• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2016年01月21日

FF車のリア接地性の重要性

FF車のリア接地性の重要性 さすがにFF車のリアタイヤはどーでもいいという人はもういないと思いつつ、セットアップの話をアレしましょうか。

挙動の難しそうなシビックさんがいらっしゃいましてね。コーナー進入からヨーレートが出てしまって、どうにもスピンをしてしまう。

コントロール不能というわけではないんだけど、普通の人が走行会あたりで乗るには難しすぎる、という雰囲気でした。

よく見ると、コーナー進入ではこういうことになっております。



リアの内輪が浮いちゃってます。

ブレーキをかけてステアインするときに前荷重になるじゃないですか。そこでリアタイヤが1本になってしまうということです。

要約するとタイヤ2本のはずが1本になってしまうので、そのグリップの変化が読みにくい。読めないと言ってもそれほど間違いではないでしょう。



そしてよく見ると、それほど対角ロールをしていない状態でもリアが浮いちゃってるんだよね。

つまりストロークが短いということです。ストロークが長いクルマはこう。



ロールはしてるけど接地もしてます。

ロールしたら接地しなくなると思ってる人は、この写真を見てよく反省してください。いや反省はしなくてもいいか(笑)。

アシを硬くすると確かに荷重は安定するんだよね。でもそれはタイヤが地面に着いているときの話です。タイヤが浮いた瞬間に、タイヤの数が減った瞬間に、突然違う話が始まると思ってください。

硬いアシほどタイヤのグリップに依存します。雨はダメだし、減ったタイヤはダメだし、タイヤが冷えてるうちもダメ。限界ギリギリを攻めるのではなくて、グリップがないと乗れない仕様になってしまうんですよ。

では親方模範動画を。



アレ、スピンしない(笑)。

こういうカウンターをサクッと当ててしまうのが変態親方です。

解説は次回に続きます。
関連情報URL : http://kuragon.net

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

胸のすくコーナリングマシン♪(o・ω・ ... From [ wrhituzi21のページ ] 2016年1月23日 01:08
何も、しのぎを削ってタイムを縮める話しではありませんが、普通に乗って楽しいハンドリングもありかなと思います。 今まで乗ってきた車を振り返ってみるとハンドリングが楽しかったのは、たった30馬力しかな ...
帰ったらゆっくりよも From [ 少し不良になり始めた中年。 ] 2016年1月24日 22:28
この記事は、FF車のリア接地性の重要性について書いています。

この記事へのコメント

2016年1月21日 20:43
はじめまして。筑波ではありがとうございました。シビックと一緒にs2000で参加していました。シビックのオーナーは、クラゴンさんに乗ってもらって、「変態すぎるっ」と驚愕しておりました。また、参加させていただきますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月22日 0:52
お越しいただいてありがとうございました。

楽しんでいただけていれば何よりです。S2000はマイカーでもあるので、比較的変態度は高い方だと思います(笑)。

こちらこそまたよろしくお願いします!
2016年1月22日 9:53
はじめまして。至極真っ当な理論を分かりやすく解説しててありがたい☆
でも、FF車ブレーキング時のリア内輪ロック3輪状態が格好いい♪と思っている小生であります☆笑っ

自分は出来ないけど、進入弱オーバーステア 立ち上がりハンドル真っ直ぐアクセル全開走りのFF車なんか萌えです。
FF車はブレーキングからターンイン初期までの追い込みが醍醐味ではないでしょうか
ブレーキで曲げるFF車。
(^^;自論ですが…
コメントへの返答
2016年1月22日 17:10
FF車の3輪コーナリングはレーシングカーならアリというか普通なんですけどねー。

模範映像はかなりの萌えコーナリングになていると思います(笑)。
2016年1月22日 11:26
漁場に向けて良い感じで波を乗りこなしながら出港している雰囲気が動画から伝わってきて萌えます。
コメントへの返答
2016年1月22日 17:11
イイカンジに見えるのは変態操船技術がベースにありまして、普通なら漁場の手前で転覆します(笑)。
2016年1月24日 1:07
はじめまして。
ふと疑問に思ったのですが、硬い足でタイヤが浮く程のコーナリングをしたら、
柔らかい足では路面と接地していても、殆ど荷重かかってないのではと思ってしまいました。
コメントへの返答
2016年1月26日 16:25
はじめまして。鋭いコメントありがとうございます。

そう思うでしょ(笑)。そのうち書きますね。
2016年1月24日 3:52
いまFFに乗っていますが、高速コーナーで巻き込まないよう、フロントは荷重移動で極端に動かないよう減衰硬めで、リアは動いて粘りやすいように減衰落としてるのですが、私の考えは基本的には間違っていないのでしょうか?
あまり勉強してないので、自身はないのですが(´・_・`)
コメントへの返答
2016年1月26日 16:28
セットアップとしてはアリです。リア駆動車でも使えます。

元の状態がどのくらいの硬さで、そこに対してちょいフロント硬めのセットアップということになるので、程度は考えないといけませんけど。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation