• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2017年07月09日

サーキットのススメ4 オイルの選び方

サーキットのススメ4 オイルの選び方 アルコールは人類に必要なオイルですってそうじゃなくて(笑)。

サーキットといえばオイル交換だべ。

ホームセンターで安く売っているオイルから、ショップで扱う車種専用オイルなど、イロイロあります。

このオイル選びは難しい。性能を体感することはまずないし、見えないし。高いオイルを買うのは、自己満足や安心を買うような部分もありますかのう。


■オイルメーカー選び

ほぼ純正のマイカーの話をすると、油を専門的に扱っているメーカー、つまりガソリンスタンドをやっているメーカーの、ちょっとスポーツ向けくらいのを使っています。

エネオス、モービル、シェル、BP、コスモ、そのあたりかな。

あまり詳しくないんですが、石油元売りの会社でいいんですかね。

オイル関連の精製技術はかなりのアレのはずなので、どこのオイルだって基本的には油田を持ってるところのヤツのはずなんですよ。だったら大元からでいいんじゃね? ということです。


■エンジンオイルの硬さ

5W-40とか10W-40とか5W-30とか10W-50とか、イロイロあります。

「5W」が低温時の性能で「40」が高温時の性能です。寒い地域なら5Wがよさげだし、ターボ車で夏場のサーキットなら50とかが合う…はずなんだけどよぐわがんね(笑)。

今は0W-40とか、すんごい柔いけどある程度高温まで行ける、サーキット向けの高っかいオイルがあります。

つまり粘度による抵抗が少ないからエンジンが速くなる。それでいて油膜も切れない。

オイルはつまるところ油膜が切れなければOKです。

数値的に粘る方が油膜が切れにくい傾向にあるのは間違いないけど、サラサラでも何でもいいから油膜さえ切れないようにしちゃえばいいともいえるんですよ。

でもそれはどのエンジンにでも必要なことではなくて、ちょっと粘度が高くて抵抗が多いけど高くもない、普通のちょっとスポーツ向けくらいのオイルでよさげな気はします。

高いオイルを入れっぱなしにするよりも、そこそこの値段(安すぎるのはたぶんダメ)のを、定期的に交換する方がいいとも聞くし。


■オイル交換の頻度

オレの場合はサーキットに行く前に交換して、次のサーキットの前にまた交換します。

走ったあとの交換はしてないです。めんどいから。エンジンのことを考えたら、熱が入ったオイルは交換しちゃった方がいいような気はするけど、すぐに交換しないとエンジンが壊れるということもないんじゃないかな。エンジンによると思いますが。


■油温

油温とか気にしたことねッスー。

なぜかというと大切なのは油膜=油圧だから。レーシングカーでも油圧計はついてるけど、油温計はついてないのも多いです。水温は低いけど油温は高いということもまずないし。

あと温度に関してですが、だいたい140度くらいまでは行けるようです。モノによっては、140度まで行っても、温度さえ下がれば性能が一切落ちない(とメーカーは言っている)のもあるし。

ホンダ車は回転数が高くてすぐに油温が上がるんだけど、パワーダウンとか一切しないので、気にしなくていいですよ。

油温計はワーニングが120度設定になってるのがあるみたいで、すぐに点灯して目障りだから設定を変更してほしいです(笑)。120度とかR32GT-Rの時代か。

油温は目安にはなると思うけど、そんなに気にするもんじゃないですよ。


■他のチューニング

車高調を入れたり、ハイグリップタイヤを入れたりすると、コーナリングが速くなるじゃないですか。

アクセルを踏めるようになると、エンジンの負荷は確実に上がります。横Gが増えればバッフルプレート加工のオイルパンが必要になるかもしれない。

だからどの正直言ってわからんという部分もあります。

マイカーがほぼ純正なのはそういうところもありまして、少なくとも自動車メーカーでテストしてるからいいんじゃね? と言えるじゃないですか。チューニングというか改造するとメリットがあればデメリットもあるということで。


と、マイカーはこんなカンジでやっております。

あとは車種ごとの話なので、みなさんのマイカーに合うようにやってください。それほど特殊なことはないと思うけど。ロータリーとかロータリーとかロータリーとかを除いて(笑)。みなさんマイカーの情報を仕入れて、目的に合うように選択されるといいでしょう。

サーキットだからといって、それほど特殊な高いモノを買う必要はないと思われます。車種によるけど。

関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2017/07/09 16:45:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2017年7月9日 18:11
ロータリーとかロータリーとかロータリーとかww

笑わせて頂きましたww

確かにロータリーはオイルも減りますし、プラグやマフラーも逝っちゃいますし
水平対向もオイルの偏りも出るので、私は水平対向には高粘度を推奨してます

水平対向とか水平対向とか水平対向とか
コメントへの返答
2017年7月10日 17:16
めずらしいメカには何かありますので、専門家を頼るのが間違いないです。
2017年7月10日 17:23
いやーー!有料のそこら辺のコラム読むより、こちらの記事の方が全然酒の肴になりますねぇ(^-^)

私の知り合いの知り合いに、国産メーカーの研究所でエンジンのベンチテストしてる人が言うには
工場出荷時の純正オイルでも油温150℃まではクリアしてるみたいですよ。

だからスポーツ走行用のオイルなら、天ぷらが美味しく揚げれる温度までは……ってのは無理か(笑)


社外メーターですか。。
全く興味なかったです(笑)
したのはリミッターカットくらいかと。
そんなのガチャガチャ付けるより、そのお金で走行会出た方がいいと思うのは私だけですかねー。
コメントへの返答
2017年7月10日 17:53
そうですか。それはよかった(笑)。でも技術者に取材したりはしてないので、参考程度にだうぞ。

ほほうベンチで150度ですか。なら走行中に140度くらいは大丈夫ですね。ベンチでは想定していないことが発生している可能性もなくはないし。天ぷらはまずそうですが(笑)。

社外メーターは安心材料ですね。異常な温度になったときにはすでに壊れてますので(笑)。

2017年7月11日 10:51
足周り関係とシート以外ほぼノーマルなので、オイルはディーラーの純正品で通してます。エンジンオイルはチケットで安いですし(^o^)

サーキットでも連続走行しませんし、機械式LSDも入ってませんので、10万キロ走ってますが、純正で全然問題ないです。

ただ純正ってイメージが良くないのか、話すと結構ビックリされます(^_^;)
コメントへの返答
2017年7月11日 15:59
余計な出費のない賢い維持の仕方だと思います。

そのあたり実はちょっと面白い話もあるんですよ(笑)。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation