• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2020年05月02日

ライン取りを決めるのは何か10 視覚情報に頼らない

ライン取りを決めるのは何か10 視覚情報に頼らない レースの話じゃなくてホントはライン取りの話をする予定だったんですよ。

予定は未定。「今度とオバケは見たことない」ってひーばーちゃんが言ってたそうです。会ったことないけど。

たまにはレースの話もしないと「クラゴンってレースもやってるんだ」って言う人いるんですよ(笑)。いやマジで。もう引退してるからそれでもいんだけど、よくわかんねー太ったのが偉そうに言ってると思われるとアレじゃないですか(笑)。

文章では太ってるのはわかりませんが。

んで、この動画ですよ。



コレは夜明けで、夜中はもっと暗いです。夜中はモニターで見ると奥が真っ暗。さすがにそれは映像としてどうかと思って、薄っすらと見え始めている時間帯にしました。

何かが見えた瞬間にパッと反応してるところないべ。

ないんですよ。クリッピングポイントが見えなくてもブレーキングはするし、ステアリングも切るし、立ち上がりは…比較的見えるかな。ライトがそっち向いてるから。

昔はラリーカーみたいな補助ライトもつけたんだけど、ヘッドライトが明るくなってからそういうのもつけてもらえなくなりまして、正面しか照らさねぇ(笑)。

それでも問題は一切なしです。完全に真っ暗は無理だけど、コースのどのへんにいるかくらいがわかれば。

つまり視覚情報に頼っていないんですよ。

見えてから操作をしているのは、まだコースを覚えていない状態です。

見えなくてもコーナーは同じところにある。直線が急に伸びたり、コーナーのRが変わったり、そういうことはないんですよ。当たり前だけど(笑)。

1コーナーの次は2コーナー、2コーナーの次は3コーナー、次に来るコーナーは決まってるんだから、見えようが見えまいがライン取りは同じ。やることは同じ。準備することは同じ。昼でも夜でも同じです。



その意味でアレするならば、コースを覚えるというのはまず右か左かを覚えるでしょ。最初に。たぶん。

そして適正な速度、適正なブレーキングポイント、適正なステアインのポイント、そういうのをだいたいイイカンジのところで再現できるようになってきた時点で、やっと「コースを覚えた」と言えるのかもしれません。

次のコーナーを考えない、行き当たりバッタラーのうちは、ライン取りがわからない以前に、まずコースを覚えてないんですよ。

このコースを覚えるという段階では、ドライビングシミュレーターや車載映像は有効です。知識の問題だから。

コーナーのリズムで覚えるなんて人もいるかな。オレはそういうカンジではないけど、それもアリだと思います。ちょっと抽象的だけど。



人間の神経伝達速度という話をご存知の方は多いでしょう。

認知、判断、操作の仮定で、電気信号のアレが到達するタイムラグがすでにあって、必ず操作遅れになるという話。

実際にはそこにプラスして、操作系の剛性だったり遊びだったり、タイヤのたわみまであったりします。視覚情報で「ここだ!」と思うところで操作したら、もう遅いんですよ。もう手遅れ。そのくらい遅れます。

じゃあどうすればいいかというと、ちょうどいいところになるように変えてみるしかないかな。

それこそ個人差もあるので。

でもそんな難しくはないでです。どうしてもクリッピングに着けない人は、ハンドル切るのをちょっと手前にしてみるとか。そのくらいでいいんですよ。10カ所くらい試せば、そのうちクリッピングに着けるでしょう。立ち上がりもキツくなくて。

そのときに、本来自分がハンドル切りたいところの、どのくらい手前か。どのくらい手前で操作したらドンピシャだったかを認識できれば、他のコーナーでもそうすれば上手くいく可能性は高いです。

速度によってちょっと違うのでそこは微調整ということで。

神経伝達速度の話は実はちょっとアレで、裏があったりもするんだけどね。

その話はまた今度。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | クラゴン部屋 | クルマ
Posted at 2020/05/02 15:07:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2020年5月6日 17:14
いつも興味深いそして有益なお話ありがとうございます。
神経伝達速度による遅れ、さらに先のお話がとても気になるのです。
とは言うものの、ここから先は有料、、もしくは、自分で体感するしかない話のような気もします(笑)
あぁでもすんごい気になる(笑)
初コメントとても失礼いたしました。

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation