• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2015年11月27日

サーキットのルール

サーキットのルール こないだの筑波であった話をひとつしませうか。

オレは直接関わったわけではないんだけど、みんなで気をつけましょうということで。


筑波サーキットコース2000はコントロールタワーを境に、1コーナー寄りと最終コーナー寄りでピット&パドックを分けて使うことが多いです。

そうするとひとつの走行会をやっている間に、つぎの走行会の人が準備できるんですよ。筑波ではいつものメジャーなやり方です。効率的。

その日は1コーナー寄りをタイムアタックイベントで使っていて、こちらの走行会が最終コーナー寄りを使うことになってました。

そしたらタイムアタックイベントの用事で来た(らしい)方が、こっちの最終コーナー方面パドックにクルマを置いちゃって、しかもなかなか動かさなかったそうなんですよ。あとで聞いた話なので詳細はわかりませんが。

こっちの走行会としては、もともと混雑してる場内の移動に差し支えるので、とても困ります。さらに動かさないとなれば、進行の重大な妨害ですから。レースなら進行の妨害は失格です。


で、思ったんですが、ほとんどのサーキットイベントでは、ひとつのイベントで全てのピットを使えるのが普通なんだよね。

ピットの前半、後半で主催者が違うというのはかなり珍しいです。

知らなければ知らないで、悪気がないからこそ話が通じないともいえます。注意されても「ただクルマ停めただけなのに!」となりかねません。この場合はそのただクルマを停めたこと自体が問題なんですが。

こういうのは主催者が事前にちゃんと説明しておくこと。資料を作っておくこと。大きいイベントをやるならなおさらです。

何年か前のメディア対抗ロードスターレースみたいに、ピットの壁にチームの資料が貼りっぱなしとか、そういうことでは話にならんのです。原状回復で返せない人はピット使っちゃダメ。

こういうのはマナーではなくて、ルールとして徹底しておくべきことです。


というのは参加者というか関係者向けの話。

ただイベントを見に来たお客さんだとしたら、筑波のパドック使用ルールを知らない可能性もあります。そうなると主催者には徹底は難しんだよね。

クラゴン部屋はそういうことに割く人員がいないので、原則見学お断りにしてます。その場のルールを知らないとか、言うこと聞いてくれない(かもしれない)人がいるのはリスクなので。


特に結論はないんですが(笑)、とりあえず筑波サーキットコース2000の走行会に行くときは、使用ピット&パドックに注意ということで。

自分の中でも当然のことになっていて、油断していた部分もあるので、この機会にお知らせしておきます。けっこうクルマの出入りも激しいから、見学に行くときも十分に気を付けてください。

あと「ルールとマナー」とよく言いますが、ルールとマナーは別のこととして分けて考えるべきでしょう。この話はまた。


関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2015/11/27 16:29:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2015年11月27日 17:04
主催者さんが、是非見学に!と煽るのであれば、
それを誘導、ルールを徹底するだけの人員を確保しなければならない責任がある、ということですね。
かくいう私も、一度停めてはならないところに停めて放送で呼ばれた経験が有りますので、
知らない人間には難しいルールですね、TC2000は。
当時、すぐに放送で指示を頂いて助かりました。
コメントへの返答
2015年11月27日 21:55
筑波は場所が限られているので、比較的難易度は高めですね。

呼ばれてすぐに動かしたなら対応としてはバッチリでしょう。
2015年11月27日 19:52
それ、知りませんでした!
世の中、知らないことばかり。

あと、筑波はバイクでしか走ったことないです。
車でも走ってみたいもんです。
コメントへの返答
2015年11月27日 21:56
おおうそうでしたか。なら書いておいてよかったかも。

筑波はクルマだとちょっと狭いかもですが、敷地をフルに活用したいいレイアウトだと思いますよ。
2015年11月27日 22:25
筑波は経緯的に二輪用のサーキットとして設置されたので、四輪にはピットもパドックもコース幅も狭いですよね。狭いところを有効活用するには相互に譲り合いしなきゃですね。
コメントへの返答
2015年12月2日 16:11
そうなんですよねー。広げるわけにはいかないので、みんなで上手く使いたいところです。
2015年11月28日 0:37
こんばんは、確かに業界の人なら普通の話ですね。

あと、走行会などで、フラッグの意味なんかろくに説明しないところもありますし、
主催もドラミで突っ込んで質問したら答えられないとか・・・。

ピットも富士なんか、ごみだらけにしていく人多いですね。

F1やWECのトップチームの撤収の鮮やかさは、さすが!といえますね。

30分くらいで何もなかった状態にしますから。


GTなんかでも、某チームは汚かったり・・・
大事な優勝トロフィー忘れてったり(笑)

私がモータースポーツ始めた頃に、先輩から
「何事も使う前より綺麗にして返せ!」と厳しく言われました。

ごみは全て持ち帰り、
移動に使ったレンタカーも綺麗に洗車やワックスかけは基本。
ピットやパドックも掃き掃除して返却。

当たり前にやっていました。
コメントへの返答
2015年12月2日 16:13
速いチームほどピットはキレイに使うし、撤収も早いものです。

サーキットの負担になると、結局は使用料に跳ね返るわけですから。

ちゃんとレースをやればどこかのタイミングで教わるはずなんですが、なかなかそうもいかないようで難しいですね。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation