• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2016年08月28日

夏場所車載 ユーロシビックR

夏場所車載 ユーロシビックR はいどんどん行きますよー。

フェアレディZに続いて、ユーロシビックです。

正式名称はシビックタイプRユーロですが、アコードユーロRに近いイメージがアレしてしまうと思いまして。

そもそもタイプRはベース車があって、そこに対してのタイプRですから、シビックタイプRのユーロVer.ではなくて、ユーロシビックのタイプRの方がシックリ来ます。

ニュルブルクリンクでは2007年~2009年にかけて24時間レースを3回やってまして、個人的にとてもお気に入りのユーロシビックRです。



何がイイかというとボディのサイズ、サスの硬さ、エンジンはK20Aだから問題なしだべ。

衝突安全とか今の条件に合わせたタイプRだと思いますよ。

プラットフォームがフィットとか、リアがトーションビームとか、イロイロなアレはありますが、そういうディテールは置いておいて、トータルのアレでいいクルマです。大切なのはサス型式よりも、どこまでちゃんと作るかだから。

BMWのフロントサスがストラットだからダメだということにはならないアレです。

このクルマに関しては、減速側でも利くLSDが入っていて、これだけタイトなコーナーでは進入で邪魔をしてしまいます。

エンジンブレーキがかかったときに、タイヤのグリップを減速側に使われてしまって、横方向が減ってしまう。結果としてアンダーステアになりやすいです。

こういうときどうすればいいかというと、エンジンブレーキがかからない程度にアクセルを踏めばOK。

そんな細かいコントロールするのかといえば、するんですよ。だって必要なんだもん。

FFでもリア駆動でも、デフの問題は利かないことよりも利きすぎることがほとんどです。

立ち上がりでちょっとホイールスピンするかなーと思いながら、純正のトルセンあたりで乗ってるのが、一番間違いがないと思ってください。


あともうひとつはクルマの問題で、電スロがとにかくよくない。

アクセルを戻してもスロットル(たぶん)が戻るのが遅い。そして少し踏んだらポンッとスロットルを開けてしまう。

K20Aみたいな速いエンジンで、立ち上がりのトラクションが抜けやすいFFで、このセッティングはないな。このクルマをテストした人はアクセルコントロールをしないんじゃないかな。

モノの問題ではなくてセットアップのプログラムの問題なので、本当に惜しいところです。車体は正しい意味=公道レーシングカーのタイプRなのに、操作系が合わないのはもったいない。

この電スロさえ何とかなれば、インテRの次のクルマ候補に上がります。


関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | クラゴン部屋 | クルマ
Posted at 2016/08/28 13:23:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2016年8月29日 19:41
FN2シビックタイプRユーロのエンジンはK20AじゃなくてK20Zですよ。何がどう違うのか詳しく知りませんが、K20Aより低速トルクがあるみたいですね。

私のFD2も電スロで、チューニングECU入れてます。純正よりリニアな反応をするようになったんですが、エンジンにどう影響があるのかボンヤリです。

親方的にECU弄るのってどうですか?
コメントへの返答
2016年8月29日 22:07
K20Z! ドイツではK20Aだったので、日本仕様だったりするんですかね。それともレーシングカーは勝手にK20Aにしているのかも。

ECUは基本的にはやりたくないんですよね。エンジン本体へのリスクがあるから。エンジン制御もそうだし、スロットル制御でエンジンを保護している可能性もあります。そのあたり正確にわからないので。

でも最近のホンダの電スロは特にアレなので、対策としてはアリでしょう。それ以前にそんな状態で売るなというアレもありますが。
2016年8月29日 21:28
こんばんは、だいぶ前にスイフトで稽古に参加したkobadaiです。
最後に受けた稽古の直後に中古でFN2を購入したのですが、アクセルの反応に関しては、踏み始めの微妙な操作がかなり難しいと感じました。それで、特性を調整する為にスロコンを導入してみたのですが、なかなかいい感じですよ(笑)
時間的な応答遅れはスイフトも遅いのであまり気にならないです、ほんとは良くないんですけど(笑)
次はシビックで参加しようと思ってますのでその時はまたよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年8月29日 22:09
こんばんは、その節はどうもでした!

ほほうFNシビックですか。やっぱりスロコンですかねー。そこ以外はかなりいいクルマですから、その状態で一度乗ってみたいところですね。

こちらこそまたよろしくお願いします。
2016年8月30日 20:17
昔友人が乗っていて試乗させてもらったのですが 凄く乗りやすくていいクルマだったのを今でも覚えています。 ぶっちゃけFD2よりいいクルマでしたw
コメントへの返答
2016年8月31日 0:36
タイムはFD2、乗りやすさはFN2ですかね。
2016年11月23日 11:30
どうも初めまして。
ニュル仕様のユーロRかっこいいですね。
国内のマシンより、向こうの車のカラーリングデザインの方がカッコよく見えるのは、自分が日本人だからでしょうか?(笑)

ニュルとか走ってる車でも、やはりFFってタイヤサイズ前後で違ったりするんですか?
参考までに、経験談を教えてくれると、嬉しいです。
コメントへの返答
2016年11月24日 23:03
ユーロシビックはかっくいいですよ。日本でももっとレーシングカーが走っているといいんですけど。

タイヤサイズはどうだったかな。ぜんぜん気にしてないのでわかりません。セットアップでもありますがたぶんレギュレーションで最大幅というオチだと思います。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation