• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2016年12月14日

ゆずるときはウインカーの追加

ゆずるときはウインカーの追加 ゆずるときにはウインカー必須! がご好評をいただいているようなので追加しましょうか。

おさらいしませう。


・ゆずるときはウインカーを出す

・自分が行く方向に出す

・ラインは右端か左端キープ

・後ろの人に勝手に抜いてもらう


というカンジですかね。

あとわずかにスローダウンするといいですかね。アクセル全開のところなら半分、ブレーキングポイントなら何台ぶんか手前で踏むとか。アクセル全開のところでブレーキを踏んでいたりすると、速度差が大きすぎて危険です。

だから「ゆずる」のニュアンスがちょっと難しいかもです。

後ろをよく見てゆずってあげましょう、ではないです。自分=抜かれる側の行動を明確にして、後続車=抜く人に勝手にイイカンジにしてもらうということで。

コレにはちゃんと理由がありまして、前の人がミラーを見ながら避けるよりも、後ろの人が前を見て避ける方が、圧倒的に安全なんですよ。

クラゴン部屋的には「速いクルマ乗ってるんだからそれなりに上手いですよネ!」というムチャ振りをして(笑)、完全に前の人=抜かれる人を優先にしてます。極端にいえば、バックミラーを全く見なくてもOK。

後ろの人は、前の人がウインカーを出していれば抜けるし、ウインカーを出していなければ抜けません。

ニュルブルクリンクのツーリスト(レースではない一般走行)時間は、オーバーテイクは左側からのみ、というルールもあります。コーナーもストレートも関係なく。

ルールは単純かつ徹底すれば、それだけ安全性は上がるともいえますかのう。


あとウインカーは全開のときに使ってもいいです。レース中は全開だし。



例えば筑波2000のバックストレート…だと心眼で見てください。



前の人がウインカーを出せば、このように明確に右からオーバーテイクしていいのがわかります。

抜かれる人は全開でレコードラインをキープしてるわけですが、ストレート何かあるとエライコッチャだし、こういう使い方をするとより安全です。

ちなみにウインカーを出さないでゆずるとこう。



ゆずるラインとオーバーテイクのラインが完全に重なります。

ウインカーを出さないときにはゆずるな、というのはこういうことです。筑波2000なら1コーナーから1ヘアみたいなS字っぽい、レコードラインがコースの左右入れ替わるところでは、本格的に危険なことになります。

直線で↑みたいなことはほぼないとはいえ、ほぼ大丈夫のはずが大丈夫じゃないことってサーキットでは山ほどあるじゃないですか。ウインカーを出していれば絶対にないといえます。サーキットの安全はこういう詰め方をしていきましょう。

ストレートが遅いクルマの人は、コーナーを全開で立ち上がってからストレートでゆずりウインカーを出したりすると、けっこうカッコイイですぜ。

それは反対にコーナーではゆずる気はないから待ってね、ということにもなりますので。

筑波のバックストレートは例えばのアレで、富士の300Rとか鈴鹿の松ちゃんコーナー(ヘアピン~スプーンまで)あたりでは、ウインカーを出すとかなり安全性が高まります。オレは追いつかれたら必ず使います。


あとハザードは自主的なスローダウンでは使うべきではないです。

どっちにゆずるのかわからないからダメ。

チェッカーフラッグのあとも、本来は使うべきではないです。チェッカーフラッグは見て当然だから合図など不要。というのも、赤旗中断のときにハザードを使いたいんですよ。まさにハザード状況にとっておきたい。


こんなところですかね。

走行会や仲間内の練習会など、このルールで安全になりそうだと思う方は、主催者さんなど該当する人にこのページを教えてあげてください。

コレはクラゴン部屋での運用ですが、他でも使っていただいてOKですので。だってみんな安全な方がいいべ。リンクとかトラックバックでびょーんとこのページに飛ぶようにしてもらうと一番めんどくないでしょう。

ただし、その日に走る全員が同じルールでやらないとそれはそれで危険です。使うときは全員でやってください。

また何か思い出したら追加します。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2016/12/14 17:27:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

びょーーんとトラバ。 From [ おっちゃんフラフラ何処へ行く ] 2016年12月14日 19:53
この記事は、ゆずるときはウインカーの追加について書いています。 参加者全員がこれで走れたら良い走行会に何るんじゃないかな。 クラゴン部屋は速い車の人は上手い人ってのは2度ほど参加して納得だけど、普 ...

この記事へのコメント

2016年12月14日 18:03
素晴らしいです
統一ルールは大事なので、広めることが大事ですね^_^
コメントへの返答
2016年12月15日 15:36
ありがとうございます。

これでOKかどうか検証しないとアレですが、みんなで安全に走れるようにしたいですね!

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation