悪化することがありますので、無理はしない方がいいです。
2015年1月26日 8:23
コメント失礼します。

速い速度ですり抜けが出来るとか、センターラインの無い見通しの悪い峠道で、カーブミラーも見ずにアウト・イン・アウトな一人ラリーとかetc

数年前のETC割引や、昨今のエコカー減税でマイカー所用率が高くなりました。そのせいか、車の怖さをまだ知らない若い兄ちゃんなら未だしも、最近は家族にイイところを見せたいお父様が 上記のような走り方をしているのを良く見かけます。
カーブの先に大型バス!
こちらは見えてるから、寄せるなり停車するなりしてますが、対向車の超慌てっぷり(笑)
年1回 ペースでビックリフェイス写真集が作れそうです。
批判する訳ではありませんが、夏季やGWなど、事故を起こすのはだいたい どノーマルカーやレンタカー。
せっかくの楽しい旅行を台無しにしてどうする…?
制限速度内で走行するのが正義だとは思いませんが、勘違いも程々にして欲しいです。

愚痴っぽくなっちゃってすみません…
コメントへの返答
2015年1月26日 22:18
コメントありがとうございます。

世の中いろんな方がいらっしゃって楽しいですよね(笑)。

こちらでは違う意見を持っていまして、勘違いもいいところを見せようともしてなくて、本人なりの安全運転がそのレベルなんではないかと考えています。

悪い人ではなくて、認識や行動も含めて、運転がヘタなだけだとしたら、上手くなる可能性はありますので。
2015年1月26日 9:40
運転が上手い。言われたいですね♪銀狼のるーと申します。お邪魔します<(_ _)>

自分は年齢が30代なんですが、免許を取得してからまだ一年もたっていない初心者です。まだまだ運転が下手と思う事がいっぱいあります(^_^;)

昨日、彼女とそのお母さんを車に乗せ、都内を運転していたとき「前より運転うまくなったねー」とは言われることはあるものの「前より」という部分をなくしたいなぁと思ってしまうんです(笑)

なのでブレーキは上手になりたいですっ!!

アクセルワークももちろんだとは思いますが、自分の乗っているフィットはカックンブレーキなりやすいみたいなんですけど、もっと上手くやんわぁーりのブレーキ操作が出来るようになりたいです。

フィットに乗っている人に相談しても、ある程度のカックンは仕方ない仕様らしいですけど、練習すれば軽減できると思うので、日々練習中です(*ゝω・*)ノ
コメントへの返答
2015年1月26日 22:24
よくお越しくださいました。コメントありがとうございます。

前よりも上手くなるのは大切なことです。一気には難しいですからね。ちょっとでも良くなっていけば、いつかは大きな差になります。

フィットはカックンになりやすかったかな。そんな気もします。練習で何とかなりますよ。たぶん。

2015年1月26日 16:58
コメント失礼します。
昔、近所のインテR乗りの兄ちゃんに、
「車の運転は、いかに上手くブレーキを踏めるかが重要なんよ」
といわれたのを思い出しました。
初心に立ち返り、がんばろうと思います。
コメントへの返答
2015年1月26日 22:25
コメントありがとうございます。

初心は大切です。がんばってください。
2015年1月26日 19:31
そのヒエラルキーをきちんと分析判断出来るようにしないと勘違いが生まれる(w

「運転が上手くなった結果としてタイムを出したい。」

ですね。
コメントへの返答
2015年1月26日 22:26
ヒエラルキーに全員が納得してるならアリなんですけどね。

財力の勝負ならクルマに乗らなくてもいいので、乗るなら腕で勝負したいところです。
2015年1月26日 20:45
突然のコメ失礼します

もう20年近く前になる記憶ですが
FTOを新車で買ってチューンショップに持って行き
いくら払えば速くなる?金かければ速くなるんでしょ
的な事を言ったら

「なら 札束積んで走ってろ」って追いかえされた事思い出しました

若かりし頃の恥ずかしい記憶です(笑)
コメントへの返答
2015年1月26日 22:28
コメありがとうございます。

FTOが20年前ということにシビレます(笑)。もうそんな昔か…。

「札束積んで走ってろ」は名言ですね。

クラゴン部屋で使うかもしれません(笑)。

2015年1月26日 23:20
初めまして。そして、こんばんは!!

運転が上手いか・・・


いまだ、運転が上手い人に出会ったことないかも??

みんな停車時に大なり小なり、カックンてなってますね。

不快でたまらない。。。


巧くなりたい!!
コメントへの返答
2015年1月27日 17:40
みんなで上手くなりましょう!
2015年1月27日 11:26
初めまして。

2度車をぶつけてからは、アクセル、ブレーキのコントロールを心掛けて走ってます。
コメントへの返答
2015年1月27日 17:41
ブレーキが上手くなれば事故はかなり減ると思います。

上手いにもいろいろありますが…。
2015年1月27日 17:51
初めまして。
すごく感銘を受ける内容でした。

スポーツドライビングを始めるきっかけとなった自分の先生に当たる方も、思えば同じような内容を説いてくれていました。

タイムや財力やクルマの仕様とは別の、確固たる技術というものを日々意識して運転を継続していきたいものです。
コメントへの返答
2015年1月27日 19:34
はじめまして、ご覧いただいてありがとうございます。

クルマは壊れたり買い換えたら終わりですが、腕はずっと使えますからね。楽しく鍛錬しましょう。
2015年1月27日 22:30
初コメ失礼します m(_ _)m

自分も若い頃は『ギリギリをスリ抜けたりしてでも事故を起こさない』のが上手いと思ってましたが、最近は歳のせいか『危険をいち早く察知して危ないところに近付かない』のが上手いと思うようになりました(笑)

上手い下手の判断基準って難しいですよね (^^;;
コメントへの返答
2015年1月28日 18:34
初コメありがとうございます。

危険を察知して避けるのも高度な能力ですよね。上手い運転には大切なことだと思います。
2015年1月27日 22:57
はじめまして

腹落ちしました。ホントにそういう事ですよね。

最近歳のせいか運転が下手になってきた気がします。

下手って何か?

それは親方が上手い運転をズバリ斬ってましたが、要はその逆で、臨機に応じた的確な操作が瞬時に出来なくなってきた事ですね。

視力が落ちてるのも大きな要因です。

視覚からのインフォメーションが大切なのでフロントガラスはいつも綺麗にするとか、会社に到着するまで横断歩道が8本あるとか…事前準備は周到なのです。



コメントへの返答
2015年1月28日 18:37
はじめまして、コメントありがとうございます。

なかなかの分析力をお持ちですね。

おっしゃるように、反射神経は準備≒予測で補うことができる部分は確実にあります。能力に応じて手段を変えるのはいい作戦だと思います。

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation