• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2015年09月18日

バネ上とバネ下の話

バネ上とバネ下の話 続きに入る前に関連したアレを行きましょうか。

たまにあるヤツで、「純正でも乗れるのは親方の腕だからでしょ?」という話が出るんですよ。

乗れるかどうかというと、そこはむしろ反対です。過大なグリップさえ期待しなければ、純正の方が乗りやすい、正確には予想外の破綻が発生しにくいです。


コレはバネ上とバネ下の話がわかりやすい。

バネ上というのはサスペンションのスプリングから上の車体のことで、バネ下というのはスプリングから下、つまりサスアームとかタイヤとかそのへんのことを指します。だいたい。

「純正が乗りにくい」という人は、このバネ上の荷重変動を感じて乗りにくいと思っているんじゃないですかね。ロールが大きくて怖い、なんていうのはわかりやすくそういうことです。

だからアシを動かないようにして、ロール剛性を上げたくなる。

というのがバネ上の話。


なんですがね、路面に接地しているのはバネ上とバネ下のどちらでしょう、ということなんですよ。

サスを硬くしすぎるとロードホールディングが悪化するじゃないですか。それはバネ上の動きを規制するのと同時にバネ下の動きも規制しちゃってるんだよね。

どちらが優先かといえば、それはバネ下です。なぜならタイヤのグリップは路面とタイヤの間で発生するもんだから。スプリングと車体の間のアッパーマウントとかで発生しているわけではないでしょ(笑)。

車体が安定しているのとグリップが安定しているのと、どっちが乗りやすいかといえば、それはグリップが安定してる方に決まっております。

ここで難しいのは、路面とタイヤの間のコンタクトフィールよりも、バネ上の荷重変動の方が感知しやすいってことですかね。

実際のグリップではなくて、バネ上の動きに騙されてしまうんですよ。

というのがアシを硬くしたくなる理由。

腕があるから純正でも乗れるというのは、純正が乗りにくかった時代の話です。今はむしろ腕がない人ほど、全天候型でグリップの安定している純正の方がオススメです。過大な最大グリップさえ期待しなければ。



去年乗ったメルセデスSLSGT3は、すごくロードホールディングがいいセットアップでしてね。

ニュルブルクリンクの北コースを走るんだから当然なんだけど、最新のレーシングカーはそういうことになっております。一般道を走るマイカーで硬いアシ入れてる場合じゃないんですよ。レーシングカーよりも硬いアシが本当に売ってるんだから。

こういう最新のレーシングカーに乗った上で、今のクルマならまず純正でいいんじゃね? と言っておりますので、よろしければ参考にしてください。換えるならまず情報を集めて、自分の腕と予算と相談して、それから一番いいモノを選ぶといいんじゃないですかね。

関連情報URL : http://kuragon.net

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2015年9月18日 18:21
現状、NCP13ヴィッツに乗ってますが、ノーマル足で荷重移動を認識しながら乗ってます。
足固めた方が…と言われるんですが、ホームコース(成田ML)ではそこまでの必要感じないのと、何よりもビンボーなので、ショック抜けるまでは純正で粘ろうとw
変に弄くって改悪するよりも、純正で基本会得しつつ乗る方が良いのかなあ…とも。
ヴィッツの純正足は、そんなに悪くなく感じますし…
コメントへの返答
2015年9月18日 22:59
それでいいと思います。必要だと思ってからでいいんですよ。
2015年9月18日 18:34
クラゴン部屋の番付でいうとどのへんまで純正足でイケますかね?
コメントへの返答
2015年9月18日 23:00
親方が純正アシですから、親方まで行けます(笑)。
2015年9月18日 18:37
良い話が続きすぎて怖いw
コメントへの返答
2015年9月18日 23:01
読んだ人がいいクルマの状態でクラゴン部屋に来てくれればいいんですけどね。
2015年9月18日 19:46
レーシングカーより固いアシ・・・。でもクルマ好きって懐古趣味の方が多いじゃないですか。F1の世界では20年以上前からATが台頭しているけど市販車の世界は未だに「MTじゃなきゃ」って人がいて。スポーツカーとレーシングカーはもうベクトルが違うと言うか、永遠に噛み合わない気がするんです。
コメントへの返答
2015年9月18日 23:04
F1がパドルシフトになってもう20年以上ですか…。おっさんになるわけです。

おっしゃる通りスポーツとレーシングは完全に別物です。レーシングカーだってそんな硬くしないんだから、スポーツカーで硬いのは全損だというニュアンスです。
2015年9月18日 20:21
もしかしてバネ下の動きを感じてないでナニしてるヒトが割合的に多いのかしら?


…と、読んで思いました。
歩くのに足元のグリップ感も感じずに歩いてるようなモンなんですが、そんなんあるんですかね。
コメントへの返答
2015年9月18日 23:08
割合というか圧倒的に多いじゃないですかね。たぶん。

通勤で歩いてるときに「今日は雨だから靴のグリップ低いなー」と感じる人がどのくらいいるかと考えると。
2015年9月18日 23:13
いつ見てもSLSGT3はカッコいい〜

こんなマシンにサラッと乗って帰ってくるとか素敵で素!
コメントへの返答
2015年9月19日 1:23
洗練され切ってないところがたまらんですよね。SP9で乗るならコレだと思ってました。

日本でももっと評価されてもいいんですけどねえ。ありがとうございます!
2015年9月19日 8:19
サーキットで友人に運転してもらって、外から見て勉強になったことがありました。

あんな事になってたんだっていう(笑)
コメントへの返答
2015年9月19日 19:35
それは面白いですね。乗っていて感じる挙動と、外から見る挙動はけっこう違うと思います。
2015年9月19日 22:16
確かに今頃外品の脚って良くなってると思います。
ダンパーとかの性能が上がっているらでしょうか?

でも固い脚を入れた時って変えたって言う雰囲気でますよね〜^o^
コメントへの返答
2015年9月22日 2:22
「今頃外品」の意味がちょっとわからないんですけど、全体的にはダンパーの性能は上がっているような気がしないでもないけどどうですかね。

ダンパーはクオリティとセットアップの問題なので。

確かに雰囲気は出るんですけど、そのために何十万円も出して、性能を下げるとなるとちょっとアレなことになってしまいます。
2015年9月24日 9:30
某部屋に通っていても気付かなかった良い話がダダ漏れ。
漏れてますよ。
コメントへの返答
2015年9月24日 18:45
そうかなあ。クラゴン部屋で言ってることをわかしやすくアレしてるだけですが。早く知ることができるぶん、弟子入りした方が得です。

安心してください。もっと漏れてますよ(笑)。
2015年10月6日 23:20
こんばんは(^^)♪

Gr.4&5の時代からポルシェなどのレーシングカーは乗り心地がイイ車ですよね♪
考えてみれば当然の話で、乗り心地が硬い車では長時間の運転は疲れるだけ。

ただ、柔らかいだけでもそれは同じで、個人的には粘りこそがポイントだと思ってます。
しなやかさ、言葉では簡単なんだけどこれが意外に難しく悩み所でもある、と思います。
コメントへの返答
2015年10月7日 19:50
そうですね。セットアップは目的に応じてちょうどよく、というのが結論なので、一方向だけ進めていけばいいということはないですね。

だから難しいんですけど。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation