• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2017年07月07日

サーキット遊びのススメ3 遊び方選び

サーキット遊びのススメ3 遊び方選び コメントでいただいた話を書きましょうか。

サーキット=レースだと思っている人もいらっさるやもしれないので。

クルマの遊び方はいくつもあります。

まず大まかにサーキットとジムカーナ。サーキットは基本的に他の人といっしょに走るのに対して、ジムカーナ場はひとりで走ってタイムを測る種目です。

大学の自動車部なんかだと、ジムカーナの方がメインなんですかね。

サーキットの方が速度は高めだけど、ジムカーナはサイドブレーキを使ったり、より技巧的な遊び方方ができると思いますたぶん。


そしてサーキットの中でもいくつかあります。


■走行会

サーキットを走るだけ(と書くとアレですが)のイベントです。

当日の進行、走る上での注意などの説明があって、初心者にも参加しやすいです。

ラップタイムなど速さによってクラスわけがあって、ある程度の人数で同時に走ります。

なのでジムカーナと違って抜いたり抜かれたりがあります。でも競技ではないので、抜いたからどうということはありません(笑)。

筑波2000みたいな込むサーキットでなければ、自分のペースで走れるのでとてもいいです。だいたいタイム計測がつくので、上手くなったかどうかをある程度タイムで測れます。ある程度なら。

趣味でサーキットを走るみなさんのほとんどが、この走行会でサーキットを走っていますたぶん。



■草レース

正確にはレース形式のイベント走行会です。草野球の草なのかな(笑)。

正式なレースと違うのは競技ライセンスが不要なところ。車両規定もレースほど厳しくないので(たぶん)、気軽に参加できます。よーいどんでスタートをやって、順位を競う走行会と言ってもいいかも。

走行会でモノ足りない人が出るイベントともいえます(笑)。

なんですが、個人的には草レースを楽しむには条件があると思っております。

まず主催者が参加者を管理できること。そしてドライバー同士がお互いに気が知れていて、相手を尊重してレースをできること。

ハッキリと書いてしまうと、走行会の延長でレースをやるくらいだと、とても人とレースをする腕に達していないんですよ。腕がない人同士がコース上で競ったら、接触のリスクが高くなります。当然の結果です。

競技では、士農工商ドライバーの立場から徹底的に調教されることで、辛うじて秩序を保っている部分もあるわけですよ(笑)。

草レースではそれはできないですから、本当にレースをする相手次第で楽しいかどうかが決まってしまいます。

接触したあとに「お前が悪いんだから修理代払え」みたいに言う人も実際に見てますので。

遊びでやることでもめ事になるのは嫌でしょ。なのでクラゴン部屋では草レースはすすめておりません。

今、草レースを楽しんでるみなさんは、良い環境でやってらっしゃると思うのでこの話は気にしないでいいですよ。


■ドライビングスクール

サーキットもジムカーナ場も使うけど、好きに走らせないのがドライビングスクールです(笑)。

プロのアレやコレやのハズカシイ失敗の上にカリキュラムが決まっていることが多いので、安全かつ効率的に上達することができます。

あとは限界のコーナリングとかフルブレーキングとか、そこだけ抽出してやることもあって、自分のドライビングのレベルを知るにもいいでしょう。ほぼ全てでプロドライバーの同乗走行があるはずだし。

クラゴン部屋でよく言われるのは安全ですかね。

というのも、安全面も含めてルールを厳密に決めているのと、そのルールを守る、親方の指示をちゃんと聞く人しか来ないから。単純に人数が少ないというのもあるでしょう。

元気のよすぎる人がいたら、個別に注意をすることもありますので。

スクールは料金が高いのと、敷居が高いようで、ちょっと上級者向けに思われているやもしれませんが、安全にちゃんと教える場所だからむしろ初心者向きです。わからないうちほど教わった方がいいべ。



サーキット主催のライセンス走行枠とかもあるけど、とりあえずこのあたりでいいでしょう。

走行会も草レースもスクールも、主催者によってけっこう違います。単純に良し悪しというよりは、自分に合うところを探すといいでしょう。


関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2017/07/07 15:56:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2017年7月7日 17:29
ありがとうございます!

みんカラみたいな素人がタダで見れるサイトで、プロ中のプロの方からこのような記事を書いていただけるなんて夢のようです(^^)


私の仕事は公道のプロドライバーですが、サーキットを走り車の限界を知ることによって、より安全に公道を走れるようになりました。

みんながみんなサーキットで活躍できるプロドライバーを目指す為に走行会出てる訳ではないし、あくまで趣味として遊びとして楽しめるカテゴリーなんで、軽い気持ちでモータースポーツに参加してほしいと思ってます(^^)


私も先日、軽耐久草レースやってきましたが
本当に楽しかったですよ♪
軽く接触しましたが、向こうも大人でレース終了後には笑って会話してました(笑)

レースは走行会とは違い、アドレナリンが出るのがたまらんです!!(笑)
コメントへの返答
2017年7月9日 4:37
こちらこそネタ提供ありがとうございます。

20年もやっているともう慣れてしまっていることも多くて、改めてご指摘いただいて気付くこともありますね。気を付けないと。

レースが向く人、走行会が向く人、正解はないので、広い選択肢から一番楽しめるのを選んでもらえるようにしないといけませんのう。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation