• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2015年05月30日

ランエボのAYC攻略法

ランエボのAYC攻略法 LSDの話の続きでランエボのAYCをアレしましょうか。

もはやリミッテッドスリップデフでも何でもありませんが、ドライビング的には流れがなくはないので沖になさらず。

AYCのキモはといえば、知ってる方はご存知の通り、左右タイヤへのトルク配分を変えて、ヨーコントロールできることです。

極端にいえば戦車と同じです。戦車は左右キャタピラが別の動きをして、その場で回転したりできるじゃないですか。その左右別々の動きをやるのがAYCです。極端な例えだけど。

で、そのAYCを作動させるコツを、実践的かつ軽くアレしましょうか。

AYCの制御はクルマの挙動を補助する方向で作動します。

つまり、オーバーステアのときは車体を安定させるように、アンダーステアのときは車体を旋回させるように、という方向です。

AYC搭載のランエボはエボ4~10までだったかな。けっこう多くて、それぞれ特性に差はありますが、基本的にはそういうカンジだと思ってください。

裏を返すと、クルマを曲げたいときにはアンダーステアを出す、ということです。

難しそうでしょ(笑)。

アンダーステアを出した上でアクセルを踏むと、そこでAYCが作動して、本来アンダーステアで終わるところを旋回させてしまうということです。

オーバーステアのときはあんまり気にしたことはないな。あんまりオーバーっぽく乗るクルマでもないし、たぶん上手く作動しているということでしょう。ドライビング的に気にするのは、アンダー+アクセルONを意図的にやって、加速でAYCを効かせるということです。

本来アクセルONしちゃいけない、したくないところで踏むんだから、違和感はあります。

だからこそ使うのが難しい。

なんだけど、そこをドライバーが理解して上手く使えると、極めて有効な武器ですよ。なんせ4WDでアクセル踏めるんだから!!



あとは個人的なアレでは「よっしゃーわかったそれならアンダーを出してやるぜ!」と、進入で思いっきりアンダーを出すと、ただのアンダーで終わります(笑)。

AYCが効くのはリアだから、まずフロントが入らないことにはダメ。

なのでコーナー進入ではしっかり減速して、まずちゃんとフロントを入れる。そしてアクセルを踏む位置を「ここだとちょっと早いかな」というくらい手前からにしてみる。

そこでにょにょっとリアが旋回したら、それがAYCです。

感覚でいうと5%くらいの差ですかね。思ったより曲がるじゃん、というのがたぶん正確です。「すげー曲がった!」と驚くよりは、AYCを外したときに「あれ、こんなに曲がらなかったっけ?」というくらいの効きだと思うと、たぶんちょうどいいでしょう。

その意味では、あくまでもタイヤのグリップの範囲内でのアレです。



GT-RのアテーサE-TSは、進入をFRにして曲げるという発想。ランエボのAYCは立ち上がりで戦車にして曲げる発想ですかね。4WDを何とかして曲げよう、という出発点は同じなんですが、制御も違えばドライビングも違うのが、面白いところです。

詳しい人はもっと詳しいと思うので、参考程度にどうぞ。

関連情報URL : http://kuragon.net

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2015年5月31日 0:12
エボ良いですね~

欲しくなっちゃいます(笑)

次の車はSUV以上でないと親が首を縦に振らないんで我慢するしかありませんが…

早目に乗り換えてしまおうかと考えた事もありましたが、親方のドライビングを見てると「走りたいなぁ」って気持ちになったり「教わりたいなぁ」って気持ちになりました。

鈴鹿が近いので、そちらで土俵入りさせていただくかもしれたせん(笑)
コメントへの返答
2015年5月31日 3:29
ランエボはサーキット走るとたまらんですね(笑)。

個人的には維持などの予算でアウトのカンジですが、サーキット用に1台あると、とても遊べると思います。


親方のドライビングを見てると「走りたいなぁ」って気持ちになったり「教わりたいなぁ」って気持ちになりました。


それは嬉しいです。ドライビングが上手くなるのは本当に楽しいことなので、やってる人だけでなく、見た人にもそうなりたいと思ってもらえるのが一番ですね。

ご都合がいいときにアレしてください(笑)。

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation