• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2015年09月09日

走行会に行くためのメンテナンス

走行会に行くためのメンテナンス メンテ話の続きです。

正確には「趣味でたまにサーキットを走る人向けのメンテナンス」ですかね。

メンテは人間がするものですから、一律で言うのは難しいんですがね。一般的なところで敢えて推奨するとしたら、「ちょっとサーキット好きなメカさんのいるディーラー」がいいですかのう。

やっぱりディーラーはそのクルマを作ったところがやる整備ですから、マイナス面は少ないはず。個人のお店とは責任も違うし。

コンピュータの診断をかけるとか、ディーラーでなければ難しいこともあったりしますので、ディーラーさんとのつながりはあった方がいいでしょう。近所に合うディーラーがなかったら、普通の整備屋さんでもいいんだけど、それはそれでちょっと難しいか。


その上で、ディーラーに入庫を断られない(笑)くらいのチューニングが、ライト遊ぶのにちょうどよかったりもします。

まずはドライバーの腕の問題です。市販車は誰でもある程度乗れるように出来てるわけですから、そこからあまり大きく外れるとタイムは出るけど難しい方向に行きます。

そしてもうひとつはクルマの耐久性の問題。

やっぱり純正に近いくらいの速さなら、パーツの寿命やトラブルも純正に近いところになるはずじゃないですか。

車高を下げて、タイヤの幅を広げて、GTウイングつけて、なんてやっていれば、そら純正の状態では想定していないトラブルも出ます。もちろんバリバリにやるみなさんは好きにやってもらっていいんですが、クルマにかけるコストは人それぞれですから。

ライトに遊ぶくらいなら、定期整備+オイル、ブレーキパッド、タイヤ代くらいだと長く楽しめるじゃないですか。

マイカーのロードスターはかなりバリバリにサーキットを走っておりましたが、サスまわりや駆動系など、特に交換なく14万4000キロまで来ております。



ハブの交換もなし。レーシングドライバーが本気で自分の鍛錬をして、それでいて壊れていないのは、サーキット向けのチューニングをしていないのは大きいと思います。やっぱりクルマに負荷がかかるんですよ。

改造して、負担がかかるのがわかっていて、そこに合わせたメンテにお金をかけるのはもちろんアリですぜ。楽しみ方はそれぞれだから。

よくわからないうちに改造をやりすぎて、維持費がかかるとか修理が大変とか、そういうことはあまりない方がいいんじゃないですかね。しかも自分の腕では乗りこなせない速さになっちゃうとしたら。

続きます。
関連情報URL : http://kuragon.net

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2015年9月9日 19:38
うちの32はそんな感じです。
Dラー車検完全対応BNR32
Dラーの工場長さんに付いて回ってる感じです(w

何時でも何処でも自分らしい走りが出来る事がきほんになってます。

あっ、続きが有るんですね。
コメントへの返答
2015年9月10日 1:14
イイカンジですね。そういう人と会えるとクルマが楽しくなると思います。

続きというかまとめですかね。
2015年9月9日 20:00
長く楽しむ為にフルスポットを打ちたい今日この頃ですか…
コメントへの返答
2015年9月10日 1:15
せっかくスポット増し補強をやるなら、ヘタッていないボディに箱替えしてしまうとさらにいいです。
2015年9月9日 22:25
はじめまして
大なり小なり走っている人はメンテ場所選びますよね

私のは量販店では作業断られるので、市内で競技車両手掛けるショップに出入りするようにしています
ここまでくるとディーラーには無いノウハウがあるので安心です

コメントへの返答
2015年9月10日 1:16
はじめまして、コメントありがとうございます。

量販店で作業を断られるくらいのチューニングなら、専門的なところでやった方が間違いないでしょうね。適材適所ということで。
2015年9月10日 22:04
こんばんは 私の車はほとんどノーマルです たまにミニサーキットの走行会へ行きますが 町乗りが主な 使い方なので ハイグリップラジアルタイヤとストリートからミニサーキット対応のブレーキパットとライニング 強化スタビライザーだけですが十分楽しめています メンテナンスは基本自分でやっています
私、仕事が車の整備なので
コメントへの返答
2015年9月11日 0:14
こんばんは。整備がご自分でできるとはバッチリですね。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation