• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

暑すぎてクラゴン部屋開催しません

暑すぎてクラゴン部屋開催しません気温40℃らしいじゃないですか。

コレはガチで召される気温。

イベントなどでは「水分補給を!」とアナウンスしますが、そもそも暑いところにいるのが問題なのに、水だけ飲んでもダメですから。

涼しいところに避難しましょう。

まさに避難。難を避ける。

という話をしています。

関東では寒さで死ぬことはありませんが、暑さでは死にます。そのくらいで考えておいた方がいいと思う。長く続く体調不良とかもあるし。



屋外イベント主催者としては、この暑さはちょっとパスですね。

経営親方としては厳しいを通り越して、3カ月仕事なしで倒産しないのさすがクラゴン部屋です。そのくらい厳しい。普通なら。

といっても、開催してせっかく来てくれた人が倒れるとか、そういうことがあったときに、自己責任ですからと言えるかどうかですよね。

それよりも、健康に長く遊びに来てもらう方がいい。

というわけで、夏休みです。

各自健康に気をつけてお過ごしください。

クラゴン部屋は涼しくなってからやります。だいたい10月から。

とりあえず12月19日(金)の筑波ジムカーナ場1日は追加しました。もう決定です。

あくまでもオレの考えで、夏にイベント開催する人、参加する人がどうということではないです。

大人ですからそれぞれの判断でアレしましょう。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2025/08/05 17:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2025年08月01日 イイね!

トナラーの心理

トナラーの心理写真はただのイメージで本文とは関係ありません。

みなさんトナラーってご存じですか。

駐車場で隣に停める人のこと。

もちろん知り合いでもなんでもありません。

それも広い駐車場でポツンと1台置いたようなところに、わざわざ隣に停める人。

車高の低いクルマだと乗り降りしにくいからドアをガバッと開けたいし、開いたドアがバコッと当たったりしたら最悪。

しかも運転の上手くなさそうな子連れの方に限って、わざわざ隣に停めはじめるという(笑)。

オレはヒザが悪い日があることもあって、隣に停められるのはけっこう困るんですよ。一番ひどいときには障害者スペースに停めたくらい。普通のときはもちろん停めませんが。

そのくらいドアを開けないと乗り降りできないんですよね。

なのでトナラーはマジ勘弁です。


で、なんで隣に停めるのかと思ったら、どうも目印にしているみたいですね。

地面に引いた線よりも、立体物の方が目印にしやすい。教習所でもバーがここに来たらハンドル切るとか教えるんでしたっけ覚えてないけど。

駐車が上手くないなら、出入り口から遠い、空いている場所で2台分でも3台分でも使えばいいのに、たぶん出入り口に近い方がいい、目印がほしい、という自己都合モンスターが爆誕ですよ。

といって、停めてダメなわけでもないのでそこも難しい。

知り合いにトナラーの方がいらっしゃったら、車高の低い変なクルマに乗ってる人は、アタマがおかしいので近くに停めない方がいいですよ、とお伝えください(笑)。

当たり前ですが、混んでいる駐車場で気にすることではないし、そもそも自分が空いてる場所に停める、という話でもあります。そこはイイカンジに。
関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/08/01 19:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2025年06月19日 イイね!

クラゴン部屋的熱中症対策

クラゴン部屋的熱中症対策毎年恒例のクラゴン部屋の熱中症対策です。

今年はだいぶタイミングが早い気がしますのう。

医療従事者でも専門家でもありませんので参考程度にしていただきつつ、現場の経験からアレした実践的な内容ではあります。

みんな水を飲め飲め言いますが、暑いところにいるまま水を飲んでも基本的には意味がないです。

根本的にはそこではない。


・涼しいところに定期的に避難する(ずっと暑いところにいない)

・水分補給は定期的に(のどが渇かなくても)

・睡眠をとる

・食べる(塩分など補給)


というわけで、真夏の朝早いサーキットってだいぶ条件が悪いんですよ。

特に朝食べられない人は。

寝てない、食べてない、暑い、もう最悪です。

暑さで食欲が落ちるタイプの方は、塩分、ミネラルなども不足しがち。少しずつ、回数を分けていいので食べましょう。

おにぎりひとつずつ、1時間ごととかでもいいと思いますたぶん。

みんな水は飲みます。のど乾くから。

それだけで防げたら苦労しないわけでして、そもそも熱中症で倒れる人は、自分が倒れるとは100%思っていません。倒れると思ってたら対策してるから。

100%必ず全員が「自分は大丈夫だ」と思って倒れます。

だからずっと暑いところにいて、水だけ飲んでたらダメなんですよ。意識的にやるのは、寝る、体温下げる、食う、です。

今年はこういう心配をしなくていいように開催日程を考えていたんですが、6月から35℃超えてるって地球チャン情緒不安定すぎるだろ。

もういつ開催したらいいのかわからぬ…。12月の福島とかも検討していいのかもしれませんね。雪の心配よりも暑さの心配。寒さは厚着すればいいけど、暑いと人が死ぬ。

サーキットはもちろん、普段からクソ暑いでしょうから、いのちだいじに対策をしましょう。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2025/06/19 01:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2025年03月20日 イイね!

【軽自動車インプレ】日産デイズの感想

【軽自動車インプレ】日産デイズの感想軽自動車でお借りした日産デイズの感想です。

インプレなんて大したものではありません。

軽自動車はよく知らないので良し悪しがちゃんとわからないんですよね。それでもなかなかよく出来たクルマです。

「あー軽自動車ね、はいはい」というシチュエーションがほとんどない。とてもちゃんとしたクルマです。

旧規格の軽しか知らないおじさんは、一度乗ってみると概念変わります。普段使いならこのクルマで何の問題もないと思う。



もちろんサーキットでの良し悪しという話ではありませんので、そこはアレで。

イロイロと風当たりが厳しい日産ですが、クルマは悪くないですよ。ぜんぜん悪くない。あとは値段、コンセプト、使い勝手、他メーカーと比べてどこか戦闘力が足りないんですかね。

そのへんはよくわかりませんが。

このあとN-ONEに乗ったらNーONEの方が走りは良かった。でも高級感はデイズ。



ハウススタジオの前でもキマります。

そんなメインの用事は実は撮影会でして。



モデルは寝る子さん。超有名なレイヤーさんで、ご覧の通り限界突破の美人さんです。

人類もちょっとだけ撮れるようになってきたかな。いやモデルさんの実力ですね。構図決めてシャッター押しただけ。

衣装、メイク、体系作りまでやる方なので、すげえと思うことばかりです。

せめて高い機材くらいは用意しなければ。だからレンズが生えてしまうのも仕方ないのです…。
関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/03/20 16:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2025年03月06日 イイね!

ベストモータリングのドラテク企画はレベルが高い

ベストモータリングのドラテク企画はレベルが高い写真はベスモに関係なくて、仙台ハイランドつながりです。

ええシビック東北&ミラージュ東北のカテゴリーを超えた2年シリーズチャンピオンのオレですので。

もうベスモがわかるのはおじさんですかね。

昔、ベストモータリングというそれはそれは最高の月刊ビデオが発売されていましてね。

DVDもブルーレイも存在しない。サブスクなんて想像もしてない。今こうしてアーカイブでネットで公開されていることが、夢みたいな時代です。

いま見ると、コレはコレでためになるというか、公開されているドライビング教材として、この時代が最高峰だったのではないかと思う内容です。



間違いなく清水和夫さんがやってらしゃるのが大きいわけですけどね。

分析が的確かつわかりやすい。もちろんこう編集した編集部もすごい。

その後ベスモはエンタメ路線に移行して、教材として一番レベルが高いのはこの頃だったのではないかと改めて思う次第です。

中学~高校生のクラゴン少年は毎月ベスモを買っていまして。

プロドライバーの車載映像+足カメラを見て盗めるなんて最高だと思っていましたよ。出る新車が魅力あったのも楽しかったけど。

ドラテク企画がアーカイブ公開されているので、探してみると楽しいですよ。

若いころのオレに似た人が出ているのもあるかもしれませんが、クラゴンではありませんので細かいことを気にしないように(笑)。


Posted at 2025/03/06 16:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation