• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2016年09月05日

シビックタイプR 超辛口評価5

シビックタイプR 超辛口評価5 クルマの良し悪しはなかなか難しいアレでしてね。

「ニュル最速のタイプR」などと言われると、ちょっと待てと言いたくなりますが、人も荷物も積めてたまにサーキットを走るクルマとしては、十二分に選択肢に入る人もいるでしょう。

一般道の長距離移動なんかはよさそうです。かなりサスが硬すぎではありますが。

シビックはセットアップが問題だと何度も書いておりますので、ここで素のいいクルマを挙げておきましょう。



フィット。

フィットはとてもいいです。ロードホールディングはいいしステアバランスもいい。トレース性もそこそこいいです。あくまでも普通車なので、アライメントとかぺぺぺーとやればそれだけでかなりサーキットにも合いそうです。

普通は普通なんだけど、その普通のレベルが高い。

フィットでコレができるんだから、シビックはもっと違うやり方ができたと思うんだけど…。

ステップワゴンだって走りはいいし、ホンダのクルマは今でも走りがいいんですよ。背の高いクルマしかないだけで。

基本的なレベルは高いんだから、その流れで行けばいいのに、サーキット向けになった瞬間に力みまくって外してしまうのもホンダらしさですかのう(笑)。某所長の言葉をお借りすれば。

この良くない流れはFD型のシビックタイプRでけっこう出ていまして、さらに進んでしまったのがFK型です。

本当に惜しい。

違う話を書こうと思ってたんですが、コレはコレでいいか。

次回はもう少し具合の悪くなりそうな話です(笑)。まだ続きます。

関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | クラゴン部屋 | クルマ
Posted at 2016/09/05 17:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2016年9月5日 19:07
やっぱり最後の味付けは日本の「情熱」を持った技術者がクルマを弄らないと!と思うのは私だけですかねぇ〜?。

そう、私や親方さんが未だに乗り続ける「初代!」タイプRのように…。あの…FFでもスポーツ出来る事を証明したかった!と技術者が熱く語るようなクルマ作りが今のホンダには無いと感じます。

もちろん商売ですから売れるクルマを作らなきゃならないとは思いますが、そういう前提は有ってもかってのホンダという会社にも技術者にも今のホンダには無いパッションが有って「スポーツカー」を作るんだ!」「何処にも負けないクルマを作るんだ!」「何処にも作れないタイプRと言うクルマを作るんだ!」と言う気概を持ってクルマを作っていたように思います。
そして今のホンダにはそう言う気概も独自性も残念ながら感じられません。

私レベルの一般ドライバーにも、その熱い想いが充分伝わりそして速い!クルマに、みんな熱狂し支持してタイプRに憧れ、そして手に入れたいと思ったと思います。


考えてみれば歴代の技術者にそんな意思が受け継がれず、ホンダも大きくグローバル?化して本丸はミニバンやRV、ハイブリッド車ばかり作り、タイプRも外国に丸投げした時点でそういった志しの高くない開発が今回のようなクルマの結末になったのかな?とは思います。

長々と駄文を失礼しましたm(_ _)m 。
コメントへの返答
2016年9月6日 18:04
タイプRオーナーの熱い気持ちをありがとうございます。

ホンダは本気のはずですから、このくらい言ってちょうどいいでしょう(笑)。

今のオーナーから見てこう見えているというのは、エンジニアにとって喉から手が出るほど欲しい情報のはずですから、とても重要なお話だと思いますよ。
2016年9月5日 20:17
力み、ですか。

なるほど、理解できそうです。

こうでなきゃ、っていう強迫観念があるのでしょうかね(笑)
コメントへの返答
2016年9月6日 18:06
クラゴン部屋もお世話になっている某所長の表現です。さすが的確です。

強迫観念がありそうな気もするし、勘違いがありそうな気もします。さあどうでしょう。
2016年9月5日 20:28
オーナーです。
正直このクルマ、速いんですけど命のせたくはないです。
C1でも流れに沿ってのんびり走ってるのに、内回りの霞ヶ関トンネル出口のギャップで跳ねて電子制御がちんちくりんな動きしてイン巻きな挙動で壁向いたときは死ぬかと思いました。

そんなクルマでもミニサーキット行ったらリアタイヤに熱が良く入る印象です。
突っ込んでいくとリアがフロント押しちゃうんで、抑えて走っていたからかもしれませんが、接地性が悪いなら熱も入らないような気がして、その割りにはギャップで飛ぶ不思議な感覚です。

FD2売らなきゃよかったなーってのが正直な感想でした。
コメントへの返答
2016年9月6日 18:15
おおオーナーさんでいらっしゃいますか。体を張ったコメントありがとうございます。

オーナーさんが一番強いですから、不満なところはどんどんブッ込んであげましょう。「FD2売らなきゃよかった」は買ったディーラーで言うといいですよ。

リアタイヤに熱が入るのは、車重とサスの硬さの可能性があります。つまり荷重がかかる。ただし路面によっては跳ねる。

跳ねないところでは熱が入るともいえます。なので接地性の悪さと熱の入りやすさは、両立しないことはないと思われますたぶん。
2016年9月6日 6:41
確かにFD2が発売される時「FFタイプR歴代最速!」ってタイムを売りにしてました。たぶんタイムを前面に出してきたのはFD2が最初だと思います。

タイムばかりで性能を評価しちゃう我々ユーザーにも責任があるのかも知れませんね。
コメントへの返答
2016年9月6日 18:27
そういえばそのあたりでしたっけ。

タイムはわかりやすいのでどうしても基準になりやすいですよね。

ユーザーも考え方を変えないといけませんが、まずメディアでしょう。タイム以外の評価を伝える能力を持たないことには、次の話には進めませんよね。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation