• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2020年08月06日

ブレーキフルードのDOT数

ブレーキフルードのDOT数 書こうとして必ず忘れるヤツ行きます。ついに忘れない日が来た。

ブレーキフルードってDOT4とか5とか5.1とかあるじゃないですか。

結論からいえばDOT4でOKです。

もちろん趣味でサーキットに行く人の話ね。

DOT5とか5.1の方が沸点とかは高いらしいんですが、吸湿性が高かったりして、要するに劣化が早いそうです。知らんけど。

DOT5以上を入れっぱなしにしておくくらいなら、DOT4をこまめに交換した方がいいでしょう。

DOT4だからべーパーロックした、あるいはDOT5だからべーパーロックしなかった、そういうことは基本的にはまずないです。

べーパーロックするときは、だいたい整備不良。

ブレーキラインの中のエアが抜けていないことがほとんどです。ずっと交換してなくて劣化したりしていなければ。

そしてブレーキフルードが沸騰するくらいの温度になるなら、まずブレーキパッドとローターを何とかした方がいいし、なんならキャリパーの容量も足りないでしょう。

そもそもブレーキシステムの容量不足。

ブレーキオイルだけで何とかなるものでもないです。

同じアレで、もんのすごく性能が高いブレーキオイルも特にないです。みんないっしょいっしょ(笑)。大手ならどこでも大丈夫です。


どちらかというと、大切なのはメンテナンスですよね。

信じがたいアレだと思いますが、ブレーキのエア抜きができない整備士がごく稀にいます。その人がダメなのか、エア抜きの機械がダメなのか、とりあえずエア抜きができていないことは稀にあります。

「このブレーキはこういうものだから」

とテキトーなことを言うヤツもいるらしいですが、そんなわけないべ。明らかにタッチがおかしいのにしょーもない。

ブレーキキャリパーの近くのオイルは温度の上下がアレしているので、理想的には一度サーキットを走ったら、キャリパーまわりのオイルは抜きたいところです。マスターから足しながら。

タッチに変化がなければ、やらなくてもいいです。

あとは走る頻度によって、3ヶ月とか半年とかに1回はフルード全交換。マイカーはサーキットで使うけど、あまり連続走行はしないから、四季場所ごとにやってます。

年に3回か。

年に3回以外は、適宜エア抜きというかオイル抜き。厳密に周期を決めるよりも、タッチがイマイチになってきたら、そろそろやるかにゃーというカンジです。あまりアテにならない(笑)。

繰り返しでアレしておくと、走行して何周かでぜんぜんブレーキが利かなくなるとか、ペダルが一番奥まで入っちゃうとか、そういうのは整備不良の領域です。

劣化してないまともなDOT4なら、ほぼ変化がないか、ちょっと甘くなるくらいです。甘くなったくらいなら冷やせばタッチは戻るから、帰って後日ちゃんとエア抜き(フルード抜き)すれば大丈夫。

温度はブレーキ容量の問題だから、あまりにダメなときはブレーキシステムで対策です。

ただし、ゴリゴリにチューンしてメチャ速いとか、純正ブレーキシステムがプアすぎて漏れそうとか、車種や使い方によってアレはありますので、マイカーに合うオイルを選んでください。

関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2020/08/06 22:42:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

なるほどね From [ とあるスバル車が好きな社会人のページ ] 2020年8月7日 20:31
この記事は、ブレーキフルードのDOT数について書いています。

この記事へのコメント

2021年2月5日 10:42
こんにちは

バイクの話ですが、HONDAは昭和の時代からDOT4指定だったと記憶しています。

HRCのF3(TT-Ⅲ)の改造マニュアルにも、ブレーキオイルはDOT4、エンジンオイルはウルトラU(←記憶が曖昧です。とにかく普段使いのオイルでした)指定でした。

記事でおっしゃる話は正しいとしか言えません。

こういうことは、やはり実際に走ってみないとわかりにくいことも多いかも知れません。

貴重な体験が背景にある記事をアップしていただきありがとうございます。感謝いたします。

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation