• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2015年09月01日

一般道のドライビング鍛錬

一般道のドライビング鍛錬 ちょっと移動で一般道を200kmほど走ってきました。

繰り返しますがただの移動です。練習とかではないです(笑)。

個人的には「峠をドライブして楽しい」というところまではアリだと思いますが、峠で練習というのはダメだと思います。社会的に。

練習はサーキットでやりましょう。

そんな移動中のことなんですが、やっぱり先がわからない道って難しい。

まずRがわからないし、クリッピングの場所もわからないし、そのコーナーに合う速度もブレーキングの時点ではわからないじゃないですか。だからといって、対応できるようにただ遅く走るのもアレですから(普通はコレが正解)、そうするとサーキットとは違う読みが鍛えられます。

準備できなくて、その場で対応したらそれは荷重変動になっちゃうんだよね。もちろん一般道の速度ならまず破綻することはないけど、個人的に気分は悪い(笑)。

目指すのは、コーナーを知らない感じを出さない、初見ではないようなコーナリングとでもいいますかね。


そうそう、一般道のドラテク上達法で気をつけていることがありまして、ブレーキング~コーナリング~加速の中で、タイヤを一定に使うようにしています。

一般道の速度だから、摩擦円をオーバーすることはまずないじゃないですか。

といって、ブレーキで20%使ったあと、交差点で40%使うようでは、コントロールできているとはいえません。

ちょっと運転に自信がある人ほど、こういう傾向があるような気がします。

要するに甘いブレーキ~コーナーでタイヤを使うのがカッコいい運転だと思ってるんだろうけど、そういう人はけっこういます。何かの間違いでブレーキで100%使うときがきたら、コーナーで120%を要求してしまうんじゃないですかね。そうすると交通事故です。

狙ったところが20%だとしたら、ブレーキも交差点もどちらも20%。

そうなるように、ブレーキングポイント、速度のコントロールなどなどを厳密にやると、運転が上手くなると思いますよ。

もっとクルマのことを気にしようぜーという話でございやした。


関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | オトコ日記 | クルマ
Posted at 2015/09/01 02:11:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2015年9月1日 10:13
やはり自動判定マシーンがほしいですね。イニDのコップに水じゃないですが(笑
コメントへの返答
2015年9月1日 15:18
いやいやそこを自力でやるのが鍛錬になるんですよ。超絶難しいけど(笑)。
2015年9月1日 21:31
こんばんは。
「常に二手三手先を読んで行うものだ」と赤い人が言ってました(笑)

ちょと前のステアリングのアレも容赦なく全部一撃で斬り捨てのヒャッハー動画で出血大サービスありがとうございますミ・д・ミ
コメントへの返答
2015年9月3日 17:05
赤い人が言うことなら間違いないですね(笑)。

ステアリング動画楽しんでいただけたようで何よりでした。SUGOの足動画も気が向いたらアレします。
2015年9月1日 22:32
はじめまして、興味深く読ませていただきました。街中でも、運転の練習になる要素は沢山ありますよね。普段から気を使えるかどうかで身に付くものも多いと思います。
コメントへの返答
2015年9月3日 17:06
ありがとうございます。上達のコツは練習だと思わないことです。
2015年9月11日 5:39
おはようございます。
運転は難しいです。
理論とか…


運転技術向上を目指していますが。
まずはセーフティードライビングを確実に出来るようにしなければ。

同乗者にとって安定感、バランスが得られることが重要な気がします。
スムーズに。
コメントへの返答
2015年9月11日 15:45
おはようございます。

同乗者が快適な運転は、上手いかどうかのひとつの基準になりますよ。気を付けて乗るだけで違うと思います。

あまり難しく考えすぎない方がいいですよ(笑)。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation