• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

ハイブリッドの都市伝説


ハイブリッドカーといえば話題のアレ。ナウなヤングにバカウケの売れ行きだそうで、クルマ関係は景気の悪い話ばっかりだったことだし、いいことじゃないですか。

でも目玉の燃費がハイブリッドシステムだけのおかげかというと、ちょっと疑問なんだな。

まず「燃費がいい」というのが前提のクルマだということ。各誌のレポートで仕事で乗ってるみなさんは燃費を良くする乗り方を知ってるはずだし、普通の人でも燃費を気にして丁寧にアクセルを踏めば、それだけで燃費は向上するもんです。

「少し荒く乗ればリッター20kmを切る」という話をオレは聞いています。誰も言わないけど。

それに空力が良ければ燃費は良くなるし、タイヤの転がり抵抗が少なくなっても燃費は良くなる。摺動部のフリクションをなくせばやっぱり燃費は良くなるわけで、クルマ全体で燃費を稼いでいると考えるべきでしょう。

空力とフリクションはともかく、タイヤなんてグリップしなきゃしないほど燃費がいいんだから、燃費と引き換えに危険なクルマになってるんじゃないかと心配です。乗ったことないから知りませんが。

この時代に売れるためだったらそこまでやるでしょ。

いつか来るバッテリーの処理は? ハイブリッド車を1台造るのにCO2がどれくらい出るのか? それは燃費の良さで取り返せる数値だろうか? ガソリン代の話じゃありません。環境の話です。

もしかしたら、リッター12km走るインテRに乗り続けたほうが、環境への負荷は少ないんじゃないか、なんてことも思うのですよ。ボロくなったパーツを交換して、サーキット走ってオイルも換えればタイヤも買うんだから、経済的にも貢献しまくりじゃないですか。

そもそも環境をウンヌンするんだったら、みんな黙ってマニュアル車に乗るべき。2ペダルMTとも呼べるごく一部のオートマ車をのぞいて、マニュアル車に乗り換えるだけでCO2の排出を減らすことができます。みんな言わないけどさ。

ニュルに行ったとき、個人所有のクルマはもちろん、空港のレンタカーまでマニュアル車ばっかりで、現地の人に聞いてみたんですよ。

そしたら「マニュアル車に乗るのは環境にいいからだ」と言われました。ドイツ人はすごいね。オートマの自走式物置が溢れる日本は恥ずかしい。自分の都合しか考えていません。

だから燃費のいいマニュアル車に長い間乗り続けると、環境にもいいってことにな………らないかなあ(笑)。


今はエコが商売になる時代です。エコだといえば、何でも許されるほどの流れが来ていると思います。エコという免罪符を振りかざす企業の言うことが本当かどうか、真贋を見極める目と知識を持たないと、エコ商売にひっかかることになるでしょう。クルマだけの話じゃなくてね。

まあ自己満足に金を使うのは勝手だけどさ。


エコは専門分野じゃないからまあこんなもんでいいでしょう。

個人的な意見としては、オレは自動車のパワーソースが電気化していく(妙な表現だな)のに賛成です。地球の高温化は予断を許さず、ハイブリッド車は誰でもエンジンをかけた瞬間から貢献できる。素晴らしいことじゃないですか。

そしてインサイトが売れれば、さらに次の技術を開発することもできるでしょう。ハイブリッドは現在一番環境に貢献できそうというだけで、過渡期の技術のはずです。

みなさん意外だと思うけど、オレは電気モーターには全く否定的じゃないんですよ。だってもともとラヂコンやってたから(笑)。

エンジンから電気モーターになることで、ドライビングプレジャーが損なわれることはありません。こうなると、モーターってだけでエコのチンタラ走るイメージがつくほうが後々困ることになると思うんだけど。

実際に電気自動車を使うとなると充電をどうするとかあるけど、そんなのはそれこそ技術者が考えることだから。ガッツリ考えてもらいましょう。プロにおまかせです。

だからハイブリッドでエコだエコだと言ってないで、とっとと電気だけで走るクルマを作ってほしいな。エコなんか気にしないでいい、モーターの持つスポーツ性を最大限引き出したクルマが出ることを祈っています。

もちろん前が見えるクルマでよろしく。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2009/02/27 01:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 都市伝説 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「暑すぎてクラゴン部屋開催しません http://cvw.jp/b/450001/48583565/
何シテル?   08/05 17:17
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 27 28

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation