• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2022年01月19日

フルブレーキはABSを使う話

フルブレーキはABSを使う話 アレッターでちょっとだけ話題のABSの話です。

ちょっとだけなんだけど、インプレッション(表示回数)はもうすぐ3万回なのでなかなかのアレです。

前提として、当然ですがサーキットの話です。オレは一般道は専門外ですので。でも一般道で緊急時に使う強いブレーキもだいたい同じです。たぶん。

根強いABSは使わない教を弾圧しようと思って(笑)。



全ての状況で完璧ではないとしても、ABS使った方がいい、あるいはマシな結果になるから着いてるわけでしょ。スペアタイヤですらコストダウンの対象なんだから、ABSなんて効果が絶大じゃなければ自動車メーカーは着けませんよ。

と、答えはすでに出ているんですが、信仰厚い方々は教義に反するに至らないやうで、特殊な状況を持ち出しては「ABSを使わない」という主張を繰り返すのです。



オレが2014/2015年に乗ったニュル最速の変態メルセデスSLS GT3は、もちろんABS装備です。

なんならトラクションコントロールもついてた。

ABSなしでニュルブルクリンクを走るなんて、自殺行為に等しい。あ、オレはニュル北コースで7分切ってますので、そのスピードだからこそABSは必須。

遅い、あるいはアクセルの踏みが甘いなら、ABSなしでという話になるのやもしれません。遅い人の話はわからないんだけど。



そしてF1にABSが着いてないのは禁止だからです。

レギュレーションで禁止。OKならもちろん使っていることでしょう。OKじゃなくても使ってるって話もあったけど(笑)。

そんなわけでして、普通の人が乗るならABSなんて使えばいいんですよ。

ABSを使わないようにすると、ただの甘いブレーキになるから。どちらがマシかといえば、ABSが利きっぱの方がマシでしょう。

まずABSが利きっぱの強いブレーキを毎回確実に踏めるようになって、次が踏み方や離し方のコントロールです。

踏めない人のコントロールなんてただの甘いブレーキで終わりですよ。ABS=限界なんだから、それ以下は甘いブレーキです。甘いブレーキは止まらないから、もちろん危険でもあります。

ということを某部屋で15年以上やってきて、ABSが利くまで踏めない人はまずいなくなりましたね。最初の1回は甘くても、2回目、3回目にはもう大丈夫。

上達も早いです。だってABS利くまで踏めばいいだけだから。

そういうのを4月の某部屋春場所でやるので、ウソだと思う人は来…なくていいか(笑)。

ABSが利くまでフルブレーキしてみたい人、ABSを最大限活用するブレーキングを鍛錬したい人は楽しくヒャッハーしてもらえると思います。該当する方は楽しみにしておいてください。


関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | サーキットに行こう! | クルマ
Posted at 2022/01/19 21:48:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2022年1月20日 0:07
こんにちは。
一つ質問なのですが、ABSを効かせても出来るだけ強く踏んで液圧をあげますか?
それともABSが効いてる状態で有ればそれ以上の踏力は意味がありませんか?
クルマによってかわりますか?
質問君ですみません
コメントへの返答
2022年1月20日 0:43
こんにちは。これは面白いですね。液圧なんて考えたこともないです(笑)。

レースの現場で話題になったことも一度もないので、特に気にする意味はないと思われます。

判断基準はABSが利いてるかどうかのみの方が間違いないでしょう。他に気にしなきゃいけないことが多いから。
2022年1月26日 14:12
初心者な質問たびたび恐れ入りますm(__)m
素人ながら最近鈴鹿を走ってます。

高速域からは流石にいきなりガッツっとABSが効くまでのブレーキングは怖いですw

スローモーションで言うなら荷重が完全にフロントに乗り切ってからABSが掛かるまでガッツリ踏む感じでフロントに乗るまでの時間を徐々に詰めていく練習で良いですかね?

いきなりガッツリ踏む勇気は無い物で^^;
コメントへの返答
2022年1月26日 15:04
どうもご質問ありがとうございます。

高速域からいきなりドカンとは踏むと危ないので、それで正解ですよ(笑)。

ABSが利く強さで踏むのが肝要ですが、どう踏むかは実はぜんぜん別の話だったりしまして、そこまでは書いてないんですよね。
2022年1月26日 16:00
なるほど〜やはりそうですね!ありがとう御座います(^^)
コメントへの返答
2022年1月31日 2:07
はーい。込み入った話は個別のアレも大きいので某部屋でということにしています。

鈴鹿はリスク高いからどうぞ気をつけてくださいね。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation