• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

スペインでF1観戦

スペインでF1観戦ちょっとエスパニョールでF1をポルファボールしてきたセニョール親方です。

実は去年も行きたいなーと思ってて結局あきらめたんですよ。

そしたら今年で最後かもという話が出て、それなら行くべということで逝ってきました。もうドイツ行きの準備がめんどくなって(笑)。

ドイツ行きがめんどくてスペインに行くとか意味不明ですが、細かいことを考えてはいけない。

ニュルと同じですよ。行きたいと言ってるうちは本当にそう思っていないのです。本当に行きたいと思ったら、チケットの手配は終わっているのです。











ルクレールの初優勝を観る予定だったんだけどなあ。

そこまで都合よくは行かない。それにしてもフェラーリは作戦も上手くないし、マシンも速くない。正確には低速コーナーで曲がらなすぎ&遅すぎ。全体のダウンフォースは増えてるはずらしいんだけど、ステアバランスが悪い。

メルセデスはつま先だっていてちょっと危なそうだけど、フロントのグリップが高くて、特にダウンフォースが少ないところでピッピッピッと曲がっていく。ちょっと難しそうだけど。乗るのはフェラーリの方が簡単そうです。

レッドブルホンダもいい走りをしてましたよ。

ホンダエンジンも悪くないです。ただあの結果はタッペンだな。タッペン、ハミルトンクラスのドライバーでなければ、もっと並の結果でしょう。ガスリーとの差は歴然です。

実際の性能でいえば、フェラーリに勝てないのが順当なところです。タッペンすげえ。

実際に見るとわかることは多いので、やっぱり見てナンボですよ。

まだネタはあるので書く時間があったら続きます。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2019/06/04 20:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2017年07月02日 イイね!

F1アゼルバイジャンGP

F1アゼルバイジャンGPいやーアゼルバイジャンGPはひどかったなあ(笑)。

最高でした。

F1公式サイトに動画があります。

Vettel vs Hamilton: their controversial Baku clash examined

ローリング中にブッ込むヤツがいて、ブッ込まれてアタマ来てぶつけるとか本当に最高(笑)。

世界選手権でトップを争うドライバーが、人としてこんなにダメなのがモーターレーシングです。コレは若い人の見本にならない。素晴らしい。

ルールのアレでいえば、ハミルトンは何も悪くないです。今回はギリだけど。

スタートのタイミングもローリングのペースも、先頭のドライバーが決めるモノです。

レースで先頭を走るというのはそのくらいのアドバンテージがあって当然です。なので基本的にはオカマ掘ったフェッテルのミスということになります。だってハミルトンがブッ込んで来るなんて当たり前だべ。

ただし、先頭のドライバーには、後続車の隊列を整える責任というのもあります。そのあたりがフェッテルが怒っているところでしょう。

レーシングカートをやっていたドライバーは経験あると思うんだけど、雨の日とか、後続車が全くついて来られないときがあるんだよね。ウエットは差が出るじゃないですか。

それがわかっていてローリングを全開で飛ばして、後続車が来ない状態でスタートするという作戦もあります。

30台の中で10台しか隊列にいないとか。ええ昔よくやりました。

個人的には、F1は品行方正なスポーツではなくて、モーターレーシングというさらに高次元の競争だと思っていますので、スポーツ選手に求めるようなお行儀の良さは不要、競争をつまらなくするものだと思っています。

試合が終わったあとに讃え合うような、ぬるい勝負はオリンピックとかでやっていればいいんですよ。

終わったあとに殴り合うくらいでちょうどいい(笑)。

それで勝つのがニコニコリカルドというのが、またモーターレーシングの面白いところです。全員が悪の限りを尽くして、一番いい形に落ち着くといいますかね。まさに宇宙の意思。

当たり前ですが誰もケガしない範囲で、アゼルバイジャンみたいなひどいレースを見たいな(笑)。

今後のチャンピオン争いが楽しみです。



で、ここからが本題かつ弟子のみなさんに関係ある話です。

加速するところでは加速しないと危ない。

フェッテルはブレーキテストをされたと言ってるじゃないですか。でもデータ上ではブレーキは踏んでいないそうですよ。

つまり、加速すべきところで加速しないのは、後続車からするとブレーキを踏んでいると思うほどの危険な速度差になるということです。

ピットインラップだからといってペースを無意味に落とさない。ウインカーはゆずる(自分が行く)方向の合図と同時に、ペースダウンする合図にもなるということで。

F1ドライバーが間違えるんだから、普通の人は間違えます。

減速する(してる)とわかっているのは自分だけだと思って、人のためにわかりやすい行動を取ると、アゼルバイジャンGPみたいな事故を避けやすくなると思いますよ。

レースは相手にわかりにくいことをわざとやるけど(笑)。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/07/02 13:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2015年12月24日 イイね!

どうした自動車メーカー

どうした自動車メーカー今年もイロイロありましたのう。

個人的に気になるのはやはりモーターレーシングのことです。マクラーレン・ホンダ復活、日産がFFレイアウトでル・マンに挑戦。

自分に関係ある話でいえば、ニュルのVLNレースでの日産GT-R NISMOの自損事故もありました。


ホンダ「デビューが時期尚早だったとは思わない」


ニッサンLMP1、16年WEC/ル・マンへの参戦を中止

日産「GT-R NISMO」がニュルでのレース中にクラッシュ、観客1名が死亡

レース以外でいえば、タカタのエアバッグ問題、フォルクスワーゲンの排ガス不正もありました。

よくないニュースばかり抽出して並べているのはわかりつつ、それでも「どうしちゃったんだろう?」というのが正直な心境です。

自動車メーカーみたいな大きな企業で、人の命を預かるモノを作るみなさんが、こんなに目論見と違うことになってしまうのが解せないとは思いませんか。

違うのがダメだというわけではなくて、って違うのはダメか(笑)。

別にそこを問題提起するつもりではないんですよ。そうではなくて、なぜこういう意思決定をしてしまったのか、どういう情報を集めて、どういう経緯でGOを出したのか、その部分がとても興味深い親方でございやした。




もちろん上手くいったプロジェクトも興味深いですよ。

2011年のル・マン24時間レースのときに撮った、パレード中のマツダ787B。ル・マンを走るこのマシンを見るためにフランスまで行っちゃいました。

日本の誇りです。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/12/24 05:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2015年03月15日 イイね!

F1開幕!

F1開幕!今年もついにF1が開幕しましたのう。

やっぱりF1は楽しいな。

メルセデス優勢は変わらないようですが、フェラーリは速そうだし、ウイリアムズも調子よさげです。ロータスは復活ぎみか。

そしてホンダは…。

ホンダは……。

ホンダあああああああああああああああああ!!

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/03/15 14:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年06月24日 イイね!

ル・マン24時間レース

ル・マン24時間レースル・マン24時間レースはアウディが優勝ですか。

トム・クリステンセンさんは実に9回目のル・マン制覇だそうで、凄まじいですな。

トムクリさんといえば日本でF3000やGr.Aをやってた方で、昔お世話になったメカニックが某超オトコガレージでトムクリさんのメカニックをやったそうで、やっぱりハンパじゃなかったそうです。

その人はトレルイエさんのメカニックもやってて、「ブノワは~」「トムクリは~」という基準のダメ出しが多くて、そらもう鍛えられました。S耐に出たばっかりのクラゴンにそのあたりの話をされても(笑)。でも選択肢はないので、80周のロングスティントでも雨スリックプレイでもやれと言われたらやるだけです。

ル・マンウイナーを基準にダメ出しをされたのって、今となってはいい思い出だなあ(笑)。大変だったけど。

ナツいので2011年の写真をアレします。







また行きたいなあ。

ドイツは毎年行ってるから、行こうと思えばすぐですが。

関連情報URL : http://kuragon.net/
Posted at 2013/06/24 20:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation